6/30(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年7月2日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年6月30日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま13名+試食のみ1名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  新茶がおいしい季節にぴったりの

  お抹茶が香るデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「注ぐ」

  「分ける」「折る」「広げる」「包む」など

  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  生地作りからスタート!

  電子ばかりや計量スプーンなどを使いながら

  様々な材料を配合して頂きました。

  卵を割ったり、牛乳パックの開封もご利い用者様の手で。

 

 

 

  生地が出来たら、各自で好みに合わせて型に流し入れます。

  ホワイトチョコは底、真ん中、上に・・・

  大きなまま、細かく砕いて・・・など

  とそれぞれ思い思いに。

  目の前に置かれた蒸し器に入れて蒸し上がりを待ちます。

  腕時計をされている方はご自分の時計でチェック!

 

 

 

  蒸し上がりを待つ間は千代紙を選んで敷き紙づくり。

  思い思いの形に折り、準備万端です!

  蒸し上がったら竹串で蒸し具合を確認したら完成です!

 

 

 

 

  ● 色が綺麗!

  ● 甘さもちょうどいい!

  ● これは蒸しパンというよりケーキですね!

  ● 思ったより美味しかったです!

  ● チョコがとっても美味しかったから砕いて全体に入れればよかった~。
    私の反省点です。

                    など・・・

 

 

  職員さまからは

  「開始前は不穏で興奮状態で心配していたご利用者さまも

  おやつが好きで食べる楽しみがあるのか

  お隣の方を助けてあげようと思うのか

  落ち着いて作業が出来ていて驚きました。」

  と感想がありました。

 

 

  お調理には不思議な力があるな~

  と毎回しみじみ思います。

 

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



6/18(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年6月18日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年6月18日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま13名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  新茶がおいしい季節にぴったりの

  お抹茶が香るデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「注ぐ」

  「分ける」「折る」「広げる」「包む」など

  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  生地作りからスタート!

  電子ばかりや計量スプーンなどを使いながら

  様々な材料を配合して頂きました。

  卵を割ったり、牛乳パックの開封もご利い用者様の手で。

 

 

 

  生地が出来たら、各自で好みに合わせて型に流し入れます。

  ホワイトチョコは底、真ん中、上に・・・とそれぞれ思い思いに。

  目の前に置かれた蒸し器に入れて蒸し上がりを待ちます。

 

 

 

  蒸し上がりを待つ間は千代紙を選んで敷き紙づくり。

  思い思いの形に折り、準備万端です!

  蒸し上がったら竹串で蒸し具合を確認したら完成です!

 

 

 

 

  ● おいしい~

  ●  うまいもんだな~

  ●  ふかふか~

  ● 自分で作った分は自分で食べないとな!

                    など

 

  蒸したてアツアツ、ふっかふかを楽しんで頂けたようでした。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



6/9(水)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2021年6月10日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年6月9日(水)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま7名+試食のみ2名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  30℃を超える暑いこの日にぴったりのひんやりデザートです。

  今回も「計る」「混ぜる」「流す」「つぶす」「移す」「分ける」  

  「のせる」「流す」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  みつ豆のベースとなる梅香る寒天作りからスタート!

  正確に計量し、焦がさないようによく混ぜながら加熱します。

  焦がさないようにしっかりと沸かします。

  粗熱を取って、器に盛り付けて冷却します。

  バットを氷に移すのもご利用者様の手で。

  つるつる手からこぼれながらも
 
  何度も挑戦してくださいました。

 

 

 

  固まるのを待つ間も休まる暇はありません(笑)

  黒みつやトッピングの豆やミカンを用意します。

  焦がさないように、飴にならないように、

  火加減に注意しながら黒砂糖を煮詰めて頂き

  つやつやの仕上がりに!

  経管栄養の方も何度も黒みつの香りをかいで喜んで下さいました(笑)

 

 

 

  肝心の完成品の写真を取り忘れてしましましたが

  キラキラと輝く仕上がりに

  「きれいだねぇ~」とほれぼれされていました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/21(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年5月22日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年5月21日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま8名+試食のみ4名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  初夏にぴったりの梅香るさっぱりとしたデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「注ぐ」

  「分ける」「数える」「かける」「のせる」など

  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  みつ豆のベースとなる梅香る寒天作りからスタート!

  正確に計量し、焦がさないようによく混ぜながら加熱します。

  計量も鍋の扱いもスムーズであっという間に完成。

  粗熱を取って、器に盛り付けて冷却します。

  

 

 

 

  固まるのを待つ間も休まる暇はありません(笑)

  黒みつやトッピングの豆やミカンを用意します。

  焦がさないように、飴にならないように、

  火加減に注意しながら黒砂糖を煮詰めていきます。

 

 

 

  仕上げに黒みつをかけて完成です!

  キラキラ光る綺麗な仕上がりになりました。

 

 

 

 

  ● うまい!うまい!

