「2012年09月」の記事

庄内町でも介護食の調理を体験いただきました!

2012年9月12日 / イベントレポート, お知らせ‼, 講座&講話

ゆにしあが講師を担当させていただいている山形県シルバー人材センター連合会さん主催の”介護食調理補助業務講習”。昨日より、介護食の調理がスタート!   参加者の皆さんは、長時間の実習にも関わらず、休憩中も質問が絶えない程、真剣に取り組んでくださいました。  

高齢者の方向けの普通のお食事はもちろん、同じ料理で数種類の硬さや大きさの調理にチャレンジしていただきました。

参加者の方が作られたお食事がコチラ↓

ムース状のお食事です。

コチラは別な班の方が作られたものです↓

どちらも初めてとは思えない出来です!

試食では、味だけでなく硬さや食べやすいさも確認。

「意外とおいしいね」 「これは食べにくいな~」 など、作って食べる体験をしたからこそ分かる気づきがたくさんあったようです。  

さらに、本日はNHKさんが取材にお越しくださいました!

9月24日(月)11時45分~「やまモリ」にて放送予定とのことです。

山形限定ですので、山形にお住いの方はご覧いただければうれしいです。

 

介護食調理補助業務講習in庄内町

2012年9月10日 / イベントレポート, 地域の食サポーター, 講座&講話

ゆにしあが講師を担当させていただいている山形県シルバー人材センター連合会さん主催の”介護食調理補助業務講習”。8月の天童市の講習に続き、今月は庄内町での講習がスタートしました!   3日目の今日は、介護食を作る前に、介護食を食べている方の状況を知っていただくため、8月1日に”山新放送愛の事業団福祉援助・助成”でいただいたの介護用エプロンとスプーンを使用してのの実習をさせていただきました。   皆さま、介護用スプーンやエプロン初体験とのことでしたが、恥ずかしがることなく、進んで着用したり、説明を聞いてくださいました。介護が必要だから皆エプロン!ではないことをご理解いただけたのではないでしょうか。    

  とろみ調整剤の使い方も体験いただきました。     自宅や施設でもよく使われるようになったとろみ調整剤ですが、使い方をきちんと練習する場がなく、自己流で苦労されている方も多くいらっしゃいます。 今回の講習を通して、そんな風に困っている方をサポートしてくださる方がどんどん増えてくだされば嬉しです。   講習はあと4日間。明日からはいよいよ介護食の調理です。

ケータイサイト『カジ丸』さんにて連載中のコラムが更新されました!

2012年9月6日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにて栄養支援室ゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!   第24回は『ゴーヤDEデトックス』 ”ゴーヤときゅうりの漬物”のレシピもありますよ♪   登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。 登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

朝日新聞山形版にてゆにしあの活動をご紹介いただきました。

2012年9月2日 / メディア掲載情報

9月2日(日)の朝日新聞山形版に「明日をつくる~山形の社会起業家~」という特集で、ゆにしあの在宅介護現場での食介護サポートについてご紹介いただきました。

ゆにしあ立ち上げのきっかけから、食介護サポート、ご利用者様のお声などをご紹介いただいております。

一人で悩んでいる自宅介護をされているご家族やそれを支える地域の方に「食介護サポート」を知っていただく機会になればうれしいです。

WEB版はコチラよりご覧いただけます⇒≫朝日新聞掲載記事

「同じように苦労してい家族の助けになるなら」と今回、快く取材にご協力いただきました植田家の皆さま、何度も丁寧にお話を聞いてくださいました朝日新聞の記者の遠藤さんとには、心より感謝申し上げます。

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る