10/21(金)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年10月21日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年10月21日(金)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 



  木々が色付き秋を感じるようになったこの日


  彩豊かなおはぎに挑戦頂きました。
  

  今回も「開ける」「計る」「混ぜる」「潰す」


  「広げる」「包む」「丸める」「転がす」「よそう」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 


  トッピングは4種類

  
  砂糖を混ぜて頂き準備完了!

  
  炊き立てのあつあつのご飯と長芋を潰し


  あんこを丸めたものを入れて


  それぞれお好きな大きさや形にラップを使って丸めます。


  特にピーナッツ粉は珍しいと


  皆さん味見が止まらず(笑)
  
  
  1人2つずつでしたが


  残ったトッピングをお皿に盛り付け


  付けながら食べてくださる方もおられました。


 


  


  

 

  

 

 

 

  ● べこ負けた~


  ● 食べたことない紅芋にしよ~

 
  ● おいしい~


  ● また餅持ってきてくれ!


  ● ピーナッツ粉おいしい~。沢山かけちゃった!

 

 

  夕食が食べられるかな??という職員さんの心配をよそに


  あっという間に完食してくださいました(笑)

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



8/9(火)に河北町介護予防教室を担当しました!

2022年10月18日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

コロナ老化を防いで若々しく!
今日をいい日にする暮らしのレシピ
【栄養満点の食事】

主催者

河北町役場健康福祉課高齢者福祉係さま

日時

2022年8月9日(火) 10:00~11:00

会場

河北町職業訓練校 2階 視聴覚室

参加者

河北町民の方 6名
河北町役場健康福祉課高齢者福祉係 担当者さま 2名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● おからだチェック
● 食べ方のコツ
● 自分流の暮らし方

 

 

新型コロナウィルスの感染予防対策として


生活の仕方により老化を加速させてしまう恐れがあることもお伝えしました。


町役場から用意して頂いた配布用パンフレットにも「フレイル予防」という注意喚起がありましたので、


そちらの内容もスライド内に取入れて網羅したお話をさせて頂きました。


おからだチェックではご自分の体の確認する手軽が方法をご紹介しました。


皆さんご自分の体を心配しながら触ったり、対策を質問されたりしていました。



本題の「栄養満点の食べ方」については


とっておきの「○○○○食材」を取り入れる方法をお話をしました。


男性の参加者の方は、熱心にメモも取られていました。


昨年ご参加してくださった方のために、新たなテクニック「チョイ足し」もご紹介!


日頃の食事にもアレンジが効くので是非お試し頂きたいです。


無理なく続けられる市販品を活用したレシピもご紹介しました。


「栄養満点」というとハードルが高い印象もありますが


日ごろの食事でどこを変えると良くなるのかに気付いて頂く機会になれば幸いです。


昨年ご参加下さった方々に声を掛けて頂きました。


「今年も参加できて、復習にもなったし、参考になる話でした~」


と嬉しい感想を頂きました!


ご参加頂きありがとうございました。

 

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課高齢者福祉係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

10/17(月)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年10月18日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年10月17日(月)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ4名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 


  木々も色付き始めすっかり秋らしくなってきました。


  今回はそんな秋を感じて頂ける食材をふんだんに使ったデザートを作って頂きました!
 
 


  今回も「開ける」「計る」「すくう」「混ぜる」「注ぐ」「潰す」


  
  「剥く」「切る」「叩く」「かける」「のせる」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  開けて差し上げたいという気持ちをぐっとこらえて


  固い瓶の蓋や生クリームのパックの開封もご利用さまにお願いします。

  
  無理かな・・・という職員さんの予想を超えて


  左右に倒したり 選手交代をしながら


  ご利用さまだけで開封頂くことが出来ました。


 

 

 

 

  お好みで具材の量や盛り付けをして頂いたら完成です!


  大きいグラスにたっぷりと盛られたケーキも


  あっという間に完食!


  「作るのが楽しい♪」と料理を楽しんで頂けた感想もありました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



10/13(木)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年10月14日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年10月13日(木)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま5名+試食のみ3名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  すっかり秋らしくなったこの日


  秋を感じて頂ける食材をふんだんに使ったデザートを作って頂きました!
 
