「2015年12月」の記事

12/22(火)におおぞらケアセンター様にて食リハサポートを行いました!

2015年12月23日 / 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

平成27年12月22日(土)13:50~16:30

会場

おおぞらケアセンター デイルーム

参加者

ご利用者さま13名、スタッフさま7名

 

食リハサポ1

 

 

平成27年12月22日(火)に、小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさまにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第18回目を行いました。

今回は作っていただいたメニューはこちら!
無題

 

白あんを使ったちょっとかわりダネのどら焼きです。
生地やトッピングはご利用者さまのお好みでいろんな味にしていただきました。

この日も午前中から心待ちにしてくださっていたとのことでした。
今回も、「計る」「混ぜる」「選ぶ」「流す」「焼く」「裏返す」「切る」「挟む」など、おなじみの調理作業の組み合わせでできるので、みなさんに大活躍いただきました。

IMG_3616 IMG_3618 IMG_3622 IMG_3614


果物の缶詰はさまざまな形の缶切りをご用意いただき、道具を選んだり、道具の使い方を考えながら作業が進みました。
缶切りでは、「手を切らないでね!」と逆にご利用者さまよりスタッフさんへ気遣いをする声掛けが聞かれました。

IMG_3625 IMG_3642


普段ミキサー食を召し上がっている方も、イチゴの匂いを嗅いで頂きながら説明するとすりおろしができたり、味見をして砂糖の加減をしたりと、振る、混ぜる以外にもたくさんの作業をしていただきました。


材料の計量も手慣れたものです。
「おれにもさせろ~」と積極的に参加される声も聞こえてきました。

生地の大きさや味付け中身も皆さんの自由。作り手の個性が光ります。
サポートの度合いは利用者さまの不安や能力に合わせて行うため、一律ではありません。
あえて見本を作ったり、説明を丁寧にし過ぎないこともゆにしあの食リハサポートの特徴です。
この余白が参加者さまやスタッフさんの食リハに繋がると考えています。

IMG_3632 IMG_3654 IMG_3663 IMG_3673 IMG_3678 IMG_3683 IMG_3685 IMG_3690


今回も前回に引き続き、芸術的な盛り付けをしてくださった方が。
前回は「蔵王の紅葉」をテーマにした盛り付けでしたが、寒さが増してきたので、今回は「蔵王の雪山」をテーマに作って頂けたそうです。
出来栄えに大満足のようで、終わりの挨拶の際にも大きな拍手をくださいました。

 

名称未設定1

・役割があるとピッとされています。

・ご利用者さまより「力になりたい」という意志が見えました。

・男性陣は真剣に、女性陣は賑やかと特徴が出てきました。

・始めてのご利用者さまは「できない」と話していたが、あんこを握っていただき声掛けすると、徐々に参加されました。

・今日はいちごを選べたことが楽しかったようです。


全てがひとりでできなくても、好きなことやできることが一つでも見つけられることが大切だと思っています。

今回も担当者の方には丁寧にご準備いただき、スタッフの皆さんがしっかりフォローくださったので、怪我もなく安全に食リハを実施できました。
担当者様の努力とそれを支えるスタッフさんのおかげで、楽しい雰囲気の中で食リハを行うことができました。
おおぞらケアセンターのスタッフのみなさま、ありがとうございました。

今回もこのような機会をくださいましたおおぞらケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
1月の食リハもよろしくお願いいたします。

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンター様ならびに参加者様にご許可を得まして掲載させて頂きました。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

12/12(土)朝日町健康まつりにて料理教室&講話を担当しました!

2015年12月13日 / 講座&講話

テーマ

めざせ!!ヘルシーライフ~おからだチェックと食べ方のコツ~

主催者

朝日町役場健康福祉課さま

日時

2015年12月12日(土)10:00~15:00

会場

朝日町開発センター2階 調理室・大ホール

参加者

朝日町の町民の方 調理実習は定員24名

平成27年12月12日(土)に朝日町開発センターにて開催された朝日町役場健康福祉課さま主催の健康祭りにて調理実習と講演をさせていただきました。
ご参加くださったのは健康に興味をお持ちの朝日町に町民の皆さま。

第一部はみなさんお待ちかねの調理実習です。
講演でご紹介する予定の健康のための食べ方のコツをたくさん盛り込んだレシピをご紹介させていただきました。

無題

 

