カテゴリー「イベント情報」の記事

8/22(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年8月22日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年8月22日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま11名+試食のみ3名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

   お盆が過ぎてもまだまだ暑いこの日


  
   夏祭りにちなんで山形名物の箸に巻いたお好み焼き



   どんどん焼きをアレンジした



   具たっぷりの箸巻きのお好み焼きに挑戦頂きました!


   
   今回も「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」「割る」



   「裏返す」「挟む」「巻き取る」「かける」「絞る」などの



   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

   今回は生地と具の準備からスタート!


   
   キャベツ、ネギは見事な包丁さばきで細かなみじん切りに。



   男性利用者様も職員さんが目を見張る程の手際でした。



   粉や揚げ玉もしっかりと軽量し生地が完成!


  
   卵焼き用のフライパンを使って自分の分を自分で焼いていただきました。


   
   カセットコンロの点火や火加減の調整もご利用者さまの手で。



   緊張の裏返しもバラバラにならずに皆さん大成功でした!



   焼きあがった生地は割り箸でくるくる巻いて


  
   ソース、かつお節、青のり、マヨネーズをお好みでかけて完成です♪



 

 

 

   「久しぶりに食べた~」


   
   「うまい~」



   「きれいに焼けた~」



   夜ごはんが食べられるかな??と心配になるほど



   みなさんペロリを完食いただけました!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

8/19(月)に「河北町糖尿病予防教室~食事編~」を担当しました。

2025年8月19日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町高齢者福祉課健康づくり係さま

日時

2025年8月18日(月) 10:00~11:30

会場

河北町職業訓練センター 2階視聴覚室

参加者

河北町民で血糖値が気になる方 20名 
河北町高齢者福祉課健康づくり係職員さま 2名 

テーマ

糖尿病予防のための「食べ方&簡単調理術」

 

 

 

 

 

   ● カラダが変わる!体形別食事対策 


   ● 本能を呼び起こす!味トレ体験

   
   ● 食欲もおさまる!?暮らしのリズム


   ● 本能を呼び起こす!選りトレ体験



  苦なく食事を美味しく適量食べるための


  食品の選び方やオススメのレシピ紹介に加えて


  1口を大満足に変える食べ方のコツを


  を食べ物を使って体験いただきました!



  実際に健康診断で血糖値が高めで



  ”糖尿病予備軍 ”の方が多かったようで


  
  「講話の内容に思い当たることがありました。」



  「自分のことを言われている気で話を聞いていました。」


  
  と感想をお話しくださいました。


  
  自分事として生活に変化をもたらすきっかけになったら幸いです。

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

8/19(火)に盲特別養護老人ホーム和合荘様にて食リハを行いました!

2025年8月19日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年8月19日(火)14時~15時30分

会場

盲特別養護老人ホーム和合荘さま

参加者

ご利用者さま12名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

第12回目のレシピはこちら

 

 

 

  お盆を過ぎてもまだまだ暑さがおさまらないこの日



  夏バテに負けないひんやりお菓子に挑戦頂きました。   



  今回も「すくう」「混ぜる」「切る」「すくう」


 
  「浸す」「つまむ」「注ぐ」 「ねじる」「縛る」「刺す」
    


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 

 

  見た目に興味を持っていただけたようで


  
  余った梅ジュースを具無しでボンボンゼリーにしたところ



  おかわりをされた方もおられました!



  職員さまも少ない人数の中で見守りと作業の補助をしてくださいました。



  ご利用さまのご活躍を残そうと写真撮影にも熱がこもっていました!



  丁寧に作業をいただく分、お疲れかな?と心配でしたが



  お部屋で一休みを勧められても



  最後まで頑張ってご参加下さる方もおられました。



  ご利用者さま、職員さまのおかげで楽しく和やかな回となりました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、盲特別養護老人ホーム和合荘さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

8/18(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年8月18日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年8月18日(月)14時~16時00分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

   お盆が過ぎてもまだまだ暑いこの日


  
   夏祭りにちなんで山形名物の箸に巻いたお好み焼き



   どんどん焼きをアレンジした



   具たっぷりの箸巻きのお好み焼きに挑戦頂きました!


