「2015年02月」の記事

2/25(水)に河北町さん主催の「健康づくり講演会」にてお話させていただきました!

2015年2月26日 / 講座&講話

テーマ

河北町健康づくり推進員養成研修会および健康づくり講演会
「骨粗しょう症にならないために~骨チェックと食べるロコモ予防~」

主催者

河北町役場さま

日時

平成27年2月25日(月)  13:30~15:30

会場

河北町総合交流センター サハトべに花(ホール)

参加者

河北町健康づくり推進員及び一般住民の方 約100名

平成27年2月25日(木)に河北町総合交流センターにて開催された、河北町さん主催の「健康づくり講演会」にて、「骨粗しょう症にならないために~骨チェックと食べるロコモ予防~」をテーマにお話をさせていただきました。

名称未設定

簡単にできることばかりなので、何か1つでもおうちに帰って取り入れていただけたら嬉しいです。

名称未設定
●カルシウムの吸収を悪くしがちな嗜好飲料は、飲む量や回数を調整すると良いですか?
●分かりやすくて「なるほど!」と思ったので、自分たちが運営している会でも話して欲しい!
●中高年の働き盛りの息子たちにも聞かせたい内容でした!
●当てはまるチェック項目がいくつかあったので、意識して改善していきたい。
など、感想やご質問をいただきました。ご質問については会場にてお答えさせていただきました。

講演前に、地域のいきいきサロンでの活動紹介や玄米ダンベル体操など盛りだくさんの内容でした。
河北町の皆さんの健康意識の高さ、元気の秘訣を拝見させていただきました。

IMG_1103 IMG_1110

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

最後に、このような機会をいただきました河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
 
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

2/24(火)にグループホームさんにて、【食リハサポート】の8回目を実施しました!

2015年2月26日 / 講座&講話

イベント名

食リハサポート~おやつ編~

主催者

おおぞらケアセンターさま

日時

平成27年2月24日(火)14時から16時

会場

おおぞらケアセンター デイルーム

参加者

ご利用者さま13名、スタッフさま7名

平成27年2月24日(火)に、グループホームのおおぞらケアセンターさんにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第8回目を行わせていただきました。

食リハサポ1

 8回目の今回は、こちらのメニューに挑戦していただきました!


名称未設定

今回は、食パンを使ったおやつ作りに挑戦いただきました!
ご利用者さまには浸し液を作るところから参加していただきました。
なんと今回はぷっちんするプリンを使って作ります。


通常の作り方だと、材料の計量や配合など下準備が面倒ですが、ゆにしあでは市販品を活用しながら下準備からご利用者様にご参加いただけるプログラム作りを心がけています。
今回はプリンを”ぷっちん”する作業も、ペースト食の方も含めて、みなさんでしていただきました。
”ぷっちん”初体験の方が多かったのですが、みなさん上手に楽しそうに”ぷっちん”してくださいましたよ。

21 23

形はご施設のスタッフさんが型抜きをご用意くださったので、みなさん好みの型を選んで可愛く形を作っておられました。

13 8

もちろん焼くのは自分用です。
みなさんあせらず、じっくり、真剣に焼き上がりをチェック!

foodpic5871425 15
18 25

焼き上がり後は最後の仕上げデコレーション。
大きさや配置、材料選びまで皆さんのこだわりが光ります。

19 2
3 1
5 26

”つまみ食い”も作っている楽しみの一つです。
皆さんソースを浸しながら、指に付いた液をなめながらにんまり。
今回はペースト食を召し上がっておられる方も、ソースを作る工程で”つまみ食い”を楽しんでいただきました。


1
・お店に行って食べるみたいな盛り付けにできました!
・やっぱり美味しい!
・じっくり待った甲斐ありました。
・焼く前はやわらかくて失敗かと思ったけど、焼いてみたら上手く出来上がってびっくりしました!
など。

2
・材料が簡単でびっくりしました。卵いらないんですね!?余った材料で明日もやってみようと思います!
・どこで見たのかわかりませんが、利用者さん皆さんが上手にデコレーションしているので、感心しました。
・認知症の方も「これ前にやったよね!」と前回やった作業を覚えていてくださることにびっくりしました。
・普段はせっかちな利用者さんも、焼く時間なども焦らずじっくり待っていて下さることに驚きました。
・利用者さんたちが楽しみされていて、回数を重ねるごとに、積極的に参加してくれるようになりました。
・みなさんが楽しそうに参加されているのを見て、嬉しくなりました。
など。

