
猛暑が収まるもまだまだ9月とは思えない気温が続くこの日 ひんや~りと冷たいアジアの香り漂うおやつに挑戦頂きました! 今回も「計る」「切る」「ねじる」「混ぜる」「すくう」 「開く」「移す」「おろす」「絞る」「浸す」「かける」「注ぐ」 などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。






豆腐花はもちろん豆乳から手作り! アガーを使い焦げないように丁寧に火にかけ 目の前で氷水で冷やします。 焦げやすい豆乳も丁寧な混ぜ作業に 焦げずに綺麗な白のまま滑らかに仕上がりました! トッピングの彩豆も甘納豆を浸し マンゴーも均一にカット。 しょうが入りのジャスミンティのシロップは しょうがの皮をむいてすりおろして作って頂きました。 器に思い思いに盛り付けて頂き 私だけの逸品が完成しました!





「おいしい~」と味わって召し上がってくださっていましたが ジャスミン&生姜&豆乳&彩豆&マンゴーという様々な味に 職員さんに「どんな味?」と聞かれても 「・・・」と一言で言い合わせず苦戦されている模様(笑) 職員さんにもお味見をご用意したので後ほどこのおいしさが伝わったら嬉しいです!
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに 参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。 ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。 ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ⇒食リハサポートのご案内