6月14日に訪問看護ステーションべにばなさんの勉強会にて、「在宅における栄養管理について」というテーマでお話させていただきました。
今回は、今後の看護師さんとの連携を考える第一歩として、在宅における栄養管理の現状や課題についてお話させていただきました。
勉強会の終了後も在宅ケアにおける課題について看護師さんとお話でき、訪問看護の必要性についても学びを得た機会となりました。
ご自宅訪問食サポートを行う上で、療養者の方・ご家族の困りごとを見つける目・ご家族へ伝える力が必須です。
高い知識・観察力で潜在化している問題を見つける目をお持ちの訪問看護師さんとの連携で、ますます地域の食サポートの輪が広がる予感がしてワクワクしています♪
*質問していただいた内容をいくつかご紹介します*
◆ ご自宅訪問食サポートの使い方は?
◆ とろみ調整剤が美味しくないと言われますが、原因は何でしょうか?
◆ おススメのとろみ調整剤は?
などなど・・・
このような機会をくださいました、訪問看護ステーションべにばなの皆さまにお礼を申し上げます。
在宅ケアをより良いものにするために、今後も引き続き宜しくお願いいたします。