今回もこのような機会をくださいましたおおぞらケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
作業一つ一つに対して、スタッフのみなさんがご利用者さまそれぞれの出来ることを見出しながら行ってくださったおかげで、怪我や火傷などなく安全に楽しく行えました。
これも事前打ち合わせや、準備をしていただいたのはもちろん、当日の利用者の見守りをしていただいたからこそと思います。
おおぞらケアセンターのスタッフのみなさま、ありがとうございました。

3月もどうぞよろしくお願いいたします。

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、おおぞらケアセンターのみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

事務所移転のお知らせ

2015年2月20日 / お知らせ‼

この度当法人は2月25日に下記住所に移転し、新事務所において業務を開始することとなりましたのでご案内申し上げます。

なお、引っ越しのため、2月21日(土)~23日(月)電話が繋がらなくなる可能性があります。
御迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。


<新住所・連絡先>
〒990-0007
山形県山形市沼の辺町10-26
TEL/FAX 023-666-6244
*電話・FAX番号の変更はありません

 

2/14(土)に【食の親孝行講座in東京】を開催しました!

2015年2月17日 / 講座&講話

講座名

食の親孝行講座in東京

日時

平成27年2月14日(土) 14:00~16:00
個別相談会16:00~17:00

会場

日本財団ビル 8階会議室

参加者

介護中のご家族やご高齢のご家族がいる方
訪問ヘルパーなど在宅介護に関わる専門職の方など 27名

12平成27年2月14日(土)に港区になる日本財団さんのビルにて、日本財団さんの助成事業の報告会【食の親孝行講座in東京】を開催しました。
介護中のご家族やご高齢の親御さんとお住まいの方、シニアの支援を行っている方、ヘルパーなどの医療・介護の専門職の方など、様々な方にご参加いただきました。

講座ではゆにしあの紹介や活動内容をお話しさせていただいた後、シニアの方の食べにくさの体験や、動画などを使って料理のコツやレシピをご紹介させていただきました。


1
〇シニアの食べにくさを体験する【シニアなりきり体験】
〇シニアに起こりやすい食べにくさを見つけるための【65歳からの食べ力チェック】
〇食事を作るご家族の負担をチェックする【家庭のおいしさチェック】
〇シニアの食事あるある&対応のご紹介
〇動画での調理やレシピのご紹介
〇シニアとご家族のためのコツやレシピを紹介する【食の親孝行サイト】の使い方 
など

これまでは、介護が必要になったときの対応についてご紹介をする講座を行ってきましたが、今回は「ちょっと食べにくいかな・・・」という段階で使えるコツやレシピをご紹介しています。早めに対処することで、ご自宅やご自身で食べ続けることに繋がればと思っています。

(写真はクリックで拡大できます)
17 14 13
7 11 2
5 16 6
15 4 18

食べにくさの体験では、
食べるために必要な様々な動き【目】【舌】【歯】【唇】【ほっぺ】【手】などが使えなくなったら・・・という状態を再現し、参加者の皆さんにはいろんな食材を食べていただきました。
「見てから食べるのと、何かわからないで食べるのは全然ちがう!」
「初めてせんべいを食べるのがこわいと思った!」
「舌って大事なんだね!」
など、グループ内で様々な感想が聞こえてきました。
普段が介護に携わっている専門職の方でも、ご自身が体感する機会はなかなかないということで、改めて気づいていただけたことがあったようです。

1
・自分でもどうしたら食べやすく作れるのか、今回色々な調理方法を教えていただいたので、参考にして考えてみたいです。(言語聴覚士の方)
・もう少し重度の方のレシピを知りたかった。仕事としては物足りない事もありましたが、家で両親の食事に取り入れていける内容でした。(介護職の方)
・大変参考になりました。ウェブなどでたくさんレシピを発信していただけたら嬉しいです。(トラベルヘルパーの方)
・下蒸しのアイディアがよいと思った。特にきゅうりを蒸すということはやったことがなかったので、目からウロコでした!(ケアマネジャーの方)
・なるべく家族が同じ食材のおいしい料理を食べることは参考にしたい。活動の内容がよくわかり、「食べる」ことを大切にしたレシピに共感した。(介護中の方)
・自分の身体を使っての実験で、身体の機能と食べる力の関係がよくわかった。(介護中の方)
・飲み込みが困難な人へのレシピや食べさせ方、具体的なポジショニングなど聞いてみたかった。(介護中の方)
・ウェブも便利ですが、紙(冊子)のレシピ集や料理本もニーズがあるのではないかと改めて思いました。(一般の方)



