
梅雨のジメジメに負けずに元気にお過ごしいただくために さっぱりとした梅を使ったおやつに挑戦いただきました! 今回も「切る」「注ぐ」「計る」「混ぜる」「しぼる」「すくう」 「のせる」「広げる」「巻く」「刺す」「はがす」「押す」 などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。






今回は少人数での開催となりましたが たくさんある様々な作業を 皆さんで協力して行っていただきました。 梅干しの種を取り叩く作業では ふっくらとした大きい梅干しに 「もったいない~」と名残惜しい声もありましたが 滑らかになるまで包丁で叩いてくださいました。 梅ジュースとわらび餅粉を使った梅風味の水まんじゅう生地は 「こんなに入れていいの?」と心配の声も出ましたが 加熱で変化していく様子を見て 「やっぱり先生の言う通りすると大丈夫だ!」と安心の発言も(笑) ラップを広げて 丁寧に梅わらび餅生地で梅干しあんこ玉を包み 輪ゴムで縛って氷水にドボン! ペンでしっかりと自分のマークを書いて 私だけの梅水まんじゅうが出来ました!






-13.png)
● おいしい! ● 初めてのお味! ● 食べたことがない味でうまかったね! など・・・ お店にはないオリジナルレシピに はじめのうちはたくさんの質問がありましたが 完成に近づくにつれて「あ~」と納得の声も増え 最後にはきれいな出来栄えと 初めての味を楽しんでいただけたようでした。 ご施設のオリンピックの飾り付けも素敵すぎて 思わず撮影してしましました。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに 参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。 ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。 ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ⇒食リハサポートのご案内