7/19(火)に【どんなときでもいきいき生活講座①】を担当しました!

2022年8月19日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座①

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
いつものご飯を簡単レベルアップ!
【 おいしい簡単男めしアレンジ 】

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和4年7月19日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

15名+事務局様5名+会長様+副会長様

 

一昨年、昨年と大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 一昨年は感染症蔓延防止で全ての講座が開催できませんでしたが、昨年度は無事全講座が開催出来ました!今年度は3年間の集大成となる大切な講座です。全部の講座が無事開催できることを願って、元気にスタートを切ることが出来ました!

 

 

 

 

 名称未設定

 

・続けたくなる!?料理のメリット

 

・実践!我が家の脱マンネリレシピ

 

 主婦の8割が抱えるという毎日の献立
 今回は料理初心者男子の方でも今出来る料理方法を活用して簡単に出来る
 脱マンネリとなるレシピの考え方について
 実践と具体的なレシピを交えてご紹介しました。
 今回は講話だけでご紹介したオリジナルレシピもあり
 ぜひお家でtryしてもらいたいです。

 調理実習は昨年同様に感染防止のために各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 ここ2年間の経験から役員さんの準備もばっちりで
 45分程で2品が完成しました!

 

 

  ①肉野菜炒めdeもちもち即席中華おこわ風

  ②パパっと!男のザク切りだし

 

 

 

 

 

 

 ● 同じ煮物ばかりなるのが悩みです。

 
 ● 楽しかった~

 
 ● 家に帰って早く食べたいです!


 ● 次回も楽しみにしています。

                    など・・・


 

 

 

  メインテーマが男メシということで

  
  男性参加者さんも一生懸命オリジナルのアレンジレシピを考えてくださいました。


  たんぱく質たっぷりの筋肉レシピは男性ならではの発想ですね!


  一味違ったご飯レシピも楽しんで作って頂けたようでした。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

8/8(月)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年8月9日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年8月8日(月)14時~15時

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま5名+試食のみ1名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  実は昔から夏バテ防止のために夏場に飲まれていた「甘酒」


  今回は猛暑真っただ中


  必要な栄養素がたっぷり入った


  夏のさっぱりデザートに挑戦頂きました。

 
  


  今回も「計る」「破る」「すくう」「注ぐ」「混ぜる」

  
  などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。


  

 

 

  開始前は帰宅願望が強く


  お手伝いのお願いをした際には


  「それどころじゃない!」


  と話していたご利用者さま。

  
  目の前に道具や材料が並ぶと自然と手が動き

 
  目の前の料理に集中されていました。



  

 

 

 

  普段はミキサー食やムース食を召し上がっているご利用者さまも


  持ち方の工夫をしながら

  
  分担作業やご自分が食べる分の盛り付けを意欲的にしてくださいました。


 

 

 

 

  大きめのグラスにたっぷり盛り付けをして下さいましたが


  甘さ控えめのさっぱりとした仕上がりに


  皆さん ペロリと完食してくださいました。


 

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内




7/13(水)にたきやま地域包括支援センターさま主催の介護予防教室を担当しました。

2022年7月18日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

たきやま介護予防教室「栄養講座」

テーマ

~老化を防いで若々しく~
俺流!私流!今日をいい日にする♪暮らしのレシピ

主催者

たきやま地域包括支援センターさま

日時

令和4年7月13日(水)13:30~14:30

会場

滝山コミュニティセンター 集会室

参加者

滝山地区住民の方13名
たきやま地域包括支援センターの職員さま3名
山形市シャイ福祉協議会職員さま1名
東北芸術工科大学の学生さん
1名山形県立保健医療大学の学生さん2名

 

 

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

4、簡単レシピ紹介
  これから暑くなる夏にぴったりの火を使わない
  具だくさんのご飯レシピと栄養補給にもなる冷たいおやつをご紹介しました。

 

 





 

 

  投げかけにも元気に返答してくださったり


  突然のフリにも立ち上がってご協力頂くなど


  とても意欲的にご参加頂き

  
  楽しい雰囲気であっという間の1時間でした。

 

 

  終了後は大変恐縮ですが


  終了証の授与と記念撮影もさせて頂きました。


  連続講座で熱心に勉強されている皆さん


  栄養講座終了後も体操をされるとのことで

  
  とてもアクティブで素敵でした!

  
 

 

 

  担当者さまもとても熱心で

  
  何度もご要望や参加者さまからのご質問について


  ご連絡をくださいました。


  参加者さま、担当者さまのおかげで


  楽しい時間を過ごさせて頂きました。


  ありがとうございました!

