カテゴリー「イベント情報」の記事

1/7(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2025年1月7日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元7年1月7日(火)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま7名  試食のみ1名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  年明け最初の食リハは門松を模ったおやつです。


  

  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「流す」「裏返す」
 
   

  「すくう」「塗る」「のばす」「切る」などの様々な作業を 
 
    
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 

 

  生地の計量や配合からホイップクリームの泡立てまで


  
  ご利用者さま皆さんで協力いただき


 
  たくさんの工程をじっくりと丁寧にこなしてくださいました。

 

 

 

  卓上コンロで焦げないように破れないように



  うす~く伸ばした生地を丁寧に焼き上げ



  ホイップクリームとこしあんを巻いて



  竹をイメージして切って盛り付けて完成!



  飲み込みがしにくい方には抹茶を使った和風プリン。



  こちらも皆さんで手分けして混ぜてぷるぷるの食感に!



  最近は食欲がなくてあまり口を開けられないとお悩みのご利用者さまも


  
  久々にしっかりと口を開けて食べて頂けたと


  職員さまも喜んでおられました♪



  料理には不思議な力があることをまたまた感じた瞬間でした☆



  今年も皆さんと楽しくおやつ作りが出来ることを楽しみにしています!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



12/11(水)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年12月13日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年12月11日(水)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ2名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  12月に入り今年最後の食リハは



  クリスマスにちなんだかわいいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「はがす」「うつす」「混ぜる」「詰める」



  「絞る」「ふりかける」「はさむ」「置く」

  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 


  今回は今年最後の開催を記念して



  大奮発して大粒のいちごをご用意しました。



  ホイップを詰めて溶かしたチョコで顔を描いてかわいいサンタさんに。



  ホイップの泡立て



  いちごサンタさん作り



  トッピングの用意すべてご利用者さまの手で。


  
  抹茶クリームはリース風やツリー風など



  お好みに合わせてデコレーションして頂き


  
  私だけのかわいいトライフルの完成です!

 

 

 

 

  ● わたしのサンタさん泣いている~



  ● かわいくて食べるのがおもったいないね



  ● おいしい~


  
  ● 来年もよろしくお願いします          など・・・



  
  今回はデコレーション重視のレシピだったので


  
  職員さまも一緒に楽しんで下さり


  
  ちょっぴり早いクリスマス会になりました!

 
  
  来年も楽しくおやつを作りましょう♪

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

12/10(火)に盲特別養護老人ホーム和合荘様にて食リハを行いました!

2024年12月12日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年12月10日(火)14時~16時00分

会場

盲特別養護老人ホーム和合荘さま

参加者

ご利用者さま15名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

第5回目のレシピはこちら

 

 

 

  12月に入り今年最後の食リハは



  クリスマスにちなんだかわいいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「はがす」「うつす」「混ぜる」「詰める」



  「絞る」「ふりかける」「はさむ」「置く」

  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  いちごチーム、カステラチーム、クリームチームと


  
  デコレーション用のアイテム準備をそれぞれに協力して行ってくださいました。



  クリームは緑具合を念入りに吟味しながら抹茶の量を調整くださいました。

 

  「このくらいで良いかしら?」



  「もう少し濃くてもいいんじゃない?」など

  

  協議の結果、ベストな色合いが見つかったようです!

 

 

 

 

  スタッフの方々もご利用者さまを信じて見守りや補助に徹しながら



  楽しい雰囲気をもりあげてくださっていました。


  
  いちごサンタの出来映えに


   
  「あらあら!かわいいのが出来た!」



  「これ食べるの?もったいないよ」


  
  「こんなのが出来た!」などと盛り上がり


  
  目を細めて愛でられているのが印象的でした!


  
  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、盲特別養護老人ホーム和合荘さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

12/5(木)に【福祉文化センター希望の家】さまの料理教室を担当しました!