  


  今回も「計る」「すくう」「混ぜる」「注ぐ」「潰す」「切る」「叩く」


  「かける」「しぼる」「つまむ」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。


  



 

 

 

 

  始めてのデザート作りに「何するか分からない・・・」と初めは不安そうでしたが


  一度目の前で作業をお見せすると


  直ぐに手に取り手際よく切ったり・・・混ぜたり・・・


  「栗好きですか?」の問いにも


  「栗好き~」と皆さん元気に答えてくださいました。

  
   洋梨は山形が誇るラ・フランスです!


   たくさんの食材が盛り付けられ

   
   「これも入れるの!?」とご利用者さまもびっくりのボリュームとなりました(笑)

 

 

  普段はおやつを食べられていないという方も


  ペロリと完食頂き


  今後もおやつを召し上がるきっかけになったようでした。


  おいしいものは人を元気にする!と実感したところです。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



9/29(木)に山形市第四地区様にて介護予防講座を担当させて頂きました!

2022年9月29日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

第四地区介護予防講座

テーマ

俺流!私流!今日をいい日にする♪暮らしのレシピ

主催者

第四地区社会福祉協議会さま
山形市福祉推進部長寿支援課介護予防係さま

日時

令和4年9月29日(木)14:00~15:30

会場

遊学館(山形市緑町1-2-36)

参加者

山形市第四地区の住民の方85名程度
山形市福祉推進部長寿支援課介護予防係 ご担当者さま1名
かがやき地域包括支援センターの職員さま2名
山形市社会福祉協議会の方
学生さん など

 

 

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

 

 

 

  会場の皆さんからも沢山お答えいただきました。


  突然マイクを向けても快くご回答くださった皆さん


  本当にありがとうございました。

 

 

 

  ● とってもわかりやすかったです。

  
  ● 冷凍食品を毎日食べていると問題はありますか?


                          など・・・


  

   ご質問については会場にてお話させて頂きました。


   今日のお話がこれからも元気で楽しくお過ごし頂くヒントになったら嬉しいです。

 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

9/27(火)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年9月28日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年9月28日(火)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま11名+1名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  夏も終わり秋を感じるようになりました。


  台風でじめっとした暑さがある中なので

  
  トマトとココナッツミルクを使ったさっぱりデザートに挑戦頂きました。


  

  今回も「開ける」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「刺す」


  「すくう」「剥く」「かける」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  実はトマトが苦手・・・という方もおられましたが

  
  湯向きやコンポートにする作業をしっかりと手伝って頂き


  最後には1つお食べ頂くことが出来ました!


  意欲的な皆さんは


  自ら「もっと混ぜるの?」「そろそろいい?」など質問しながら


  どんどん作業を進めてくださいました。

 

 

 

 

  ● さっぱりしていておいしい!


  ● 子供も好きな味ですね!


  ● 甘さがちょうどいい!

               などなど・・・
  普段はあまり食事を召し上がらないという方や


  飲み込みにくくてミキサー食を食べていたという方も


  完食頂けたことで職員さんがとても喜んでくださいました。


  ちょっと不思議な甘酸っぱい杏仁も気に入って頂けたようです!
  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



9/20(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年9月23日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年9月20日(火)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  暑さも落ち着き秋らしくなってきたこの日


  秋の食材を取り入れた


  彩豊かなおはぎに挑戦頂きました。
  

  今回も「開ける」「計る」「混ぜる」「潰す」


  「広げる」「包む」「丸める」「転がす」「よそう」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  トッピングは4種類をご用意頂きました。

  
  砂糖を混ぜて頂き準備完了!

  
  炊き立てのあつあつのご飯と長芋を潰し


  各自お好きな大きさや形にラップを使って丸めます。


  中にはたっぷりのあんこを入れて頂きました。

 
  はみ出してもトッピングをまぶせば綺麗な仕上がりに!


  1つだけのきなこ


  むらさきいも&きなこ


  ピーナッツ粉&きなこ&黒ゴマ

  
  などなど・・・

  
  好みに合わせて個性的な私だけの逸品が出来ました!


