カテゴリー「イベントレポート」の記事

3/23(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年3月24日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年3月23日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ2名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 


  ベトナムのぜんざいのような伝統デザート【チェー】を


  桃の節句をイメージして甘酒ベースで仕上げた


  春らしいデザートです。


  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「練る」「絞る」

  
  「剥く」「切る」「濾す」「すくう」「注ぐ」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 


  豆腐を加えた軟らかい白玉団子、バナナ、甘納豆などのトッピングも

  
  下ごしらえからご用意頂きました。

  
  白玉団子の大きさや形は様々で


  表面にスプーンで模様を付けて楽しまれる方もおられました。

 
  皆さんの創造力に毎回驚かされます。


 

 

 

  直前まで眠気が強かった方や行動への認識が薄れていた方も

  
  職員さんの不安はなんのその。


  始まると頭がすっきりされたご様子で元気に意欲的に参加頂けました。

  
  

 

 

 

 

  〇 うまい!うまい!

  〇 甘すぎずにさっぱりしていて おいしい!
 
  〇 甘酒も大好き!昔は家で作ってたんだよ~

  〇 桜色で綺麗~

                          など・・・


  甘酒ミルクの残りもおかわりされて

 
  普段少食という方も職員さんがビックリする量を召し上がって頂けました(笑)



 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



3/17(木)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年3月19日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年3月17日(木)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ4/名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  ベトナムのぜんざいのような伝統デザート【チェー】を


  桃の節句をイメージして甘酒ベースで仕上げた


  春らしいデザートです。


  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「練る」「絞る」

  
  「剥く」「切る」「濾す」「すくう」「注ぐ」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  豆腐を加えた軟らかい白玉団子、バナナ、甘納豆などのトッピングも

  
  下ごしらえからご用意頂きました。

  
  白玉団子はご自分の分をご自身でお作り頂いたので、


  ぷっくりと可愛い方、うす~く丁寧に伸ばされた方など

  
  大きさや形は個性的。


  湯揚げのタイミングは長年の経験から判断されて


  手が自然と動かれていました。

  
  


  

 

 

   
  たくさんの工程があるレシピでしたが


  これまでの料理のご経験から自然と手が動き


  あっという間に完成しました。


  桃の節句の節句にちなんで麹の天然色素でピンク色に仕上げた甘酒ミルクは


  大好評でした。

 

 

  〇 うま!うま!うま!

  〇 ピンク色綺麗だね~

  〇 早々に食べ終わったね

  〇 とんでもないものご馳走になった!

  〇 本当にうまかった

  〇 またご馳走してけろ~

                      など・・・

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



3/10(木)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年3月10日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年3月10日(木)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま5名+試食のみ4名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  甘酒をミルクで割った和風なぷるぷるのプリンです。

  
  今回も「切る」「分ける」「混ぜる」「注ぐ」「潰す」「流す」「ならす」などの

  
  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  苺の甘酸っぱい香りに包まれ

  経管栄養で普段はプレーンなプリンを好まれているご利用者様も

  にっこりとして

  リクライニングチェアから手を伸ばして

  袋に入れた苺を潰してソースを作ってくださいました。


 

 

 

 

 

  甘酒をベースにしたプリンは


  ホイッパーを使ってしっかりと混ぜ

  
  機械を使わずに皆さんの手でぷるぷるの仕上がりに!


  苺ソースをたっぷりかけて完成です!


  甘酒ベースのプリンでひな祭りの雰囲気を味わっていただけたのではないでしょうか?


  食欲が無くてお昼もあまり食べなかった・・・というご利用者様もぺろりと完食です!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



2/22(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年2月22日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年2月22日(火)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 


  バレンタインにちなんだチョコレートを使ったデザートです。


  外はカリッと中はふんわりとしたフレンチトーストを


  オレンジを添えてオトナの味に仕上げます。


  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「切る」「流す」「浸す」


  「裏返す」「垂らす」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

  パンを切る形や大きさ、液の浸し具合、焼き具合、トッピングのチョコの量など

  ご自分の分を作って頂くことで

  好みに合わせた仕上がりを楽しんで頂けました。

 

 

  

 

  〇 耳は聞こえないけど、いい匂いは分かる!