講師によるデモンストレーションを行い、調理のポイントについてひとつひとつ確認を行いながらすすめさせていただきました。
お調理上手な参加者の皆さんも初めての調理のコツに「お~~!」「いいな~!」と何度も歓声や拍手を頂戴しました。

DSCN4203

 

DSCN4245 DSCN4218


名称未設定

・先生のレシピ簡単で本当にいいわ~
・生姜が効いていて、複雑な調味料がいらないわ!
・とってもおいしい~!食べた直ぐなのに体がポカポカしてきました。
・うちの班はかぼちゃがやわらかかったので途中で教えてもらったようにアレンジしたら、更に簡単でキレイにおいしくできました!
・野菜の切り方ひとつで、孫からうちのババ様まで食べられるよね!
・すごい!鍋一つに全てが詰まっている!!素晴らしい料理でする!
・始めな出来上がりが想像できなかったけど、良い意味で裏切られました
・うちでリンゴを作っているけど、この食べ方は初めてでした。この食べ方はオシャレだわ!
・年とると、油の処理も大変になるでしょ。これ良いね~
・揚げないコロッケはもの足りないかな?と思っていたけど、食べてみたら十分な満足感があるよね。

 DSCN4289 DSCN4286 DSCN4266

 

試食では可愛いクリスマスの飾りつけの中で、楽しくお話しながらしてくださいました。
更なるアレンジアイデアや「おいしい~」「○○がいいね!」など大盛り上がりでした!

 

第2部調理実習でご紹介した調理や食べ方のコツについて、ご紹介させていただきました。

 

 

名称未設定

 

・おからだチェックと食べ方のコツ
ヘルシーをテーマにいただきていましたが、現代はエネルギーが過剰になる一方で、体に必要な栄養素が不足したアンバランスな栄養失調についてご紹介し、自分の体を使って行う健康チェックについてご紹介させていただきました。
・ 新ヘルシー食のススメ
  効率よくバランスが取れる食材の選び方や料理のポイント、食事の適量の目安や味付けのポイントについてご紹介しました。
・食事づくりトレーニング(食トレ)
  調理をすることが認知症や介護予防に繋がることについて、ご紹介し、「ただ食べる食事」ではなく、「トレーニングとしての食事」をご提案します。
など

DSCN4306 DSCN4304 DSCN4295

  
おからだチェックでは皆さんご自身の体をしっかりと見ながら、栄養状態をチェックしてくださいました。
「私は~?」とあちこちから先生チェックの声が上がりました。
メモを取ながら真剣に聞いて下さる方もおり、元気な中にも真剣な様子が伝わってきました。
講演後も体や食事で心配に思っておられることについてご質問もいただきました。

調理実習&講演という盛りだくさんの1日でしたが、皆さんのおかげで楽しく進めることができました。
なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、朝日町役場健康福祉課さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
今回このような貴重な機会を頂き、当日は準備からすべていろいろご配慮・お手伝いいただきました朝日町役場健康福祉課のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
ご要望やご予算にあわせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。

 

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

12/6(木)に東根市にて介護予防講座の講師を担当しました!

2015年12月11日 / 講座&講話

テーマ

介護予防教室「もっとげんき教室」 ~楽しく!元気に!暮らすために~元気で暮らす健康のコツ

主催者

東根市地域包括支援センターさま

日時

2015年12月10日(木)10:00~11:30

会場

東根市大富荷口地区 荷口公民館

参加者

東根市大富荷口地区高齢者学級 21名+スタッフ3名

平成27年12月10日に東根市大富荷口地区で東根市地域包括支援センターさん主催の介護予防教室にてお話をさせて頂きました!
ご参加頂いた方々は、同地域で暮らす顔なじみでもありますので、とてもリラックスした雰囲気の中で講座をさせて頂くことができました。

IMG_9136 (1)

 


講座内容

自宅介護の現状
○食べ力チェック 
〇その場ですぐに出来るおカラダのチェック
○今日からできる食べ方のコツ  など

自宅介護の現状では、自身が介護が必要になった場合や介護をしなければならなくなった場合のリアルな実状を知ることで、健康で暮らす期間がいかに大切かを自分自身に起こる事として実感して頂いたようでした。
「ほだいも(介護されるのもするのも)やんだなぁぁぁ~(嫌だなぁ~)」
「(介護をされる期間は)思っていた以上に長いな・・・」
「お父さん(旦那さん)が私ばなの(私をなんて)看れねな(介護できないな)・・・」
「いやいや・・・世話かけたくないな~」
あちらこちらでお隣同士、本心がポロリと口をついて出ていました。

