


● 脂質異常のタイプチェックと注意食品
● 脂質異常を予防する食べ方のコツ
● 美味しいほぼ脂質ゼロレシピ
● ほぼ脂質ゼロ弁当の試食 など・・・
今回はし~んと静まりかえった普段の講話とは違った雰囲気でスタート。皆さん真剣そのものでメモを取りながら熱心に話に聞き入ってくださっているのが印象的でした。健康診断で脂質の項目が気になったという方々を中心に町報の掲載を見て申し込まれたという方、自ら申し込まれたという町会議員の方など、健康意識の高い方がお集まりくださいました。
本講座は連続講座の第2回。第1回目は河北町病院の医師の講話で今回は野菜の摂り方、食物繊維、油脂の質などの食事についての講話、講話の内容を取り入れたレシピ紹介、レシピの実食として食生活改善推進員の方に作っていただいたお弁当の試食会と盛りだくさんの内容でした。
お弁当の調理を担当してくださった食生活改善推進員の皆さんも先の研修会で講話を聴いて下さり、調理実習で練習をしてくださった精鋭です。


ご紹介したレシピ ◆ 雑穀ごはん ◆ 鯖缶とミックス豆のドライカレー ◆ 切り干し大根のシャキシャキサラダ ◆ しらたきとピーマンの塩昆布炒め ◆ にんじんのラぺ
-17.png)
● ごはん量が多いわ~。いつもはこの半分位だもの・・・。
● 切り干し大根のこういう食べ方初めてだわ。煮て食べるものだと思っていたから驚いた!
● しらたきと塩昆布は想像していたよりも美味しいね。正直、あまり期待していなかったわ。
● 鯖缶もこういう使い方すると食べられるね。
● 調味料が少ないし、やってみようかな。
● 豆や雑穀米、しらたき、切り干し大根、にんじんとすごく噛む作業が多くて食べたかいがあるお弁当だよね。
● 普段はこんなに野菜類を1食で取れているかな・・・どうだろう・・。
● 実際に紹介してくれたレシピをこうやって食べて見れるのがすごく良いです!
● 油を使わないでも満足できました!
● いつもは時間をかけて食べていないかも知れません。こんなに噛んでない気がしました。
など・・・
食べ終わるころにはすっかりと雰囲気も和んで、皆さん試食のお残しも殆どなく召し上がって頂けたようです。
今回は6名の食生活改善推進員のヘルスメイトの皆さんには朝早くからボランティアで協力頂いたとのことで、感謝感謝です。一度練習をしていただいていますが、当日用意された食材に合わせて急遽工程を調整するなど、臨機応変に対応いただきました。
精鋭部隊の皆さんで安心して調理をお任せ出来ました。
出来栄えも「お弁当として販売できそうだよね!」という位、見事なものでした。
ご協力、本当にありがとうごうざいました!
今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
⇒地域向け講話のご案内