山形市社会福祉協議会さんが年1回開催されている介護者サロンにて、食事作りトレーニング【食トレ】として秋を感じるおやつを一緒に作っていただきました!
レシピ提案、資料作成、材料や道具のご用意も全てゆにしあが行います!「おやつとか作りたいなぁ~」というようなふんわりしたイメージでも大丈夫。安心してご相談くださいね♪

普段は介護をされているご家族さまと居宅介護支援事業所の職員さまが交流会として開催されているそうです。これまでと違う「お菓子作り」にびっくりされつつも楽しんでいただけたようでした。
料理は頭と体の体操です。更には美味しく食べられるというオマケつき!今回は五感をフルに使っていただけるように自分の分を自分で仕上げていただきました。長いも入りの炊き上がったばかりのご飯を潰しておはぎと同じ粒が残るように潰し、形を整えます。






真ん中に甘栗を入れて形を整え、あんこやきなこを使って栗に見立てていきます。きなこをまぶすまでは落ち着いていた皆さんもあんこを伸ばして鬼皮風に成形する工程では
「結構、大きく出来上がっちゃった」
「栗みたいに見える?どう?」
「かわいい❤ザ・栗でしょ、これは」
など、大盛り上がり♪思い思いのかわいい栗があちこちで出来上がっていました!






栗おはぎが完成したらあとはお楽しみのお茶の時間♪お茶会のテーブルには季節の花のアレンジメントが飾られ、交流会を彩ります。
.png)
● 栗ごはんの味になってきた!
● 意外と栗の味がしっかりしている!
● もち米よりも、キレが良いような気がする
● 柔らかくてモチッと感はあるけど、べたつきは無いんだね~
● 1つはお土産にして食べさせたいな
● とても有意義な時間を過ごせてよかったです(地域包括支援センターセンター長さま)
● みなさん、思った以上に良い反応でした!(担当者さま)
● 夫の体重が増えて整形外科医より注意を受けているけど原因が分からず悩んでいます。(メモ持参)
⇒持参されたメモを確認させていただき、食事内容に偏りがあるようでしたので、食品毎の1日の目安について手で計る方法をご紹介しました。
● 90歳の実父が食が細く「たんぱく質が取れるおかず」が食べられないので悩んでいます。
食べやすくてたんぱく質をしっかり摂れるレシピはありませんか?
⇒味付け不要の「はんぺんつみれ焼き」を紹介しましたら、とても感動してくださり、「今日ここに来れて本当に良かった!!今まで知りたくていたことが知れてとても嬉しいです!おまけに、味付けしなくて良いなんて!!そして「はんぺん」も冷凍しておけるという事も知れたし、ツナ缶も日持ちするし、いや~早速これ今日やってみます!」と嬉しい感想をいただきました。
日々、介護を頑張るご家族の皆さんにとって少しでも楽しい時間&お役に立てる情報をお届けできたなら幸いです。
なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。
最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
⇒地域向け講話のご案内