1
Q、ご利用者さんやご家族で嚥下ピラミッドを理解して実践している方はいますか?
 とろみの付け方などはどのように教えていますか?

A、ご自宅で嚥下ピラミッドを実践できている方はいませんが、食事の硬さやととろみの付け方をご利用者さまやご家族にお伝えする際には、感覚でお伝えしないことを気を付けています。例えば、フレンチドレッシング状とポタージュ状はどちらが濃度が濃いと思いますか?同じ状態を表現した言葉のつもりでも、食品の硬さのイメージはその方の好みやこれまでの育った環境や習慣などの影響を強く受けるため完成する状態は人によってばらつきが大きくなります。私たちはその方のご自宅にある湯のみやスプーンを使って、具体的なとろみ剤の量を決めるなど誰でも同じものが作れるようなお伝えの仕方をするようにしています。

 


Q、「食リハサポート」についてもっと詳しく知りたいです。食べられる形態が違う場合、どのようにしているのですか?

A、認知症の方や手の動きがスムーズでない方、飲みこみが悪い方などどんな方でも必ず参加できるプログラム作りをしています。
ミキサー食の方も、食材を選んだり、盛り付けたりなどできることをご提案しています。例えば出来上がりをただミキサーにかけた”フレンチトーストのミキサー食”ではなく、”プリンアラモード”というように、それ自体が料理として成立するものになっているか心がけています。先日はスムージーづくりをしたので、常食からミキサー食の方まで皆さんが同じものを召し上がっていただけました。当初職員の方は皆さんが全員すべての材料を入れて同じものが出来上がると思っていたようですが、やってみたところそれぞれが好きな食材を使って個性的なスムージーが出来上がりました。


講座終了後は個別相談会として、シニアの食事作りでの疑問などをお伺いさせていただきました。
本講座やサイト、レシピ集などでご紹介している情報が少しでもシニアの方やそのご家族のお役に立てば幸いです。

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、ご参加いただきました皆さまにご許可得まして掲載させていただきました。
最後に、事前準備から当日の運営までお力添えいただきました日本財団のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、今回のような体験を取り入れた講座やシニア向けの料理教室などを行っております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
ゆにしあ食講座のご案内

2/12(木)に東根市の介護予防講座を担当させていただきました!

2015年2月16日 / 講座&講話

テーマ

介護予防講座「~楽しく!元気に!暮らすために~お体チェックと食べ方のコツ」

主催者

東根市地域包括支援センターさま

日時

平成27年2月12日(木)  13:30~15:00

会場

東根さくらんぼ温泉 よし田川別館

参加者

年金受給者協会東根支部会員 57名

1平成27年2月12日(木)に東根さくらんぼ温泉にて開催された、東根市地域包括支援センターさん主催の介護予防講座「もっとげんき教室」にて、講師を担当させていただきました。

今回の講座では、
〇自宅での介護の実際について
〇おからだチェックと食べ方のコツ
などについて、参加者の方のおからだチェックなど体験も交えてお話させていただきました。


今回は50名を超えるたくさんの方々にご参加いただきました。
ご参加くださった皆さんはとてもお元気で、会場も熱気が溢れていました。
食への興味・関心も高い方が多く、こちらからの問いかけにも積極的にお声をいただきました。
ご自分の健康法や脳トレなどについてもお話してくださいました。
ご参加くださった方の中には、熱心にメモを取られている方もおられました。

    3 2

4
・今日のお話の中で聞いたことを今日の宴会からもやれそう!
・いつまでも元気でいたいなあ~。いつまでも美味しく食べたいなあ~。
・炭水化物だけをたくさん摂らないように心がけてます。
・寝たきりにならないようにしたいです。
・難しいことはわからないけと、今日の先生のお話はわかりやすかったです。
・食べる楽しみは、生きる楽しみです!
・食べたら運動!しています。
などなど、たくさんの感想をいただきました。