また、普段の生活の中では気づきにくい「食べる力」を簡単にチェックできるポイントをご紹介させていただきました。
「俺、当たるのほとんどだ・・」
「かんねぐ(食べられなく)なってるのは、こういう事が」
「なーんもしねーで(何にもしないで)良いと思ってたからな」
食べ難くなっている理由が、「歳のせいだ。そういうもんだ。」と気にしないでいた方が多かったようで、思いもかけない発見となった様子でした。

その場ですぐに出来るおカラダチェックでは、専用のメジャーを目にされて
「何さ使うんだ?」
「なんだべ?(何だろう)」
「見だごとないな(見た事ないな)」
と始まる前から皆さん興味を持って頂いていました。

IMG_9116


実際に体験測定してみると・・・
『裏返しだか?合ってんのか?』
『俺、大丈夫でないみたいだ・・・ちょっと見てけねがー(見てくれないかー)』
『こなんに太くて良いのか??』
『男も女も一緒なんだか?』
『○○ちゃんのバッチリみたいだな!』
など、大盛り上がり!も大盛り上がり!

今日からできる食べ方のコツでは、
必要な栄養素やおウチで簡単にできる食べ方のコツ、歯の大切さや食べる量の目安などについて、参加者の方とお話をしながらご紹介しました。
どんどん身近にある「○○○○食」が出てきました!これなら皆さん、今日からできる事間違いなし!でした。

今回、男性の参加者の方も多く感想の中で
・「できぬ」といよりも「しなければならない」と思った。
・自分の為になるから「頑張ってやる」よ
・少しずつやります
・高齢なので完全には自身がないけども少しなら出来そうだ
といった前向きな声を寄せて頂きました。

一緒に参加して下さった館長さんからは
「解りやすく教えて頂いたので、頂いた料理(レシピ)は過ぎにしたいです!」
「材料で○○はこれでも良いんですか?」
「味付けは〇〇でも良いですか?」
などなど、早速実践してみる!意欲満々な感想を頂きました。

女性の方からは、
・健康のための食事や食材の買い方に気をつけて頑張りたい!
・料理や食事は、頭の体操にもなるのね!それじゃ、続けなくちゃね
・良い話でしたので、来年もまた来てもらいたい!
と日々の家事について、続ける理由もちゃんとある事がわかって下さり、講座の終わりは皆さん良い表情をされていました。


今回このような機会を頂きました、東根市地域包括センターのみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、東根市大富荷口地区の参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。


ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

12/3(木)介護予防講座にて講師を担当しました!

2015年12月4日 / 講座&講話

テーマ

いつまでも美味しく食べ続けるための食のリハビリ~ストップ!家事卒業~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

2015年12月3日(木)11:00~12:15

会場

喜三郎 宴会場(蔵王)

参加者

南山形地区の住民の方 28名+市社協職員1名

平成27年12月3日に南山形地区社会福祉協議会さん主催の『南山形福祉道場』にてお話をさせて頂きました!
南山形福祉道場は、今年の4月から12月まで6回に渡り、シニアの介護予防に繋がる内容で講座を企画開催されたとの事です。
今回はその最終回として、講座と地域版食リハ体験をさせて頂きました!!

参加メンバーさんは既に6回目、同地域で暮らす顔なじみでもありますので、リラックスした雰囲気の中で講座と食リハをさせて頂くことができました。

IMG_3183

講座内容

~講話内容~

○食べ力チェック 
○その場ですぐに出来るおカラダのチェック
○ゆにしあ食とは
○食のリハビリについて   など・・・

 

「食べ力」チェックでは、普段の生活の中で気付きにくいけど簡単にチェックできるポイントをご紹介させていただきました。
その場ですぐに出来るおカラダチェックでは、専用のメジャーを目にされて「これって何かを計るのよ!きっと!」「なんか変な形をしているわね。どうやって使うのかしら?」など始まる前から皆さん興味深々。また、昨年参加して下さった方は覚えていて下さって「去年もやったわ!これってこーやるのよ!」とお隣の方と早速やってみていました!

