Greetings
ごあいさつ
簡単な調理の
コツ・栄養情報
で
毎日の食事を
ラク
に楽しく!
食べる幸せ
をお手伝いします!

高齢化が進み、食べられない・飲み込めない障害を持ちながら自宅で生活するシニアの方やそれを介護をするご家族、介護施設・訪問介護サービスが増えています。
食べる力に合わせた対応や調理のコツを知らないことで、肺炎や窒息、栄養失調などに陥る危険や食べる楽しみを失ってしまうことがあります。また、食事を準備するご家族をはじめとした介護者の負担も大きく、食事自体が苦痛のものとなってしまうこともあります。
ゆにしあでは、食べることを諦めてしまうシニアの方や病気で食事の不安を抱えている方、食の介護に悩み自分らしい生活を諦めてしまうご家族、食の介護に悩む専門職を無くすを目指して、簡単にできる食事の作り方や食べさせ方のコツなど、シニアのケアを中心に食に関する情報発信、相談、ご施設や専門職のサポートなどを行っています。
だれもが”おいしい!”という食べる幸せを感じられる社会の実現を目指して活動をしています。
Philosophy
理念・使命と団体名の由来
理念
すべての人が笑顔で食事を楽しめる
社会の実現
使命
食事に悩みを抱える人の
食べる幸せの実現と
家族や介護者が無理なく支えられる
環境づくり
ユニ
バーサル
×
しあ
わせ
誰が見てもおいしそう!
誰が食べても食べやすい!
誰が食べてもおいしい!
Member
私たちがサポートします!
私たちは、もともと老人ホームに勤務する管理栄養士でした。
飲み込む力が弱いデイサービスのご利用者様と出会い、自宅で介護をしているご家族が、料理や食事介助で大きな悩みを抱えていることを目の当たりにしました。
「頑張って世話をしてくれる妻を、家に来て助けてほしい。」というご利用者様の強い思いに触れ、自宅で療養される方とご家族の食の問題の解決を目指し、
自宅に伺って食に関する介護のお手伝いを始めました。
しかし、症状や病気が進行した状態では、療養されている方の体力が持たず、食事での健康改善の成果を出すことが厳しい状況が続きました。
そんな苦い経験から、介護が必要になる前に食事や健康の自己管理をしていくことの大切さに改めて気付き、
健康セミナーや個別教室での健康管理・介護予防のサポートに力を入れています。

代表理事
池田 百合子
いけだ ゆりこ
管理栄養士
認知症ケア専門士
公益社団法人 日本栄養士会 所属
一般社団法人 認知症ケア学会 所属

理事/事業統括マネージャー
宗片 恵理
むねかた えり
管理栄養士
調理師
認知症ケア専門士
フードスペシャリスト
公益社団法人 日本栄養士会 所属
一般社団法人 認知症ケア学会 所属