カテゴリー「イベントレポート」の記事

11/13(水)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年11月13日 / イベントレポート, 講座&講話

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年11月13日(水)14時~15時00分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ5名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  いつもは甘いおやつが多い食リハですが


  紅葉がきれいな行楽シーズンにちなんで


  かわいいサンドイッチに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「刺す」「かける「押す」


  「絞る」「混ぜる」「のせる」「置く」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

   ロールパンの中身に切れ込みを入れてカップ状にし


   ツナ、ハム、うずらの卵、彩野菜などの具を


   自分の好みに合わせて選んで盛り付けをして頂きました。


   難しいパンの切れ込みやうずらの卵のカットも


   壊れることなくきれい仕上げて下さいました。


   立体的な盛り付けはまさに芸術的な仕上がりでした!

 

 

 

 

  ● 食べるのがもったない!


  ● 全部のせが一番うまいな!


  ● 美しい!


                    など・・・



  芸術の秋も楽しめた回になったようです。




 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

11/12(火)に地域包括支援センターさまの主催の 仲間づくり・健康づくり講座を担当しました!

2024年11月12日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

シニアライフをかがやかせよう!
~「フレイル(虚弱)予防」を学ぼう~

主催者

地域包括支援センターかがやきさま

日時

2024年11月12日(火) 13:30~15:30

会場

北部公民館 3階ホール(宮町4-17-13) 

参加者

山形市の第三・第四・第九地区にお住まいの方25名+補助の方 5名
    地域包括支援センターかがやきの職員さま 4名 

 

 

 

 

  ● お身体チェック


  
  ● お食事チェック



  ● 元気が続く食べ方のコツ



  ● 1品具沢山レシピ
 
             など・・・


  
  様々なチェックでご自分のお体や食事内容についてご確認頂き


  無理なく簡単に出来る


  食べ方や料理のコツをご紹介しました。

 

 

  始めた皆さまとても真剣かつ神妙な面持ちで来てくださっていましたが



  お体チェックでは気持ちもほぐれたようで



  和やかな雰囲気で笑い声も聞こえてきました。



  食事チェックでは皆さん真剣に取り組んで頂き



  予定より多めに時間を割り振って行って頂きました。



  多くの方にご参加頂いたので確認が大変でしたが



  補助の皆さんの協力なサポートで無事終えることが出来ました!

  

  補助者の方も地域住民のシニアでフレイル予防の講座を受講済で



  このような講座があると助っ人としてご活躍頂いているとのことした。

  

  食事チェックでは海藻や卵をあまり食べないことなどに気付かれたようでした。

  

  今回はその後に歯科衛生士さんの講話も控えていたため質問の時間がお取りできず



  何か聞きたいことがあれば後日、地域包括支援センターの方を通して連絡を頂くとしました。



  帰り際に、丁度休憩時間と重なり、



  「とても分かり易かったし、楽しかった~」



  「アッという間の時間だった~」



  「また違う話も聞きたいです~」

  
  
   と嬉しいお言葉を頂きました。

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

11/10(日)に山形市春日町いきいきサロンさまの介護予防講話を担当しました!

2024年11月10日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

俺流・私流!今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~食から始めるフレイル予防~

主催者

山形市春日町いきいきサロンさま

日時

2024年11月10日(日) 10:00~11:00

会場

更生保護法人羽陽和光会 

参加者

春日町いきいきサロン参加者さまと役員さま 25名 

 

 

 

  月1回の集まりをしているそうですが


  栄養面について関心が高かったようで


  今回はいつも以上に多くの方にご参加頂けたとのことでした。


  意欲的な皆さまからは事前にご質問も頂いており


  当日も追加のご質問を頂いたことで


  1時間ではお答えしきれないほどでした。


  

 

  ● お身体チェック



  ● 元気が続く食べ方のコツ


  ● 1品具沢山レシピ
 
             など・・・

 

 

 

  □ 独りで食事する時のポイントを知りたい


  □ 栄養バランスって一体何?


  □ タンパク質も年を取ると大事だと聞くけど・・・具体的にどんな食材をいうの?


  □ 炭水化物を控えるとダイエットできるの?


  □ 2人分なのに作りすぎてしまう。どうしたらいい?


  □ 65歳以上の食事で気を付けることは?


  ● とっても分かりやすい話でした!
    あっという間に時間になっちゃいました。


  ● 楽しい時間でためになる時間でした。


  ● 多く作りすぎた時のアレンジをもっと詳しく知りたい!

                               など・・・




   帰る際には温かな参加者の皆さまより手を振って見送って頂きました。


   

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

11/8(金)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2024年11月9日 / イベントレポート, 食リハ

イベント名

食リハサポート

日時

令和元6年11月8日(金)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま7名+試食のみ1名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  秋が深まり寒さが厳しくなってきたこの日


  秋を楽しむほっこりおやつに挑戦頂きました!


