食欲の秋!といえば「さつまいも」
今回はさつまいもを使った香ばしいおやつに挑戦いただきました。
今回のレシピはこちら

今回も「計る」「折る」「はがす」「潰す」「丸める」「広げる」「絞る」「折る」「置く」「裏返す」などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
はじめは熱々に蒸し上がったさつまいもを潰す作業スタート!各々ご自分の分のさつまいもをビニール袋に入れて熱いうちにめん棒や手で滑らかになるまで潰します。お砂糖と牛乳を加えてなめらかなさつまいもペーストを作ったら、チーズと共にライスペーパーで包みます。
「これは何でできているの?」とみなさまライスペーペーに興味深々!
水に浸して戻し、くっつく前に手早く巻くというコツが必要な作業も、皆さん見本を一度見ただけで理解され、皮が破れたりくっつくことなくきれいに巻くことができていました。
長方形、正方形、丸形など思い思いの形に仕上げてくださいました。




包んだスイートポテトはそのままも食べられますが、今回はバターでこんがりと表面を焼いて頂きました。トングやフライ返しを使ってベストというべき頃合いに焼いていただけました。






-16.png)
● おいしいよ~
● 熱いから気を付けてね。
● 米の粉でできているだね。なるほどね。
● 長い菜箸があるといいよ。
など・・・
焼きたては熱々パリパリでパリッといい音をさせながら完食いただけました。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに 参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。 ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。 ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ⇒食リハサポートのご案内