  
  

 

 

 

  ● 冷凍フルーツはどうでしょうか?


                   など・・・ 

 

 

   ご質問については会場にてお話させて頂きました。


   皆さんが日々健康に気を付けて食事をされていることが良く分かりました。


   今日のお話がこれからも元気で楽しくお過ごし頂くヒントになったら嬉しいです。

 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/12(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年7月17日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年7月12日(火)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ2名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  七夕にちなみ天の川をイメージした

  
  見た目も美しい夏のデザートに挑戦頂きました!

  
  

  今回も「開ける」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「切る」


  「注ぐ」「縛る」「絞る」「すくう」「かける」などの


  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

    

 

 

  「正確な計量」「焦がさないように混ぜながら加熱」など


   繊細な作業が多くありましたが


   正確に手際よく作業をして下さいました。


   盛り付けは思い思いにグラデーションを作りながら


   綺麗に盛り付けて頂けました。

 

 

 

 

  
  ● キレイだね~


  ● 色々な味がしておいしかった!


  ● あ~おいしかった


               など・・・


  キレイな仕上がりに混ぜて食べるのを惜しむ声が聞かれました。


  職員さんからも「これ作りたい~!」と好評のレシピでした。


  キレイ過ぎる仕上がりに当初は「食べない!」とおっしゃっていたご利用者さまも

 
  自然に手が伸び


  ほぼ完食してくださっていました。
  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



7/6(水)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年7月8日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年7月6日(水)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま5名+試食のみ3名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  実は昔から夏バテ防止のために夏場に飲まれていた「甘酒」


  今回は猛暑に備えて元気な体をつくるために


  必要な栄養素がたっぷり入った


  夏のさっぱりデザートに挑戦頂きました。

 
  


  今回も「計る」「切る」「数える」「分ける」「こす」


  「混ぜる」「すくう」「つまむ」「注ぐ」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。


  

 

 





  初参加の方


  退院したばかりでお久ぶりの方


  毎回元気に参加してくださる方

  
  皆さまそれぞれがご自分に合った方法でご自分の分をお作り頂けました。


 

 

 

 

  ● 本当にうまかった~


  ● たくさんご馳走になった!


                など・・・


  冷たくさっぱりとした味に満足頂けたようでした。

 

 





 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



6/23(木)に山形市地区介護予防講座を担当しました。

2022年6月27日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市地区介護予防講座

テーマ

~老化を防いで若々しく~
俺流!私流!今日をいい日にする♪暮らしのレシピ

主催者

宮町七区ふれあいサロンさま
山形市福祉推進部 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和4年6月23日(木)10:00~11:30

会場

尾満稲荷神社

参加者

宮町七区ふれあいサロン参加者さま12名
福祉協力員などの担当者さま2名
山形市福祉推進部 長寿支援課 予防係 担当者さま1名
山形大学看護学部の実習生さん3名

 

 

 





 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

4、簡単レシピ紹介
  これから暑くなる夏にぴったりの火を使わない
  具だくさんのご飯レシピと栄養補給にもなる冷たいおやつをご紹介しました。

 

 

 

  講話の前には実習生さんから運動の大切さのお話があり


  ラジオ体操も元気いっぱい楽しく行い


  講話中も笑顔と笑い声が溢れた楽しい会となりました。

 

 

 

  ● 楽しかったです!


  ● 同じ料理が沢山出来てしまって飽きるときはどんな工夫が出来ますか?



                  など・・・


 その他にも事前に


  ● 食事量が減っている時はどうしたらいいの?


  ● 体重減少が減ったらどうしたらいいの?

 
  ● 骨粗鬆症と言われたらどんな食事がいいの?


  ● 65歳以上の食事で気を付けることは?

  
  などの質問を頂いていたため


  講話に盛り込んでご紹介させて頂きました。





  担当者さまからは

  
  「普段の健康体操は途中から来にくいですが


  今回の講話ではいつもの体操には来られない新しい顔ぶれも多くあり


  とても良い機会になりました。とっても楽しかったです。

  
  おうちにおられて心配の方がいるので、【おいしく栄養あっぷ訪問】もお勧めしてみます。」

 
  とのお言葉を頂きました。


 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

6/21(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2022年6月25日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年6月21日(火)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ1名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 


  外はカリッと中はふんわりとしたフレンチトーストを


  オレンジとチョコを添えてオトナの味に仕上げたデザートです。


  今回も「計る」「割る」「分ける」「混ぜる」「切る」「数える」


  「注ぐ」「浸す」「裏返す」「垂らす」などの様々な作業を   
  

  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  常食、車いすの方はもちろんのこと


  普段はキザミ食・ミキサー食・ムース食を食べられている方や

  
  リクライニングチェアでお過ごしの方まで

 
  ほとんどのご利用者様にご参加頂けました。


  器用なご利用者様はパンの耳の切り落しにこだわりを持ってくださり


  ぎりぎりのところを何度も薄切りし、綺麗な正方形に仕上げてくださいました。

 

 

 

  沢山ある工程で


  得意な作業、苦手な作業、皆さん様々です。


  それでも、道具ややり方を工夫することで


  皆さんに楽しく参加して頂くことが出来ました!