2024年12月8日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

新年を華やかに祝う晴れの日簡単レシピ

主催者

福祉文化センター 希望の家さま

日時

令和6年12月5日(木) 10:00~12:00

会場

山形市東部公民館、調理室

参加者

山形市内にお住まいで障がいをお持ちの方 9名
希望の家の職員さま 3名

 

 

 

 

 

  ● 材料3つでフワフワ!フライパンで伊達巻



  ● お豆腐白玉~あんこ&ずんだ~



  ● 焼き芋でねっとり濃厚☆栗きんとん

 

 

   今回はお正月料理です。


   
   簡単においしく作るためのコツが盛りだくさんのレシピです。

 

 

 

  フライパン伊達巻は極弱火が家庭用の火加減と違うため難しさがありましたが、


  真っ黒焦げにはならずに済みました(笑)


 「ホットケーキ焼くみたいな感じね!」と参加者の皆さんがすぐに理解して 


  じっくりとまってくださいました。


  「 はんぺんでミキサーも使わないで出来るなんて思っても見なかった!!」


  「 ちゃんと伊達巻になってて出来映えがキレイ✨️」


  など、仕上がりにも満足頂けたようでした!

 

  今回のきんとんのポイントは焼き芋を使うこと!


  「まさか焼き芋!?ホントに?」と驚かれていましたが


  ねっとりして甘みも凝縮されているので


  通常に作るよりも砂糖量は控えられて


  美味しさは間違いない!と大絶賛でした。


  美味しい焼き芋を職員さんが予約して用意してくださったので最高の出来でした。


  栗もお正月らしく甘露煮をご用意頂きました。

 

 

 

  豆腐白玉餅は水を加えず豆腐の水分だけで仕上げます。


  「水を加えないの?」と皆さん興味津々!



  豆腐臭さもなく軟らかく仕上がるので飲み込む力が弱い方にもお勧めです。


  
  今回は「あずき缶」「冷凍のむき枝豆でつくるずんだ」の2種の味をご紹介しました。


  参加者の方々からは



  「楽しい時間だった!あっという間に終わってしまいました。」


  「これ家に帰ったら必ず作ってみます!」


  「先生と今回も会えて嬉しい!


  ゆべしの時も楽しかったけど今回もすっごく良かった」
 

  
  など・・・嬉しい感想やお言葉を頂きました!



  担当者さまより昨年のゆべしが好評だったとの事をお聞きし有難い限りです。



  昨年に引き続きお声がけ頂きまして感謝します。

 

 

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
また、今回このような機会を頂きました、主催者さまにはこの場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、参加者さま並びに主催者さまにご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

 

12/6(金)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2024年12月6日 / イベントレポート, 食リハ

イベント名

食リハサポート

日時

令和元6年12月6日(金)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま7名+試食のみ1名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  12月に入り今年最後の食リハは



  クリスマスにちなんだかわいいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「はがす」「うつす」「混ぜる」「詰める」



  「絞る」「ふりかける」「はさむ」「置く」


  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 

  これまでお部屋で過ごされていたご利用者さまや


  
  普段はお部屋で過ごされているご利用者様さまも



  リクライニングチェアで起きてきてくださり



  混ぜたり絞ったりする作業をして頂きました。



  ホイップなどの力が必要な作業も



  「もう少し頑張ります!」


 
  「私がしましょうか?」など



  ご利用者さまが声掛けをしながら頑張ってくださいました。

 

 

 

   「おいしい~」



   「たのしかった~」



   「またお願いします~」



    などの感想を頂きました!



    来年も一緒に楽しくおやつ作りが出来るのを楽しみにしています♪

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



12/4(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年12月4日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年12月4日(水)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま8名+試食のみ1名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  12月に入り今年最後の食リハは



  クリスマスにちなんだかわいいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「はがす」「うつす」「混ぜる」「詰める」


  「絞る」「ふりかける」「はさむ」「置く」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  今回は今年最後の開催を記念して



  大奮発して大粒のいちごをご用意しました。



  ホイップを詰めて溶かしたチョコで顔を描いてかわいいサンタさんに。



  ホイップの泡立て



  いちごサンタさん作り



  トッピングの用意すべてご利用者さまの手で。


  
  帽子にもクリームを絞りポンポンまで再現くださいました。


  
  残ったチョコを袋からチュウチュウするのも食リハならでわです(笑)



  

 

 

 

 

  ● (サンタいちごの顔をみて)じゃべりだしそうだ~



  ● 好きなものばっかり♪



  ● 抹茶がいい味~



  ● 来年もたのしみにしてます!