   
   今回も「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」「割る」



   「裏返す」「挟む」「巻き取る」「かける」「絞る」などの



   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

   今回は生地と具の準備からスタート!



   キャベツとネギは素晴らしい包丁さばきできれいなみじん切りに。


  
   ネギをハサミできれいに小口切りにしてくださった方も。



   紅ショウガ、揚げ玉も加えて卵焼き用フライパンで自分用を焼いていきます。



   焼きあがった生地を割箸に巻いて



   ソース、かつお節、青のり、マヨネーズを好みでかけて完成です!



 

 

 

   振り返りで職員さまからは一番に「楽しかった~」と嬉しいお言葉がをいただきました。


   
   利用者さまが笑顔で楽しんでくださった様子も印象的だったようで



   「楽しそうだった!」「楽しかった!」との言葉が多く聞かれました。



   利用者さまはもちろん、職員さんも楽しめた素敵な回になりました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

8/8(金)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2025年8月8日 / イベント情報, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年8月8日(金)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま9名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  猛暑が続く中


  少しでも涼しい気分を味わっていただけるように


  天の川をイメージした

  
  見た目も美しい夏のデザートに挑戦頂きました!

  
  

  今回も「開ける」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「切る」


  「移す」「つかむ」「すくう」「ふりかける」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  連日の猛暑でご利用者さま達もお疲れ気味とのことで


  職員さまが負担がないようにと


  しっかりと準備が整ってからご誘導いただき


  全員参加で最後まで頑張っていただけました!


  お疲れと聞いていましたがそんなそぶりは全く見せず


  「疲れませんか?交換しなくて大丈夫ですか?」とお声がけしても


  「大丈夫!固まってきな~」


  と混ぜることで固まる2種類のゼリーを手分けして混ぜてくださったり


  やわらかなマンゴーを潰さないよに慎重に切ってくださったりと


  最後まで責任を持って料理をしてくださいました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

8/1(金)に「河北町健康づくり推進員養成研修会」を担当しました!

2025年8月7日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町福祉課さま

日時

2024年8月27日(火) 13:30~15:00

会場

河北町職業訓練センター 2階視聴覚室

参加者

河北町の健康づくり推進員さま 37名
河北町食生活改善推進員さま 7名 
河北町福祉課職員様 2名

テーマ

若さも元気も手に入れる!
今日からはじめる カラダメンテナンス&いたわりゴハン

 

 

 

 

 

  ● カラダが変わる!体形別食事対策 
  


  ● 本能を呼び起こす!味トレ体験



  ● 本能を呼び起こす!選りトレ体験
                    

                      など・・・



  はじめは食生活改善推進員のみなさんより「減塩寸劇」をご披露いただき


 
  意外と塩分を摂っている状況を楽しくわかりやすくお伝えいただきました。



  練習の成果がバッチリ出てとても自然なセリフ回しでした!



  ゆにしあの講話では


  
  実際に食べ物を使った味わいトレーニングを行っていただきました。


  
  地域に戻って皆さんにお伝えいただけたら嬉しいです。


  
  終了後に



  「とても分かりやすくて、時間もあっという間に経ちました。



  難しそうな話だと思って来ましたが



  とっても聞きやすいし分かりやすく来てよかったです。」



  と嬉しい感想をいただきました♪
 

  
  リピーターの方とは再会を喜んでくださり


  
  嬉しく思いました♪



  

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

8/4(月)に東根市神町地区にて介護予防講話を担当しました!