  〇 チョコとオレンジの組み合わせは最高だったな!
    オレンジの酸味でチョコの甘さが際立っているね。

  〇 焼き方が最高だ!やわらかさも丁度良くて、味も良い!

  〇 パンにしもわせた液が更においしくしてるんだな~

                              など・・・


  いつも以上に味の感想が多く、好評頂けたようでした。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



2/14(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年2月15日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年2月14日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま11名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  バレンタインにちなんだチョコレートを使ったデザートです。

  外はカリッと中はふんわりとしたフレンチトーストを

  オレンジを添えてオトナの味に仕上げます。

  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「切る」「流す」「浸す」

  「裏返す」「垂らす」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  それぞれがこだわりの「大きさ」「焼き加減」「トッピング」を楽しんで頂き

  好みに合わせた”私だけ”の逸品が出来ました!


 

 

 

 

  〇 バターのいい香り~!

  〇 私はチョコたっぷりかけちゃいます!

  〇 おいしい~

  〇 オレンジがおしゃれね。

                       など


 

 

  普段は甘い物をあまり好まれないご利用者さまも

  バターが香るフレンチトーストを

  チョコなしで楽しまれていました。

  最後の一口を名残惜しそうに召し上がってくださる方もおられました(笑)

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



2/10(木)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年2月11日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年2月10日(木)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま8名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  甘酒をミルクで割った和風なぷるぷるのプリンです。

  
  今回も「切る」「分ける」「混ぜる」「振る」「流す」などの様々な作業を   
  
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  おおぞらケアセンターさまをご利用されていたときにご参加くださっていた方も

  今回は大曽根さまで初参加となりました。

  どの作業にも積極的にご参加頂けました!

  皆さんもまな板を使わず包丁だけで苺のヘタを取ってくださったり

  ホイッパーやシェイカーで力いっぱいまで作業をして頂き
  
  ぷるっぷるのプリンに仕上がりました!
  試食は黙々と進み

  あっという間に完食頂けました!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



  

2/5(土)に「東根市社会福祉協議会様主催の介護者家族教室」を担当しました!

2022年2月7日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

東根市社会福祉協議会さま

日時

2022年2月5日(土) 10:00~11:30

会場

東根市公益文化施設 なまびあテラス 講座室

参加者

東根市にお住まいの方で介護に興味のある方、当事者家族の方 13名
東根市社会福祉協議会 ご担当者さま2名 

テーマ

飲み込みやすい食事について学ぼう!

 

 

● みんなでおいしい【ゆにしあ食】
 特別な「介護食」から家族みんなで食べて美味しい「ゆにしあ食」のススメを
 食べ難くなる状況をイメージしてもらいながら、どんな工夫によって
 誰が食べても、誰が見ても、美味しそう!美味しい!と思える!そんな食事を提案
 させて頂きました。
 「介護食」を食べたいとは用意している家族が思っていない状態では、
 食べる側は何を出させてもらっているのかも分からない状態では美味しいと思えない事を
 お話させて頂きました。
 良さそうに思っていた事が実際には、かえって食べ難さを増すような状況を作っている事。
 いちいち作るのが面倒で、毎日何を作って食べさせて良いのか悩む家族に
 市販品や半調理済み食品を活用したレシピの紹介。
 動画を見て頂きながら、簡単でも美味しそう、作ってみれそうなレシピを見て頂きました。


●元気を叶える食の自活
 介護する側も健康でなければ、自身がフレイルに陥ってしまうリスクが高まります。
 嫁さんや娘さんに任せきりになってしまうと、年のせいにして億劫になり面倒が募り、
 身体を動かすことすら嫌になってしまいます。
 食欲もなく、食べる量が減り、何を食べても美味しいと感じない状態になれば体重も減り、
 体力・筋力も落ちます。
 気付けば横になって過ごす事が1日の大半を占めるようになっては大変です!
 介護の入り口は、何気ないところにあります!自身はそんな事にはならない!と
 自負していても、要注意です。
 日頃の日常生活を大切にしながら、自分自身の健康維持も大切にして下さい!とお伝えしました。

 

 