                     など・・・



  いちごを手に持ったまま包丁でヘタを取る器用さを発見したり



  普段見れないご利用者様のチカラが毎回みられる貴重な機会だと



  職員さまより嬉しい感想を頂きました♪


  
  来年もどうぞよろしくお願いします!  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



12/3(火)に【どんなときでもいきいき生活講座③】を担当しました!

2024年12月3日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座③

テーマ

心と体をリセット! 毎日を楽しむための「自分メンテナンス」

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和6年12月3日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 

参加者

南山形地区に在住の方12名 役員様5名 計17名

 

毎年ご依頼頂いている本講座。今年は料理教室を含む3回講座です。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。

 

 

 


   ご依頼を頂いてから6年目を迎えた本講座。



   今年度は毎日を楽しむための「自分メンテナンス」をテーマに



   心と体をリセットするための食べ方や料理をご紹介しています。


  
   第3回目、今年度最終回となる今回は



   【おなかのメンテ&いたわりゴハン】と題し


   
   腸年齢チェックの方法や腸のメンテナンスについて



   体験を交えてお話をさせて頂きました。


   
   毎日のお通じの話



   ちょっと話しにくいかな?と思いきや


   
   皆さん元気にご自分のお通じの悩みについてお話くださいました。 
     






 

 

 


  今年度2回目となる料理教室では
 
  
  腸をいたわるレシピ2品をご紹介しました!

  
  Υ◆ 鯖缶とミックス豆のドライカレー
   


   ◆ 春菊と柿のチーズサラダ

   


   ゆにしあのレシピはなんとなくでも出来ると大好評!



   カフェのようなおしゃれな仕上がりと



   たくさんの食材を使った具沢山料理にも関わらず

   

   45分程で片付けまでぱぱっと出来き


   
   写真を撮りに来られた役員さんが見逃してしまう程でした(笑)
   


 

 

 

 

  ● 便が硬いのですがなぜですか?


  ● 1日3回もたくさん便が出るのは大丈夫ですか?


  ● 生の春菊初めて~!

  
  ● ドライカレーは初めて作りました!食べるのが楽しみ♪


                                  など・・・




  いい香りが建物中に広まったようで



  他の教室に来られた方からも何をどう作ったのか質問されていました。



  毎回買い出し、準備を丁寧にしてくださる役員のみなさんのご協力もあり



  今年度も楽しく無事に終えることが出来ました!

 

  ありがとうございました。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

11/18(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年11月19日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年11月18日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ4名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  いつもは甘いおやつが多い食リハですが


  紅葉がきれいな行楽シーズンにちなんで


  かわいいサンドイッチに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「刺す」「かける」「押す」


  「絞る」「混ぜる」「のせる」「置く」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

   ロールパンの中身に切れ込みを入れてカップ状にし


   ツナ、ハム、うずらの卵、彩野菜などの具を


   自分の好みに合わせて選んで盛り付けをして頂きました。


   難しいパンの切れ込みも見本よりもキワや深いところまでしっかりとナイフを入れて


   具がしっかりと入る大きいポケットがどんどん出来上がっていくのを見て


   改めて皆さんの器用さに驚かされました。


   1人当たりのトッピングの量を訪ねて遠慮を見せながらも


   はみ出んばかりにたっぷりと具を詰められたのもさすがです(笑)


   お皿にも彩野菜を飾ってフレンチのような仕上がりにされる方もおられ


   芸術の秋の競演にもなりました。

 

 

 

 

   ● 私はたまごはいらないけど、マヨネーズは大好き!