 

 





 

  ● 先生が来るとおもしゃいことがあるな~!

  
  ● おいしいよ~


  ● (出来上がりを見て)ステーキ!!(食べてみて)卵!


  ● 家でも作ったっけ。


                         などなど・・・


  笑顔と笑いが溢れた楽しい会となりました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



6/17(金)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年6月20日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年6月17日(金)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  梅雨のどんより雲を吹き飛ばす

  
  お祭り気分を味わえる


  にぎやかなおやつです。

  
  

  今回も「割る」「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」「切る」


  「むく」「流す」「ふりかける」「垂らす」などの


   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  みじん切り、1cm角など・・・材料に合わせてのカットもバッチリ

  
  剥がしにくいチーズや魚肉ソーセージのフィルムも


  包丁をうまく使いながらご利用者さまの手で外して頂けました。


  生地を配合し型に流したら


  蒸気が上がる蒸し器を使って

  
  目の前で蒸しあげます。
  

 

 

 

 

  ● ホットケーキミックスがこんな味になるなんて魔法みたい!


  ●  紅ショウガは細かくして正解だったね


  ●  どんどん焼きのような・・・たこ焼きのような・・・これはお好みソース?


  ●  鰹節いっぱいかける!

                      など・・・



 

 

  馴染みの味に大好評でおかわりしてくださる方も沢山おられました。

  
  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



6/15(水)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年6月17日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年6月15日(水)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  梅雨のどんより雲を吹き飛ばす

  
  お祭り気分を味わえる


  にぎやかなおやつです。

  
  

  今回も「割る」「切る」「すくう」「計る」「混ぜる」「切る」


  「むく」「流す」「ふりかける」「垂らす」などの


   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。





   

 

 

  目が見えない・・・という方も

 
  魚肉ソーセージのフィルムを剥がし

 
  キレイな1cm角にカット

  
  片手しか使えないから大丈夫かな?という職員さんの心配をよそに

  
  お隣さんと協力し合って攪拌するなど


  普段は温存されていたと思われる機能が最大限に発揮されていました!

 

 

  各自でカップに流して具材を入れたら


  目の前で蒸しあげます。


  あっという間に蒸し上がったアツアツの蒸しパンを取り出し


  かつお節、青のり、ソースを好みでかけて完成です!

 

 

 

 

 

  〇 にぎやかな味だな!

  〇 もっと食べたい~

  〇 どんどん焼きみたい

  〇 楽しいから(時間が過ぎるのが)早い

  〇 これならお昼を食べなきゃよかったな!

                      など・・・

 

 

  珍しいしょっぱいおやつに大満足頂けたようで


  あっという間に完食され

  
  その速さに職員さんも驚いておられました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/17(金)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2022年5月28日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元4年5月27日(金)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま11名+試食のみ1名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

   端午の節句にちなみ

 
   若鮎をこいのぼり風にアレンジした和菓子です。


   

   今回も「折る」「丸める」「開ける」「計る」「分ける」「混ぜる」


   「割る」「流す」「切る」「裏返す」「塗る」「重ねる」「絞る」などの


   様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  流し型もアルミホイルで手作りして頂きました。

 
  折り紙が得意なご利用者さまはすぐに折り方を覚えてくださり


  手際よくきれいな型が出来ました。


  あんこがあまり好きでない方も楽しんで頂けるように


  あんに桃を刻んで爽やかか味に仕上げました。


  型を使うことできれいな楕円形に焼けた生地


  たっぷり桃あんを挟んで半どら焼きが完成!


  チョコでのデコレーションも細かな作業でしたが


  目や鱗を丁寧に書かれ


  かわいいご自分だけのこいのぼりが出来ました!

 

 

 

 

  ● いい香り~


  ● 食べるのもったいない~


  ● 甘さ丁度いい。おいしい~


  ● 今度は辛いおやつがいいな~   

                    
                     など・・・

 

 









 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る