「2012年07月」の記事

山形市コミニティファンド市民活動支援補助金公開プレゼンテーションにて得票数1位で助成団体に選出いただきました!

2012年7月28日 / イベントレポート, お知らせ‼, ソーシャルビジネス

7月28日(土)に、霞城セントラル3階 保健センター大会議室にて山形市コミニティファンド市民活動支援補助金 公開プレゼンテーションが開催され、栄養支援室ゆにしあもプレゼンをさせていただきました。   食介護サポートの情報を、自宅で苦労しながら介護をされておられるご家族にお届けするためのご提案をさせていただきました。 支援団体の選出は、ご参加くださっている市民審査員の皆さまの投票にて行われます。   審査の結果、栄養支援室ゆにしあはなんと1位 で助成団体に選出いただきました! 市民審査員の皆さまより118票もの投票を頂戴しました。   開票速報はコチラよりご覧いただけます⇒ ≫山形市市民活動支援センターさんのホームページ≪   市川市長より認定証を頂戴しました。   日頃からご支援くださっている皆さま、投票くださった皆さまには、心より感謝申し上げます。 今回採択頂いた事業はこれからが本番です。 自宅で一人で悩んでおられる介護者家族の方に食介護の情報をお届けるするため、引き続き皆さまのご支援をお願いいたします。      

さくらんぼテレビさんにて、訪問栄養士の活動をご紹介いただきました!

2012年7月27日 / お知らせ‼

7月27日にさくらんぼテレビさんのSAYスーパーニュースの「話題のトビラ」というコーナーにて 『 訪問栄養士の挑戦 』いう特集を組んで頂きました。   ご自宅を訪問しての食介護サポートの様子やご利用者様のお声、お世話になっている介護食の問屋さんのお声などをご紹介いただきました。   利用ご家族様をはじめ、この度の取材にご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

自宅介護における介護用食品の取り扱いについて意見交換をしてきました!

2012年7月26日 / 地域の食サポーター

いつもお世話になっている業務用・給食用食品を取り扱う問屋さんである文下屋さんにご挨拶にお伺いしてきました。 食介護サポートで聞かれるご家族のお悩みや購入の際の課題などについて、意見交換をさせていただきました。     自宅で介護をするご家族のお悩みで多いのが、介護食の購入先です。 入院中にミキサーにかけたものやムース状など介護食・嚥下食と呼ばれる食事をされていた方が、急に退院になった場合は、さあ大変! 退院日から”どう作ったらいいか?””何を食べさせたらいいか?”とご家族はいっぱいいっぱいになってしまいます。 「パニックになりました」とお話されるご家族もおられるぐらいです。   自宅介護の場合は、病院や施設と比べて、介護用食品の使用する量や頻度も少なく、収益にもつながりにくいのが正直なところだと思います。 しかし、介護するご家族のために少ない量でも、急な退院で時間がないときでも、迅速に対応いただける業者さんは、介護者家族の方にとっても、心強い存在です。   自宅介護における家族の困りごとをサポートするためには、医療・介護関係者だけの力ではまだまだ足りません。 地域の方・地域の企業さんなど、沢山の方との連携こそ、自宅で安心して介護ができる環境づくりの第一歩だと思っています。   文下屋さんとのお話の様子は、8月27日のさくらんぼテレビさんの放送でもご紹介頂ける予定です。 山形の方はぜひ、ご覧ください♪    

さくらんぼテレビさんにて訪問栄養士の活動をご紹介いただきます!

2012年7月25日 / お知らせ‼

昨日~本日の2日間に渡って、さくらんぼテレビさんより(半)密着取材!?をしていただいています。 気になる放送日は・・・

7月27日(金) さくらんぼテレビさん

SAYスーパーニュース(17:45~)

ローカル枠 18:15~

山形の方はぜひご覧ください!    

明日は無料の食の相談所『食』まるごと相談所の開催日です!

2012年7月23日 / お知らせ‼

栄養支援室ゆにしあでは、地域の皆さまが気軽に、『食』の悩みが相談できるよう、無料の相談窓口として、月1回『 食 』のまるごと相談所を開催しています!   「食事のときにむせるようになった」 「食べる量が 減ってきた」 「介護食やとろみを簡単に作りたい!」 「健康のための食情報を知りた い!」 など・・・ ご予約などは必要ありませんので、お気軽にご相談ください。    

場所】 とかみふれあいセンターさん(山形市富神前6番地)

【日時】 7月24日 10:00~12:00 

場所はコチラです↓ 大きな地図で見る とかみふれあいセンターさんのホームページはこちらからご覧いただけます ⇒≫とかみふれあいセンターさん≪  

ケータイサイト「カジ丸」さんで連載中のコラムが更新されました!

2012年7月23日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにて栄養支援室ゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!   第20回は『和ハーブで夏も爽やかに』 和ハーブたっぷり!かんたん冷汁のレシピもありますよ♪       登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。 登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

7/18の山形新聞にゆにしあの活動を掲載いただきました!

2012年7月20日 / お知らせ‼

この度、『 山新放送愛の事業団 』の助成団体に選出され、活動の紹介記事を7月18日の山形新聞に掲載いただきました。

贈呈式は8月1日で、『食介護研修』で使用する介護用エプロンとスプーンを頂戴する予定となっております。    

ケアマネ連絡会にて『食介護サポート』のお話をさせていただきました!