今回お話させていただいたことの中で、何か一つでも日頃の生活のお役に立てることがあれば嬉しいです。

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、東根市地域包括支援センターのみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

東根市地域包括支援センターさんより、教室終了後のアンケート結果を頂戴しましたのでご紹介します。

◆教室の内容について

1

 

とてもよい

28

よい

19
1

 

学んだ内容を日頃の生活に取り入れていけそうか

1

 

まあまあできそう

22

できる

16

少しならできそう

9
2

1

 


最後に、このような機会をいただきました東根市地域支援センターのみなさま、高崎公民館館長さま、職員さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

2/6(金)に東根市さんで【生活習慣病予防講座】を担当させていただきました!

2015年2月10日 / 講座&講話

テーマ

めざせ!!ヘルシーライフ~調理術と食べ方のコツ~

主催者

東根市健康福祉部 子育て健康課さま

日時

平成27年2月6日(金) 10:00~13:00

会場

さくらんぼタントクルセンター 2階調理室・栄養指導室

参加者

東根市在住の40~64歳までの女性の方12名

2平成27年2月6日(金)にさくらんぼタントクルセンターにて開催された東根市さん主催の【ヘルシー講座】の講師を担当させていただきました。
ご参加くださったのは、東根市在住の40~64歳までの女性の方12名。
生活習慣病を予防するためのヘルシー講座として、【めざせ!!ヘルシーライフ~調理術と食べ方のコツ~】と題した講話と調理実習をさせていただきました。

講話では、「ヘルシーな食事とは何か?」について考えていただきながら、「新ヘルシー食のススメ」として5つのポイントと調理のコツについて、参加者の皆さんとお話を交えながらご紹介させていただきました。


ヘルシー
menu1、○○○食で効率よく!
2、食べる量とバランスは○○○を見て決める!
3、○○○の工夫でヘルシー!
4、○○○の工夫でヘルシー!
5、○○○で手抜きヘルシー!

○○○が気になる方は、ぜひゆにしあの講座でどうぞ。

調理実習では、
5つのヘルシー食のポイントを踏まえた4つのレシピをご紹介させていただきました。


【参加者さんからの感想やご質問】
・おからのカツは初めてで、大発見でした。
・ごぼうやレンコンは和風の煮物しか使ったことがなかったので新鮮でした。
・炊き込みご飯は簡単ですね。これ1品で栄養が摂れるのが嬉しいです。
・きのこはこんなにたくさんあるのに、カサが減ってしっかり食べられますね。
・油で揚げた場合と、今回のコツを使って作ったカツではどのぐらいカロリーが違いますか?
・コレステロールが含まない油は体に良いですか?

ご質問は会場でお答えさせていただきました。

皆さん、同じグループの方と楽しくお話しながら、テキパキとお料理をされておられました。
1時間足らずであっという間に完成!
終了後は体操のプログラムもあるそうで、皆さんしっかり食べて、しっかり動いてと充実した1日になったのではないでしょうか。

こちらの講座は平成27年3月3日(火)にも開催予定で、ゆにしあで担当させていただく予定です。
東根市在住の方はぜひお越しいただければと思います。お申し込みは東根市さんまでお願いします。

   1 3

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、東根市健康福祉部 子育て健康課 成人健康係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

最後に、このような機会をいただきました東根市健康福祉部 子育て健康課 成人健康係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
当日も丁寧にご準備いただき、ありがとうございました。
 
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

2/7(土)に【食の親孝行講座inやまがた】を開催しました!

2015年2月10日 / 講座&講話

講座名

食の親孝行講座inやまがた

日時

平成27年2月7日(土) 14:00~16:30

会場

山形県介護学習センター 2階研修室・調理室

参加者

介護中のご家族やご高齢のご家族がいる方
訪問ヘルパーなど在宅介護に関わる専門職の方など 41名

4平成27年2月7日(土)に山形県介護学習センターさんにて、日本財団さんの助成事業として【食の親孝行講座inやまがた】を開催しました。
ご参加くださったのは、介護中のご家族やご高齢の親御さんとお住まいの方、シニアの支援を行っている方、ヘルパーなどの医療・介護の専門職の方41名。
県内外から様々な方よりご参加いただきました。