  ● おいしかった~

  ● 爽やかな味です

  ● 結構なお味です

  ● 大好評です

                など

 

 

  誕生会も行われ、楽しい時間となりました。

  ミキサー食の方からも好評で

  「 おかわり無いの? 」

  と嬉しいお声がありました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/19(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年5月20日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年4月21日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま14名+試食のみ1名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  初夏にぴったりの梅香るさっぱりとしたデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「分ける」     

  「かける」「のせる」  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  みつ豆のベースとなる梅香る寒天作りからスタート!

  正確に計量し、焦がさないようによく混ぜながら加熱します。

  初参加の方や最高齢の方も

  目の前にコンロが届くとスッと椅子から立ち上がり

  キレイな姿勢で鍋を持って混ぜてくださいました。

 

 

 

  容器に注ぎ、たっぷりの氷水で冷やします。

  固まるまではトッピングの用意。

  今回は黒みつも黒砂糖から手作りしました。

  焦がさないように気を付けながら火にかけ

  つやつやの綺麗な黒みつが完成です!

 

 

 

  じっくりと固まるのを待っているのを見て

  「ここにお豆を入れても綺麗じゃないかしら~」

  と参加者さま。

  アイデアを採用して、お豆は寒天の中にも浮かべることに。

  固まったらトッピングをして完成です!

 

 

 

 

  ● おいしいね~

  ● 甘納豆あまり好きでなかったけど、これはおいしい~

  ● べこ負けた!

  ● さっぱりしていて甘すぎずおいしいね~

  ● 黒みつもおいしいです

                    など

 

 

  始まる前は疲れていて参加できるか心配されていた方

  初めてのご参加の方なども

  最初から最後までいろいろな作業にご参加くださり

  オリジナルの1杯が出来ました!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/10(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2021年5月11日 / イベントレポート, 食リハ

イベント名

食リハサポート

日時

令和3年5月10日(火)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま6名、スタッフさま2名

 

食リハサポ1

 

 

  穏やかな春の日にピッタリの和菓子です。
 
  今回も「計る」「混ぜる」「浮かべる」「つまむ」「すくう」「敷く」  

  「のせる」「折る」「のばす」「まぶす」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  下準備ももちろんご利用者さまに行って頂きました。

  青大豆きなこは砂糖と塩を加えて良い塩梅に。

  同じきなこをまぶす笹巻きづくりの思い出話に花が咲きました。

 





 

 

  卓上コンロを使用して

  ご自分の分の皮を一人2枚ずつ丁寧に茹で上げて頂きました。

  隣の方の作業をじっくりとご覧になっていた方は

  自分の分になると説明いらずで手際よく作業をしてくださいました。

 

 

  包む作業でも皮が破れたり

  あんがはみ出すこともなく

  キレイに成形くださいました。

  きなこをまんべんなくまぶしたら完成です!

  ミキサー食の方もご自分の軟らか八つ橋風の盛り付けをしてくださいました。

 

 

 

  ● もちもちしていておいしい!餃子の皮とは思えませんよ。

  ● うまい~うまい~(何度も何度も言ってくださいました)

  ● おいしいよ~
           
                 など

 

 

 

 

  いつも食べるがゆっくりなご利用者さまも

  ご自分でパクパク食べられ

  あっというまに完食頂けました!

  懐かしいきなこの味が気に入って頂けたようです。

 

 

 

このような機会をくださいました特別養護老人ホーム大曾根の皆さまは、

この場をお借りしてお礼申し上げます。 次回の食リハもよろしくお願いいたします。

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、特別養護老人ホーム大曾根様ならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。

 

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、

企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、

お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

4/23(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年4月24日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年4月23日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桜の季節にちなんだ桜が香る春のデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「分ける」     

  「切る」「刻む」「振る」「すくう」「かける」「のせる」     

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました

 

 

  今回はパフェの細かな材料を作るところから始めました。
  
  いちごホイップ、抹茶ミルクゼリー、桜ジュレ

  異なる作り方の3種類を手分けして自分たちでお作り頂きました。

  ホイップはジャムのペクチンの特性を生かして固まる補助はしたものの

  機械を使わずに地道に泡立てて仕上げて頂きました。

  「文明の力ないのか~?ミキサーだと早くできるべ~」

  とのご意見もありましたが

  リハビリを兼ねたおやつ作りプログラムなので

  手をしっかりと動かします。

  皆さん協力してフワフワホイップ完成です!

 

 

 

  塩抜きした桜のつぼみは飾り用を数えて取り除いたら、

  軸を取って一つ一つ丁寧に刻んで頂きました。

  ジュレに加えると桜吹雪のように花びらが広がって・・・

  「わ~」と歓声が上がりました!

  それぞれの材料を冷却したら準備OK!

 

 

 

  いよいよ盛り付けタイム!

  お手本を参考にして

  お一人お一人が思い思いに盛り付けて頂きました!

 

 

 

 

 

  ● 冷たくてうまいな~。オレは抹茶のだけでいいんだ。

  ● この時期に桜茶飲んだな~。なつかしいな~。そんな季節なのね~。

  ● うまいな~。おかわり!

