「2013年06月」の記事

6/25(火)特別養護老人ホーム太陽の里ふたばさんの職員全体研修を担当させていただきました!

2013年6月26日 / イベントレポート, 地域の食サポーター, 講座&講話

日時

2013年6月25日(火)

会場

特別養護老人ホーム太陽の里ふたばさま

参加者

幅広い職種・経験年数の職員様81名

内容

「摂食・嚥下障害のリスクマネジメント~なりきり体験から始める第一歩~」

 

平成25年6月25日(火)に南陽市にある社会福祉法人双葉会 特別養護老人ホーム 太陽の里ふたばさんの職員全体研修にて講演をさせていただきました。
「摂食・嚥下障害のリスクマネジメント~なりきり体験から始める第一歩~」というテーマで、摂食・嚥下障害の疑似体験を中心として、1時間体験型の研修をさせていただきました。
ご参加くださったのは、幅広い職種・経験年数の職員様81名。
当初は50名の予定でしたが、意欲ある職員さんが多く、予想を大幅に超える方にご参加いただきました。

 

 

 毎月1回全体研修をされておられる太陽の里ふたばの皆さん。
とても熱心にご参加くださり、終了後の質問の時間にも絶えず現場での疑問をくださり、お時間の中でお答えできない程でした。

 

頂いた質問のの一部をご紹介します。
○ゼリーやヨーグルトなどが向かない重度の嚥下障害の方はどう見分けたらいいのでしょうか?
○ベットでの食事は問題ないのに、リクライニングチェアではむせてしまうのでどんな対応をしたらいいですか?
○うがいができない人は歯磨きティッシュ以外での対応方法はありますか?
○食べてすぐに横になってしまう人がいるのですが、どのような対応をしたらいいのでしょうか?

などなど・・・

食に関する分野ではありながら、管理栄養士だけでは対応できないこともたくさんあるので、いろいろな職種の皆さんとの連携についてもお話させていただきました。

 

 

このような機会をくださいました太陽の里ふたばの皆さま、事前準備から当日の運営までご尽力くださいました研修委員会の皆さまに心より感謝申し上げます。

 

6月18日に【食事介助と調理のトレーニング教室in上山 1日目】を開催しました!

2013年6月20日 / 食事介助と調理のトレーニング

6月18日上山にて、今年度初めての介護をするご家族とこれからの介護に不安がある方のための【食事介助と調理のトレーニング教室】を開催しました。

ご参加くださったのは、素敵な女性の皆さま。

ご参加理由は

 

○もともと興味があってご参加いただいた方

○お父様が寝たきりになり、何も食べさせてくれない、何をしたらいいかわからないという方

○介護をしたことはないが、自分や夫の今後の為に勉強したいという方

  ○ご両親の飲みこみが弱くなっており、改善策を探しているという方

○ケアマネージャーとして今後の参考にしたいという方   など様々でした。

 

皆様まずは簡単な自己紹介。 わきあいあいアットホームな雰囲気で教室は進みました。

 

本日は簡単な栄養状態の確認方法や、「食べにくい」「飲み込みにくい」状態の体験や、トロミ剤の使い方を体験していただきました。

 介護される側にたったなりきり体験では、実際介護される側の視点を研修。皆様より、なるほど!!という声を多く頂きました。 見過ごしがちな何気ない仕草でも介護される側のSOSのサインが出ていたりするのです。

また、トロミ剤は簡単だと思っていたけど難しいもんだな~という声が聞かれました。

実践を交えて和気藹々と。楽しい2時間になりました。

  食トレin上山2回目もよろしくお願いします。

※まだ参加人数の枠に余裕がございます!この機会に是非、ご参加くださいませ!

ケータイサイト『カジ丸』さんにて連載中のコラムが更新されました!(第47回)

2013年6月20日 / 健康づくり地域サポーター養成講座

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第47回は『お魚ファストフード【ねりもの】』みなさん普段お魚は食べてますか?お魚は栄養豊富ですが、下処理が面倒・・・そんな方に朗報なお魚のファーストフード!ヘルシーで手間いらず「なねりもの」お話です。

また、「ねりもの」のレパートリーでお悩みの方やお弁当、あと一品にもおすすめ!ちくわの2色マヨ焼きのレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

6/7(金)の山形新聞さんにてゆにしあの【立ち寄り食相談カフェ】についての記事を掲載いただきました!

2013年6月7日 / メディア掲載情報

平成25年6月7日(金)の山形新聞さんで、6月よりオープンした相談所【立ち寄り食相談カフェ】をご紹介いただいております。

ぜひ、ごらんください。

 

ケータイサイト『カジ丸』さんにて連載中のコラムが更新されました!(第45回)

2013年6月6日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第45回は『ジメジメな梅雨もさわやかに★菌撃退のコツ』 これからの季節を快適に過ごすための料理のコツ、菌を増やさない料理のポイントを紹介しています。

この季節にぴったり!生姜とたこの爽やか炊き込みごはんのレシピもご紹介中♪

  登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

ゆにしあ通信014号ができました!

2013年6月3日 / お知らせ‼

毎日の食介護に役立つ情報をまとめた

『ゆにしあ通信』014号ができました!

介護を頑張るご家族様を中心として、地域の皆様に楽しく役立つ食介護情報をお届けしたいと思っています。 なお、こちらの通信は日本財団の助成により発行させていただいております。

山形市内のコミニティセンターさんや介護学習センターさん、文下屋さんなどに設置いただいております。

   

 

山形市内の医療・介護関係機関などへの配布を行っておりますが、当ホームページからも自由にダウンロードしてご覧いただけます。

こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ダウンロード

ホームページ限定で通信内でご紹介しているレシピの詳しい作り方もご覧いただけます。 今回はもう1品に!『じゃがいものぬた和え』です。 じゃがいもがしっとりなめらかに! お年寄りはもちろん、小さいお子さんから大人まで家族みんなで楽しめます。 ⇒こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ゆにしあキッチン

ゆにしあ通信は地域で暮らす皆さまの食介護の困りごと解決や食情報の発信のツールとして、どんどんご活用いただければ嬉しいです♪ また、使っての感想どんな使い方をしたかなど、ぜひメールなどでご意見をお寄せください。

お待ちしています!

 

通信設置をご希望される団体やご施設様がございましたら、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る