<実際に妻を介護している方から>
・数年前に難病になった妻は、なかなかその日の気分なのか調子が悪いと飲み込みに時間を
 要してしまいます。
 自分が料理をするようになって、今日はちょっとイマイチだな・・・と思うとテキメンで
 食べてくれません。
 そういうのは妙に見抜かれてしまい、分かるもんだなと思います。
 丁寧にしているがシンドイです。
 今日の話の通りにはしているので、やっぱりそうなんだな・・と感じるところばかりでした。

<介護の備えとして参加した方>
・先生の話を数年前に聞いて、また聞きたいなと思って参加しました。
 実際に介護になったらどうしよう・・と不安になりますが、介護食である必要はないんだと
 改めて思いました。

・市販品(カップスープの素)も上手く活用すると味付けも簡単で食べやすくなんるんだな~と
 思いました。



  講座の中で体験をして頂きたかったのですが、このようなコロナ禍中で出来ないのは残念でした。
  皆さんのご理解も頂き、頭の中でイメージしてもらいながら参加頂きました。
  実際に介護真っただ中の方もいらっしゃって、より詳しく参考になるような
  ステップアップしたような話の中身ではなかったので納得されたかどうかは気になりますが、
  状況を話す場が少ない環境だと思うので気持ちを吐露できた時間であったならと思います。


  県内のコロナ感染者数か増える中ではありましたが、
  東根の感染者が1-2名という事もあり感染対策を徹底しての開催となりました。
  ご担当者様、ご配慮くださりありがとうございました。

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

1/20(木)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年1月21日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年1月20日(木)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ2名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「流す」「絞る」


  「切る」「立てる」「結ぶ」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。

<p>&nbsp;</p>

 

 

  「薄焼き卵を作るのと同じです」とお話しすると


   すぐにイメージが付いたようで

   
   サクサクと作業され


   工程が多いレシピでしたが


   あっという間に完成しました!


   ロール作業をラップを使用するなど

   
   ご利用者さま自身がアイデアをだしながら

   
   作業を進めてくださいました。

 





 

 

 

  ● 美味しかったっけ!


  ● 甘さも丁度いいな~

  
  ● かーちゃんにやらされだっけからよ~(上手に作業された男性)

       
                              など・・・

 

 

  飾りつけに使用した水引を気に入って頂き


  「記念に・・・」とお持ち帰りくださった方もおられました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



1/18(火)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年1月18日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年1月18日(火)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

  年明け最初の食リハは

  門松を模ったおやつです。

 

 

  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「流す」「絞る」

  「切る」「立てる」「結ぶ」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  ここ最近は普段は参加されずに試食だけだったご利用者さまが
  
  皆さんと一緒に参加されて

  完食されたことを職員さんもとても喜ばれていました。

  普段と違う席や不均等な人数分けで実施してみましたが

  和気あいあいと作業される方

  黙々と作業する方

  お一人お一人にあったスタイルでお作り頂けた回となりました。

 

 

 

 

  ● 水引が華やかでいいですね!
 
  ● おいしいです。

  ● 出来立てを食べさせてもらえて、ありがたいです。

                     など・・・

  ボリュームたっぷりメニューでしたが

  いつも以上にしっかりと食べて頂けました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



1/13(木)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年1月14日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年1月13日(木)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま9名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  年明け最初の食リハは

  門松を模ったおやつです。

 

  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「流す」「裏返す」

  「切る」「結ぶ」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  新しく入られた初参加の職員さんからは

  「皆さんの料理をする姿を見るのは初めてです。

   皆さん笑顔が素敵でした。

   楽しい時間でした。

   良い経験をさせてもらい、ありがとうございます。」

   と嬉しい感想を頂きました。

   

 

 

 

  たくさんの作業がありましたが

  皆さん卵焼きの作り方に似ているため

  短い時間でとても綺麗に仕上げて頂けました。

 

 

 

  お口に合ったようで

  皆様ペロリと食べて頂けました!

  職員さんにも味見をしてほしいと自らおっそわけもしてくださいました。

  職員さまは「何でこんなに生地がモチモチするんですか!」と

  驚かれていました。

  3ユニットを月1回開催で回るため、次回は3か月後です。

  先の予定を待ち遠しく思ってくださっていました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る