  


  

 

 

 

 

  ●あんこがたっぷりだと美味しい


  ●うまかった!ブイ!ブイ!(ブイサインをされながら)


  ●またお願いします!
  
                など



  なじみがある「おはぎ」で安心感があり、

  
  めずらしいトッピングでワクワクして頂けたのではないでしょうか?


  多めにご用意した材料もペロリと完食頂けました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



9/13(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年9月16日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年9月13日(火)14時~15時

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま9名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 





  昔から夏バテ防止のために夏場に飲まれていた「甘酒」


  今回は残暑厳しい中


  必要な栄養素がたっぷり入った


  夏のさっぱりデザートに挑戦頂きました。

 
  


  今回も「計る」「破る」「すくう」「注ぐ」「混ぜる」「切る」

  
  などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。


  







 

 

 「チェー」という初めて聞く料理名に興味津々の皆さま。


  『南国のあんみつ』であるとお伝えし

 
  調理スタート!


  甘納豆をお湯に浸して軟らかくする


  桃缶詰を一口大にカット


  豆腐のさいの目切りなど


  どんどん作業が進み


  下ごしらえが完了です。

 

 

 

  
  あとは具材をお好みで盛り付けて

 
  甘酒ミルクをかけたら完成です!

 
 

 

 

  普段のおやつの3倍はあるたっぷりボリュームも


  職員さんが驚く程の速さで完食されていました。


  ミキサー食の方が一番で食べ終えたことも


  職員さんの驚きポイントだったようです。


  自分で作ったおいしいものに


  スプーンが止まるわけはないですね。

 

 

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



 

8/30(火)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年9月14日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年8月30日(火)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+1名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  残暑厳しい中


  夏の空をイメージした

  
  爽やかな夏のデザートに挑戦頂きました!

  
  

  今回も「開ける」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「切る」


  「注ぐ」「縛る」「絞る」「すくう」「かける」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  空と雲をイメージした2色のゼリーは


  ぷるっぷるとふわふわっの異なる食感に仕上げるため


  グツグツと煮る方法としっかりとかき混ぜる


  2つの方法で作って頂きました。

 
  天の川をイメージしたフルーツソースは

 
  マンゴーを使って作ります。


  トントントン~と大きな包丁の音が鳴り響く程


  皆さん一生懸命に包丁で叩いて下さいました(笑)
  
  

 

 

 

  2種類のゼリーを雲に見立てて盛り付ければ完成です!


  星型の金平糖を散らせば夏の夜空が広がります。


  食べるのが勿体ない程の出来栄えに


  しばらく観賞タイムです。


  食べ始めるとさっぱりとした口当たりにスプーンが進み


  「もったいなくて食べられない~」と言ったのは束の間で(笑)


  あっという間にペロリと完食頂けました!

 

 

 

  ● 食べるのがもったいない~


  ● キレイで飾っておきたい~


  ● さっぱりしていて夏らしいですね


                    など…

 

  今回は終了後も皆さんからたくさんの感想があり賑やかな回となりました。


  「楽しんで作ろう!」「おいしく食べよう!」というスタッフさんの気持ちが伝わったようでした。


  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



8/23(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年8月25日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年8月24日(火)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  旬のトマトを使った


  残暑を吹き飛ばずさっぱりデザートです。



  今回も「開ける」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「刺す」


  「すくう」「剥く」「かける」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  ミニトマトは1人2個


  つまようじで刺してからの湯向きを各自で行って頂きました。

  
  失敗なくみなさん綺麗に仕上げてくださいました。


  シロップを作ってミニトマトはコンポートに仕上げて頂きました。


  豆腐はグラスに一口大にすくい入れ


  牛乳とココナッツミルクを混ぜたものをかけたら完成です!

 

 

 

 

  ● こんな組み合わせ初めてだ~

  ● ベロ追っかけてく~

  ● 豆腐をちゃんと混ぜて食べるとウマい!

  ● 甘さがちょうどいい!

  ● ブイ!(ブイサインをして)

  ● 初物だ~ トマトがおいしい!

  ● これはいいな~ 最高!

                   など・・・



  さっぱりとした味にいつもよりもスプーンがどんどん進み・・・

  
  あっという間に完食頂けました!


 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る