実際に体験測定してみると・・・
初めての方は
『これであってんのか??これで良いのか??』
『先生~~!ちょっと見てケロ~~!』
『私の大丈夫なんだろうかぁ・・見てもらいた~い』
リピーターの方は
『去年と変わりないみたい!安心!』
『あら!こうやるのよ!貸してみて!そう!』
など、大盛り上がり!も大盛り上がり!

IMG_3191 IMG_3196

食のリハビリでは、日々の家事の大切さについてご紹介させていただきました。
参加者の皆さんからは、
「一緒に買い物さ行ってもよー、父ちゃんは車の中で待ってるんだものーー!!やっぱ、一緒に行った意味ないわ!」
「嫁さんに任せっきりが良いと思ってたけどよ、何にもしないってダメなんだな~~」
「上げ膳、据え膳ばっかりで何もしてねーなー。母ちゃん倒れだら何にも出来ねーよ」
「果物も切った事ねーなー。けど、カップラーメンばっかりなんて嫌だしなー」
などの声が聞こえてきました。

続いては、地域講座の中では初めてとなる「食リハ(食のリハビリ)の体験」です!
調理実習ではなく、簡単な調理作業を通して、自宅でもできる事をお孫さんやご夫婦で分担しながら家事に参加が出来るように体験してもらいました。
女性が中心で進めるのではなく、いつもは料理をしないという男性を中心に作業を行ってもらいました。
包丁を持つ手も「おっかなびっくり」
果物の皮を剥くのも、混ぜるのも、盛り付けも初めての体験です。

IMG_3225 IMG_3220

心強い女性陣の手助けもあって、普段は一切家事をしない男性の方々もとても楽しげな表情をされていました。
男性同士の会話では、包丁使いが上手な方に
「おめー、上手いもんだなー。家でもしてんの?」
「この位はよー、するったなー(しているよー)」
「料理なんかもすんのか?」
「鍋とか、炒めたりするのくらいは出来るな」
「へーーーー。すごいもんだなーーー。」

男性が同じ班の女性とのやり取りで
男性「なめらか?ってこのくらい?どうなんだ?まだだか?」
女性「つぶつぶがないと良いんだよ」

男性「やわらかいものは上手く切れないんだな・・潰れるよ・・・どうやったらいいんだ?」
女性「包丁は、押し付けたらだめなのよ。ひかないとね!」
とアドバイスを自然な形で受けていました。

そして、出来上がりは!
「洋菓子店さ、売ってるみたいだな~~んねがー?(そうじゃないかー?)」
「うわぁ~~★きれいなもんだな~!自分たちで作ったとは思えねんねがー?(思えないよなー)」
「孫さ、かせたったいなー(食べさせてやりたいなー)」

無題

IMG_3226 IMG_3229

試食後
「うめーーー❤」
「チーズチーズしてなくて、まろやかだー」
「私、これ、好きだー」
「豆腐が入ってるなんて、わかんないよねー」
「孫と一緒に冬休みに作ることにしよー」
「これは、良い❤味」
「簡単なのに、すっごく美味しいよね!」
と、大絶賛の感想があちこちで聞かれました。

 


旅館のスタッフ様からも講座後の食事会の準備をしながら『このレシピって簡単で良いですね!真似したいです!詳しい分量とか知りたいです!』と声をかけられました。
今回、窓口となって頂いていた社会福祉協議会の担当者さんからは、「簡単すぎるからさー、正直あんまり味は期待してなかったんだよ~。けど、期待をいい意味で裏切られたね!こりゃ~美味かったよ!」との感想を頂きました。

男性の為の料理教室は、参加するのにハードルが高いという方もいらっしゃいますので、今回はあえて簡単な調理体験をして頂く事で、自身が関わって作ったデザートは格別の味だったと感じて頂ければ、調理に興味を持ってもらえるようになると思います。

地域向けの講座の中で、初めて「食のリハビリ」を実施させて頂きました。
材料・調理器具等は全て持参しますので、企画担当の方が準備する必要はございません(ご予算やご要望に応じて対応致します)。

今回このような機会を頂きました、山形市南山形地区社会福祉協議会のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
また、事前準備から当日まで窓口となって頂いた、山形市社会福祉協議会の佐藤様には色々とご配慮とご協力を頂きまして有難うございました。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、山形市南山形地区社会福祉協議会のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
 


ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る