2012年7月19日 / イベントレポート, 講座&講話

7月19日(木)に山辺町地域包括支援センターさん主催で開催された第4回ケアマネ連絡会にて、『地域資源を知ろう!”地域のかかりつけ栄養士”って何?』というテーマで、在宅での介護者家族の現状とゆにしあが提供している『食介護サポート』についてお話させていただきました。 ご参加くださったのは、山辺町・山形市のケアマネージャーさんと地域包括支援センターの方の17名の皆さま。 『食介護サポート』の利用方法や料金、訪問介護との連携方法などについてご質問をいただきました。終了後も今まさに遭遇されている介護者家族のお困りごとのご相談をいただきました。   在宅療養者と介護者家族の食介護サポートには、療養者とご家族の身近な相談相手である、ケアマネージャーさんとの連携は欠かせません。これからも、情報共有や連携などを行っていきたいと思っています。 貴重な機会をくださいました、山辺町地域包括支援センター担当者さん、お話を聞いてくださいましたケアマネージャーさんに感謝申し上げます。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

寒河江市介護予防講座『からだいきいき講座』を担当させていただきました!

2012年7月18日 / イベントレポート, 講座&講話

7月17日(火)に寒河江市さんの介護予防事業『からだいきいき講座』で講話と調理を担当させていただきました! テーマは『 食事から夏バテ予防!介護予防! 』 夏バテに負けない体を作るための”食べ方”や”レシピ”をご紹介し、作って食べていただきました。 ご参加くださったのは寒河江市在住の70代~80代の皆さま。65歳以上の方が対象の講座でしたが、ご参加くださいました皆さまは、元気で若々しく反応も抜群! 講話中も調理中も笑いが絶えない楽しい会となりました。   今回は、ご参加くださった皆さまからも元気で過ごす食べ方を教えていただきました。 夏に増える ” そうめん ”。そんな ” そうめん ” のおすすめの食べ方をお伺いしたので、一部ご紹介します。 ●温かいつけ汁とかきあげでいただく ●納豆を入れる ●豆腐を入れる ●トマトやキュウリを入れる ●サバ缶を入れる など、他のご家庭でのアイディアに関心の声が上がりました。  

明日やってみらんなね~

今までにない、最高に良かった

と嬉しい感想もたくさん頂戴し、参加者の皆さんの温かいお気持ちに感動したところです。   寒河江市さんでは7月17日にも同講座で「食事から免疫力アップ!かぜ予防・介護予防!」として講話と調理を予定されており、ゆにしあが担当させていただくことになっております。今回ご参加くださった皆さんはもちろんのこと、参加できなかったかも次回はぜひお越しください。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪      

楯山地区振興会さんの「福祉と健康のつどい」にて講話をさせて頂きました!

2012年7月17日 / 講座&講話

7月13日(金)に『人生いきいき 福祉は健康から 』を集いのテーマとした楯山地区振興会の皆さんが主催する「第22回福祉と健康のつどい」にて『高齢者が健康で長生きできる食生活とは!!』という講話をさせて頂きました。 約100名近い皆さまにご参加いただきました。人生の先輩方の前で長生きの秘訣をお話するのは不思議な感じですが、日ごろの食事を振り返る時間として自分の身体を使った健康チェックをしたり、隣の人と『秘訣自慢』をしてもらいました。 参加者の皆さんとやり取りしながら、楽しく”ピンピンころり”や”まるごと食”などのお話をさせていただき、笑いの中で1時間があっという間に過ぎました。   実は、楯山地区の皆様からお声掛けを頂いたのは今回で2回目。前回も参加し、話を聞いてくださった方々のお顔も見られました♬   相変わらず、緊張しましたが今回の講話の中にいつもと違った内容を盛り込みました!   それは、私たち「ゆにしあ」の活動のご紹介です。講話の最後の5分でお話しさせて頂きました。 なぜ私たちが、訪問栄養士として地域に飛び出したのか。 手助けしたい介護者家族がどんな気持ちでいるのかを。どんな現状なのか。 私たちが今、どんなことを目指しているのか。 地域の皆さんにもぜひ、知ってもらいたいと思いました。     今までは、依頼された講話の中身だけで終わらせていましたが、私たちが何をしているのかを伝えて知ってもらわなくては、進まないということも実感しました。 人生の先輩方に沢山の応援の拍手と熱いメッセージを頂きました!   いくつかご紹介させて頂きます♪ ●取り組もうと決断したことが素晴らしい! ●知らなかった。でも、とても意義のあることだって強く思えた、だから頑張れ! ●場所を提供できるのではないかと思いますので、定期的な開催場所として使ってもらえるようにしたい! ●知人が話にあったそのままに困ってるのです。案内を頂けますか?相談できますか?   伝え方は、上手くはありませんが、たくさんの応援メッセージや応援を頂きました!今までになかった反応に私たち自身も驚き、元気をいただきました。   皆さまに出会えたことに感謝します。そして、出会わせて頂いたことにも感謝を申し上げます。 またお目にかかれることを楽しみにしております。

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る