   ● お料理大好き!たのしいわ。


   ● きれいで食べるのがもったいないね。

  
   ● 待ってる時間はよだれが出そう。楽しみでお腹がすくね。


   ● おいしい~

                             など・・・



   お部屋でお休みのお料理好きのご利用者さまには


   お部屋にトッピングをお持ちして


   盛り付けをして頂いていました。


   楽しく2個も作られるお姿に


   料理のチカラと職員さんの温かい思いを改めて感じました。



   
   

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



11/15(金)に「河北町はじめての離乳食教室」を担当しました!

2024年11月16日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町こどもみらい課こども家庭センターさま

日時

2024年11月15日(金) 10:00~11:00

会場

河北町職業訓練センター(和室・調理室)

参加者

生後4~6か月の赤ちゃんのママ&赤ちゃん 3組
河北町こどもみらい課 こども家庭センター 担当者さま1名
河北町の管理栄養士さま1名

テーマ

離乳食のはじめ方&調理体験&試食

 

 

 

  

  河北町で今年度初めて開催することになった離乳食教室


  7月に引き続き今年度2回目の開催です。


  アイスブレイクとして簡単な赤ちゃん紹介も追加され


  ほっこりした回になりました!

 

 

 

 〇 離乳食の進め方


 〇 離乳食の調理体験


 〇 離乳食の試食と情報交換   



 講師が実際に行っていた家族の食事と一緒に用意できる


 かんたん離乳食体験や


 よく質問に上がる卵の離乳の方法などを


 画像、イラスト、体験を交えてご紹介しました。


 離乳食の進め方も変化しており


 また便利な道具や方法も出てきています。


 講師も10年前に行っていた方法と1年前に行っていた方法の違い


 炊飯器、ハンドミキサー、離乳食管理アプリなどについてもご紹介しました。


 

 

 

 

 ● (目を見開いて)あま~い!おいしい~

 

 ● 大人の料理への展開が出来ることが分かって良かったです。



 ● 市販の離乳食用のだしの素にも塩が入っていますが大丈夫ですか?

 

 ● ハンドミキサー初めて使いました。
                                    など・・・

 

 

  熱心なママさんたちは



  メモを取ったり



  集まってハンドミキサーを触ってみたり



  つぶしがゆや野菜を味わったり



  真剣に参加頂けていることがひしひしと伝わってきました。

 

  赤ちゃんたちも笑ったり、泣いたり、眠ったりといろいろな顔を見せてくれました。



  町の保健師さんと管理栄養士さんの手厚いサポートで



  ママさんたちも調理体験や試食をして頂けました。


  
  味付けしていないたまねぎのペーストの甘さに目を見開いて驚かれていたと



  担当者さまが喜んでおられました。


 
  情報社会でいろいろな情報をすぐにキャッチは出来ますが


  
  実際に食べて、触れて、味わうことで得られることが大きいことを


  
  ご参加頂いたママさんたちの驚きや感嘆の表情やお言葉で


  
  改めて実感しました。



  準備が大変な体験型の離乳食教室を行っておられる河北町さんは


  頑張るママさん・パパさんたちの味方ですね!



  同じ教室が今年度は2/14(金)にも開催予定です。


  河北町のママさん、パパさんはぜひ、あかちゃんと一緒に遊びに来てください~!

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

11/13(水)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年11月13日 / イベントレポート, 講座&講話

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年11月13日(水)14時~15時00分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ5名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  いつもは甘いおやつが多い食リハですが


  紅葉がきれいな行楽シーズンにちなんで


  かわいいサンドイッチに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「刺す」「かける「押す」


  「絞る」「混ぜる」「のせる」「置く」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

   ロールパンの中身に切れ込みを入れてカップ状にし


   ツナ、ハム、うずらの卵、彩野菜などの具を


   自分の好みに合わせて選んで盛り付けをして頂きました。


   難しいパンの切れ込みやうずらの卵のカットも


   壊れることなくきれい仕上げて下さいました。


   立体的な盛り付けはまさに芸術的な仕上がりでした!

 

 

 

 

  ● 食べるのがもったない!


  ● 全部のせが一番うまいな!


  ● 美しい!


                    など・・・



  芸術の秋も楽しめた回になったようです。




 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る