                       などなど

 

 

  食欲が無かったミキサー食の方もおかわりの声を上げる等

  大満足頂けたことを職員さんが喜んで教えてくださいました。

 

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



4/21(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年4月24日 / 講座&講話, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年4月21日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桜の季節にちなんだ桜が香る春のデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「分ける」     

  「切る」「刻む」「振る」「すくう」「かける」「のせる」     

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 

 

 

  今回はパフェの細かな材料を作るところから始めました。
  
  いちごホイップ、抹茶ミルクゼリー、桜ジュレ

  異なる作り方の3種類を手分けして自分たちでお作り頂きました。

  ホイップはジャムのペクチンの特性を生かして固まる補助はしたものの

  機械を使わずに地道に泡立てて仕上げて頂きました。

  それぞれ混ぜる作業だったので

  ご利用者さまを手を休ませる暇もありません。(笑)

 

 

 

  塩抜きした桜のつぼみは飾り用を数えて取り除いたら、

  軸を取って一つ一つ丁寧に刻んで頂きました。

  ジュレに加えると一気に華やかさがアップ!
  

 

 

 

  しっかりと冷やし固めたら、下ごしらえは終了!

  いよいよ、盛り付けタイムです。

  お手本を参考にしながら

  お一人お一人お好きな量を好きな盛り付けで仕上げです。

 

 

 

 

 ● おいしい~♪沢山盛っちゃった!

 ● 甘すぎずにおいしいわ。

 ● 機械ではこうはいかないね!

 ● 桜の花びらはもう少し塩を抜くとよかったな。次はそうしよう。

                     など

 

 

  開始前には帰宅願望が強かった方が落ち着いて作業に集中されたり

  退院したばかりの方も途中参加で大活躍頂けたことなど

  職員さんにとっても嬉しい出来事が沢山あった回になったようです。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



4/6(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2021年4月7日 / イベントレポート, 食リハ

イベント名

食リハサポート

日時

令和3年4月6日(火)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま9名、スタッフさま3名

 

食リハサポ1

 

 

  暖かくなり、桜のつぼみが少しずつ開いてきた春にぴったりの和菓子です。
 
 
  今回も「計る」「混ぜる」「浮かべる」「つまむ」「すくう」「敷く」  

   
  「のせる」「折る」「のばす」「まぶす」などの様々な作業を   
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  下準備ももちろんご利用者さまに行って頂きました。

  青大豆きなこは砂糖と塩を加えて良い塩梅に。

  あんの開封や絞り出しもご利用者さまの手で。

 

 

  卓上コンロを使用して

  ご自分の分の皮を一人2枚ずつ丁寧に茹で上げて頂きました。

  

 

 

 

   あんを丁寧に包んで
   
   たっぷりときなこをまぶしたら完成です!

 

 

 

  ● 餅なの?と不安そうでしたが、食べると・・・「うまい~」

  ● 美味しかったね~
 
  ● もっと食べたかった~

  ● 先生たちが来ると楽しいことがある♪

  ● 大変美味しいものを頂きました!

                  など

  

 

 

 

このような機会をくださいました特別養護老人ホーム大曾根の皆さまは、

この場をお借りしてお礼申し上げます。 次回の食リハもよろしくお願いいたします。

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、特別養護老人ホーム大曾根様ならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。

 

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、

企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、

お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

3/26(金)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年3月27日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年3月26日(金)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま11名+試食のみ2名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桃の節句にちなんだ春らしい和菓子です。   

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「のばす」「裏返す」     

  「絞る」「折る」「切る」「包む」「のせる」「転がす」「巻く」     

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 
   硬い牛乳パックの開封作業、細かな苺のヘタ取り作業、割卵など   

  たくさんある下ごしらえも分担しながらどんどん進みます。

  包丁さばきは流石!長年のご経験が光ります!

 

 

 

  苺が香る生地は薄く伸ばしながら1枚1枚丁寧に焼いて頂きました。

  焦らずじっくりとフライパンを動かすことで

  キレイな丸のモチモチの仕上がりに!

  気付けば40分も立ち上がって作業していた!という方も。

 

 

 

  仕上げの包み作業ももちろんご自分の手で!

  ニット編みのお仕事をされていた方は

  昔を思い出して楽しそうにお話されていました。

  襟飾りの合わせ方などについてみんなでアレコレ話すのも

  楽しみの一つです。

  お雛様をどう立たせるか?

  試行錯誤しながら

  あんこやいちごを調整して形を整えて完成です!

 

 

 

 

  ● かわいらしくて食べるのがもったいない~飾っておきたい!

  ● 食べて腹に飾っておこう!

  ● 生地がもちもちでとってもおいしい~

  ● お腹いっぱい~おいしかったです。

                          など

 

 

  普段はぶつかってしまうことが多い利用者様同士も

  料理を通して和んだり

  消極的で何でも譲ってしまうご利用者様が

  積極的に参加されるなど

  スタッフさんのフォローや沢山の調理作業のおかげで

  いつもと違ったご利用者様のお姿が沢山見られた回となりました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る