2025年8月7日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~お体チェックと食べ方のコツ~食トレ&選りトレ

主催者

東根市地域包括支援センター中央さま

日時

2025年8月4日(月) 9:30~10:30

会場

東根市神町地区 

参加者

東根市在住の方 10名(100歳体操参加者さま)
東根市地域包括支援センター中央の職員様 1名 

 

 

 





  普段は100歳体操に参加して運動を頑張っておられる参加者のみなさん



 日々の運動の効果を出すための食事のポイントとして



 たんぱく質をしっかり摂れる補食についても



 ご要望をいただき詳細させていただきました。


  

 

  ● お身体チェック



  ● 元気が続く食べ方のコツ



  ● 1品具沢山レシピ
 
             など・・・



  猛暑の中でご参加くださった皆さまには感謝です。




 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

7/28(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年7月28日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年7月28日(月)14時~16時00分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま14名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

   猛暑日が続いているこの日


   フルーツをたっぷり使ったひんやりデザートに挑戦いただきました。



   今回も「書く」「開ける」「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」



   「摘まむ」「刺す」「流す」「丸める」「切る」「絞り出す」などの



   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

   今回は白桃、パイン、みかん、ブルーベリー、いちごをトッピングとして



   缶詰を開けたり、袋の口に合わせて小さくカットすることからスタート。



   寒天液もご利用者様の手で。


   
   卓上コンロを使って拭きこぼさないように慎重に加熱してくださいました。

 

 

 

  クッキングシートでジョウゴを作り



  こぼさないようにスプーンや紙コップを折り曲げるなどして



  フルーツや寒天液を流します。



  細かな作業でしたがみなさん集中して最後まで作業をしてくださいました。

 

 

 

   ● きれい~



   ● ひんやりしておいしい~



   ● ゼリーよりこっちの方が食べやすくていいわ~  



   ● 楽しかったです。またお願いします!



                          など・・・



  袋から直接食べられるようスティックにしていましたが



  
  お上品な皆さまは器に移してスプーンで召し上がられました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

7/15(火)に盲特別養護老人ホーム和合荘様にて食リハを行いました!

2025年7月24日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年7月15日(火)14時~15時30分

会場

盲特別養護老人ホーム和合荘さま

参加者

ご利用者さま15名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

第11回目のレシピはこちら

 

 

 

  気温が上がり夏を感じるこの日



  梅の季節にちなんだお菓子に挑戦頂きました。   



  今回も「すくう」「混ぜる」「切る」「すくう」


 
  「浸す」「つまむ」「注ぐ」 「ねじる」「縛る」「刺す」
    


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 


 

 

 

   今回もゼリー液やトッピングの下ごしらえもご利用者さまの手で。


  
   開始早々「ボンボンって何?」とご質問をいただきました。



   屋台の水風船をイメージしたデザートであることを説明しても



   始めは「???」とイメージが付かない様子でしたが



   工程が進むにつれて全貌が見えてきて


   
   氷水に浮かべた丸いゼリーが固まるのを楽しそうに眺める様子がありました。


  
   目の前の氷水に手を浸して


  
   「冷たい~!」と驚かれたり



   「固まってきた~」と弾力を確かめられたりと



   まさに肌で感じていただいた回になりました。



   透明感があり涼しげな仕上がりに「きれい~」と



   職員さまと一緒に盛り上がっておられました。


  

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、盲特別養護老人ホーム和合荘さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

7/11(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年7月11日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年7月11日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

   フルーツをたっぷり使ったひんやりデザートに挑戦いただきました。



   今回も「書く」「貼る」「開ける」「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」



   「摘まむ」「丸める」「流す」「丸める」「切る」「絞り出す」などの



   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

   今回は白桃、パイン、みかん、キウイ、ブルーベリー、いちごをトッピングとして



   缶詰を開けたり、皮を剥いて、小さくカットすることからスタート。



   寒天液もご利用者様の手で。


   
   卓上コンロを使って熱さに負けずにしっかりと混ぜて下さいました。

 

 

 

   細口の袋に彩や味の好みに合わせてカットしたフルーツを詰めていきます。


   
   透明で見にくい袋に苦戦しつつもお手本よりも手早い動きと出来栄えで



   お見逸れしました!



   たっぷり氷が入った冷水で冷やせばあっという間にプルプルゼリーが完成です♪



   

 

 

 

   ● きれい~


   ● うまいな~


   ● 冷たい!


   ● ありがとさまな~


                     など・・・



   お上品な皆さまは器に移してスプーンで召し上がられました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る