実は、40名の定員に対して、定員を大幅に超える60名以上の方からご応募いただきましたが、調理室の大きさから安全面が確保できるギリギリの人数での受付とさせていただきました。
この度ご参加いただけなかった皆さま、申し訳ありませんでした。ぜひ、またの機会にお待ちしております。

今回の講座は講話と調理実習の2部構成で、
1部は
〇シニアに起こりやすい食べにくさを見つけるための【65歳からの食べ力チェック】
〇食事を作るご家族の負担をチェックする【家庭のおいしさチェック】
〇シニアの食べにくさを体験する【シニアなりきり体験】
〇シニアとご家族のためのコツやレシピを紹介する【食の親孝行サイトの使い方】
などについて、体験を交えながらご紹介させていただきました。

(写真はクリックで拡大できます)
19 3 5

2部では【食の親孝行サイト】や【食の親孝行レシピ集】にて紹介しているレシピ2品ご紹介させていただきました。

menu

代表理事の池田によるデモンストレーションは皆さん真剣に見入っておられました。
初めての調理のコツもありましたが、一度デモンストレーションを見ていただくことで、切り方や混ぜ方、硬さや大きさなどの注意点も皆さんしっかりマスターしていただけたようで、どの班も30分程度で2品を完成することができました。

6 23 8

9 10 18
20 11 1413 16 15  17 23 25

 
【参加者さまからの感想】
〇健常者でも介護されている方と同じものを食べられるようなメニューでした。違和感なくおいしくいただきました。(一般の方)
〇調理で教わったメニューもさっそく使えるメニューで喜ばれそう。87歳の同居中の高齢者が残さないメニューや材料の切り方など実施してみようと思います。(一般の方)
〇日々、メニューや調理業務をしていますが、忘れかけていたものを思い出させていただいたようでした。初心に戻り、食べる人の気持ちに立って関わっていきたいと思います。(栄養士の方)
〇「高齢者の方だけでなく、家族一緒に囲める食事は幸せ」ということに改めて気づかせて頂きました。ペーストではなく、食欲のわく形態で食事がとれる機会を増やす支援をしていきたいと思います。(ケアマネジャーの方)
〇野菜の切り方や、ひき肉とごはんを団子状にして、口あたりよく、栄養もとれる料理で、訪問先でも作ってみたいと思います。(訪問ヘルパーの方)
〇今度はミキサー食の定食作り勉強したいです。きれいに見えて、食欲のわく料理を覚えたいです。(ケアワーカーの方)


講座終了後は【個別相談会】として、シニアの食事作りでの疑問などをお伺いさせていただきました。
本講座やサイト、レシピ集などでご紹介している情報が少しでもシニアの方やそのご家族のお役に立てば幸いです。


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、ご参加いただきまいた皆さまにご許可得まして掲載させていただきました。
最後に、共同企画として事前準備から当日の運営までお力添えいただきました山形県介護学習センターのみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。

本講座は平成27年2月14日(土)にも東京都港区にある日本財団ビルにて開催予定です。
参加ご希望の方はお気軽にゆにしあまでお問い合わせください。
食の親孝行講座in東京 開催のお知らせ

1/31(土)にファーラさん主催の【働く女性の講座】の講師を担当させていただきました!

2015年2月6日 / 講座&講話

テーマ

食介護者家族をサポートする新しい介護のカタチ~介護者家族のための食介護サポートを目指して~

主催者

山形市男女共同参画センター ファーラさま

日時

平成27年1月31日(土) 10:00~12:00

会場

山形市男女共同参画センター ファーラ 5階視聴覚室

参加者

山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町在住の方 22名

2平成27年1月31日(土)にファーラさん主催の【働く女性の講座】の講師を担当させていただきました。

今回は、【食介護者家族をサポートする新しい介護のカタチ~介護者家族のための食介護サポートを目指して~】をテーマに、
・ゆにしあの活動内容
・起業のきっかけ
・起業支援と事業変化
などについてお話をさせていただきました。
また、食べられなくなるとはどういうことかを実際に体験していただきました。

ご参加くださったのは、
・医療や福祉の仕事をしている方
・地域活動をしている方
・介護中の方や卒業された方
・女性が起業する事に興味がある方
などで、30~70代の幅広い方がお集まりくださいました。