  「叩く」「揉む」「切る」「計る」「丸める」「すくう」「混ぜる」「かける」「裏返す」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

 

  蒸したてアツアツのかぼちゃもビニール袋に入れて


  めん棒やふきんで包んで手でもんで滑らかにして頂きました。


  具のチーズは「コロコロ」とお伝えしただけで


  適度な大きさにカットして頂けました。

  
  みたらしダレも計量から煮詰め作業までご利用者さまの手で。


  絶妙な火加減で焦げることなく艶がある綺麗な仕上がりになりました。


  かぼちゃ餅もラップを使って綺麗に丸めて頂き


  フライパンでこんがりおいしそうな焼き色を付けて頂きました。

 

 

 

  「うまくておいしい!」アッという間に完食される方


   少しずつ味わって丁寧に食べて頂く方


   思い思いに秋の味を満喫頂けたようでした。


   ミキサーやムース食を食べられている方には

  
   「南瓜と豆乳の和風プリン」をご用意。


   こちらもご利用さまの手でお作り頂きました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



10/25(金)に山形市第七地区の介護予防講話を担当しました!

2024年11月9日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日の食事が元気を作る!
~お体チェックと食べ方のコツ~

主催者

山形市第七地区

日時

2024年10月25日(金) 13:00~15:00

会場

山形市江南公民館 4階講堂

参加者

地域住民の方95名 役員さま2名 

 

 

 

  参加者の皆さんは主に町内会長、民生委員、福祉協力員という役職の方々が中心ということもあって


  関心の高さと参加率が高いようでした。


  会場にいらした皆さん、めちゃくちゃ反応も良くて


  隣の方とも今日が最後の食事ってなったら何食べたい?のテーマは


 「昼メシ食ってきたばっかりで思いつかん(笑)」


  に共感の声が多数・・・と本音で和気あいあいといった良い雰囲気でした。


 
  ゆにしあ恒例のファッションチェックのコーナーも盛り上がり、


  何で?栄養の話で服?が意表を突きすぎて面白かったようでした。


  男性、女性とコメントして頂いて場の雰囲気も良くなりました。


  講話自体もところどころで笑いもあり、共感もあり、


  自身のことを言われているような真剣な表情も見受けられたりしました。

  
  参加者の方から


  「 今まで聞いたどの講話でダントツ良かった!! 」


  「 めちゃくちゃ分かりやすいし、聞いていてあっという間に時間になってしまった!
   っていうのは初めてだった!」


  「 最高に良かった!!分かりやすいし楽しんで聞けた! 」


  という嬉しいお声がけを沢山頂きました。

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

11/7(木)に盲特別養護老人ホーム和合荘様にて食リハを行いました!

2024年11月9日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年11月7日(木)14時~16時00分

会場

盲特別養護老人ホーム和合荘さま

参加者

ご利用者さま17名

スタッフさま7名

  食リハサポ1

 

 

第4回目のレシピはこちら

 

 

 

  秋も深まり寒さが増してきたこの日


  秋を感じる果物をたっぷり使ったおやつに挑戦頂きました!


  「切る」「剥く」「移す」「計る」「叩く」「混ぜる」「選ぶ」「すくう」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  4回目の開催です。



  目の不自由が方が中心のユニットとのことでしたが


  
  キウイフルーツを袋の上から潰す作業では



  手で粒の大きさを確認しながらまんべんなくきれいに潰してくださいました。



  包丁でのりんごの皮むきやキウイの皮むきはとても器用で


  仕上がりもキレイでした。


  りんごのすりおろし作業では「あ〜いい匂い!!」と


  手触りや香りなど五感をフル稼働して作業をしてくださいました。

  
  ベースのプリンは混ぜることで固まるゲル化剤を使用して


  紅茶風味とプレーンの2種類をシェイカーを使って振って頂きました。



  根気と体力が必要な作業も男性の方を中心に笑顔でこなしてくださいました。


  
  すりおろしたフルーツはソースとしてプリンの上にお好みで・・・。


  
  と思いましたが、せっかくなのでやっぱり全部のせとなりました(笑)


  
  センスが光る素敵な盛り付けをご披露くださいました。
  


 

 

 

 

  ● キウイソースは味見をして甘さを足して調度良くなった!


  ● りんごソースが際立ってるな!


  ● 紅茶ソイ(職員さん命名)良い香りですねぇ〜

    りんご入ってアップルティーじゃないですか!!


  ● もっと食べたい!けど、職員さんにも食べさせたいからよ〜

    職員の皆にも食べさせてやって!


  ● 美味いっけよ!


                         など・・・




  渾身の出来栄えに職員さんにも食べさせたいという優しい言葉が聞かれました。


  りんごの名産地の和合


  りんごを使ったソースが大好評でした。


 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、盲特別養護老人ホーム和合荘さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

10/30(水)に「山形中央高等学校さまの2年生のくらし改善ゼミ」での講話を担当しました!