ファ
・講師の池田さん、本日はありがとうございました。ファーラで参加したセミナーの中で一番おもしろく、勉強になった。2時間がこんなに早いとは。(40代女性)
・ゆにしあさんのような事業をしているところがあることを知らなかった。私自身にも数年後には介護が待っていると感じているので、その時にならお世話になりたい。(50代女性)
・母の介護の時にこんな方に出会えていたらよかったのに。ボランティアで行っている高齢者の方の食事作りなどの参考にしたい。(60代女性)
・自分の母(92歳)が突然流動食になった今、初めてミキサーを使って食事作りをしている。もっと早く知りたかった。(60代女性)
・先日の「きょうの料理」を拝見し、池田先生の活動に感銘!今日のお話も素晴らしかった。(60代女性)
・今はまだだが、その時期になりつつあることを確認した。きっかけとしたいと思う。(70代女性)
・今、介護中。本当にためになるお話で、夢中でやっている私に何か光がさした気持ちです。(80代女性)
など。


介護が特段必要ではない元気な時期から、「自身やシニア世代の食べる力・飲む力を知っていること」「食べる力が弱まってきた時の食事の工夫ができる」状態にしておくことは、いよいよ食べられなくなった時に直面したときに大きな影響があります。”その時”に右往左往しない為に、正しい情報や方法を知っておくことが気持ちの面でも大切になります。
介護の方法は十人十色です。
自分の家族に合った方法を考える為に、材料を沢山集めておくのことが大切ではないでしょうか。

食事は365日欠かせないため、介護の中で負担と感じることも少なくありません。
ゆにしあでは、シニアの食事を”介護食”と特別視せずに、これまで利用してきた身近な食材を使い、一緒に生活している家族も同じものを食べられるレシピをご紹介しています。
平成27年2月7日(土)に山形市で開催する食の【食の親孝行講座inやまがた】は定員をはるかに超える申し込みを頂きました。
今回ご参加いただいた方も”今から””その時のために”備えたい!というお声があり、講座への参加を切願いただきました。
講座内で配布予定のレシピ集が欲しい・・・というご要望も多数寄せられています。
講座終了後にご希望の方にはレシピ集をお送りしたいと思っておりますので、ご希望の方はお気軽にお問合せください。

    3 1

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、山形市男女共同参画センター ファーラのみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

最後に、このような機会をいただきました山形市男女共同参画センター ファーラのみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
 
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。

地域向け講話のご案内

1/30(金)にグループホームさんにて、【食リハサポート】の7回目を実施しました!

2015年2月6日 / 講座&講話

イベント名

食リハサポート~おやつ編~

主催者

おおぞらケアセンターさま

日時

平成27年1月30日(金)14:00~16:00

会場

おおぞらケアセンター デイルーム

参加者

ご利用者さま14名、スタッフさま7名

平成27年1月30日(金)に、グループホームのおおぞらケアセンターさんにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第7回目を行わせていただきました。

食リハサポ1

 

7回目の今回は、こちらのメニューに挑戦していただきました!

白玉粥だんご


1
・もちは本当においしい!大好き!!
・丸めるのは、難しかったけど楽しかった~。
・白玉も果物もどっちも大好き!おかわりしたいくらいだった!
など。

2
・作業の段階から、すべての工程を各自楽しまれていたようでした。
・盛り付けもみなさんの個性が出ていてました。
・スタッフもフォローがしっかりできました。
・やはりみなさん、白玉は大好きなようでした。
・利用者・スタッフがお互いに楽しめる行事になってきています!
など。

今回も、「切る」「混ぜる」「こねる」「丸める」「茹でる」「盛り付ける」というたくさんの作業があり、それぞれが無理なくできる工程を担当頂きました。
白玉の形や三色の色違いを楽しみながら、皆さん笑顔で作業されていました。
白玉が大好きという方が多く、皆さんワクワクしながら出来上がりを待っておられました。
三色がきれいな白玉ができ、皆さん大満足のご様子でした。

(写真はクリックで拡大できます)
4 foodpic5782636 3
1 9 86 14 

今回も、安全に楽しくスムーズに進めることできました。
これも、おおぞらケアセンターのスタッフの方々が当日の目配り・気配りはもちろんの事、事前打ち合わせや前日までの準備をしっかりして頂いたからこそと思います。
おおぞらケアセンターのスタッフの皆さま、ありがとうございました。

今回もこのような機会をくださいましたおおぞらケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
2月の【食リハ】もよろしくお願いいたします。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る