2024年10月30日 / イベントレポート





主催者

山形県立山形中央高等学校さま

日時

2024年10月30日(水) 13:25~15:15

会場

山形県立山形中央高等学校さま

参加者

2年生のくらし改善ゼミ選択の生徒さん 6名  担当教員さま 1名

テーマ

食べやすい飲み込みやすい食事の工夫 ~家族みんなが楽しめるゆにしあ食~

 

 

 

 

 

  ● ゆにしあの活動の紹介


  ● 食べる機能
  

  ● 食べやすい食事調整


  ● 学生さんの介護食研究に対する質問回答   など・・・



  介護や看護に興味を持っておられる学生さんで

  
  シチュー、みたらし団子、水ゼリーなどの調理実験などにも取り組んでいるとして


  食材を軟らかくする工夫やゼラチンなどの調整についてご質問を頂き


  介護食の現状、食べている方の状態、対応案などについてご紹介しました。


  フレッシュでかわいい皆さんが


  介護食に興味を持って頑張って研究されている姿に


  最後まで食事を大切にする気持ちを改めて思い出したところです。





  ご担当の先生の丁寧で熱心なお声がけでこのような機会を頂きました。


  今回のお話が少しでも頑張る学生さんのヒントになったなら嬉しいです。


  
  

  
 

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

10/21(月)に福島県にて訪問介護テーマ別技術向上研修の講師を担当させていただきました!

2024年10月25日 / イベントレポート, 講座&講話

事業名

令和6年度 訪問介護テーマ別技術向上研修Ⅱ

テーマ

訪問介護に役立つ調理実践編  高齢者の栄養と食べる力に配慮した調理のコツ

主催者

福島県社会福祉協議会さま

日時

2024年10月21日(月)10:30~15:30

会場

ビッグパレットふくしま 3階 中会議室

参加者

福島県内の訪問介護員さま 48名  事務局さま 2名  

 

 

7月のZOOMでの研修に引き続き、訪問介護士さま向けの研修の講師を担当させていただきました。

 

名称未設定

今回は『訪問介護に役立つ調理実践編  高齢者の栄養と食べる力に配慮した調理のコツ 』をテーマに、
  ●食の問題点
  ●簡単!栄養バランス
  ●調理の時短テク
  ●食べ力と食事対応
などについて、動画や画像による事例紹介や体験・グループワークを通して、現状や対応についてご紹介させていただきました。

 

名称未設定

●学んだ事を内部研修で発表します。

●動画も音楽付きで楽しくコツがしっかり押さえられていて良かった。

●利用者様の事を考えておいしく作っていきます。             など・・・

 

 

 

最後に今回このような機会を頂きました、主催者さま・担当者さまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。

『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいととのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。
専門職向け講話のご案内

10/18(金)南山形地区社協さまの福祉道場の講師を担当しました!

2024年10月21日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

俺流!私流!夏負け・秋バテしない体調整え術<

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

2024年10月18日(金) 11:00~12:00

会場

南山形コミュニティセンター

参加者

南山形地区の住民の方 20名   役員さま 4名

 

南山形地区社会福祉協議会さん主催の『南山形福祉道場』にて
お話をさせて頂きました!
南山形福祉道場さんにま毎年お声がけを頂いております。

 

 

 

 

● 講話を聞くのはまだ2回目ですが、非常に納得の行く内容でした。
  
 足腰を鍛えろと聞くことはよくありますが何故なのか今回の話で腑に落ちました。

 バランスよく食べていたつもりでも自分の解釈でやってしまっていてので

 結果として偏りが出てしまっていることにも気付きました。

 何よりまるごと食材はなんともいい手段だと感じました。



● まるごとって気付きそうで気付かないので素晴らしいと思いました。




● 最近痩せたと思っていたけど、しっかり食べているつもりでも自分に見合った量には

  達していないとつくづく感じた。



● たんぱく質食材が少なすぎるのも実感したので改善したい。



● 単品食材だけでの調理ではなく、ちょい足しして栄養素を増やす工夫もして行かないと

 栄養が足りなくなるという事がわかった。



                                    など・・・


 

 

 

 

  会長さんからは・・・

 
  「南山形地域では常に栄養(食事)が根底にないと

  運動だの社会参加だのという企画をいくら積極的に開催しても

  参加できない身体では意味がないと思っていますので、

  このように栄養面の話を聞いて意識を持って欲しいという気持ちは

  今後も変わりません!

  もっと他地域でも関心を持ってもらいたい」


  と熱いご挨拶がありました。

  


  毎年、食や栄養に関するお話の機会を頂き、ありがとうございます。

 
  今回のお話が皆さんの日々の生活のお役に立てるなら幸いです。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

10/15(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年10月16日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年10月15日(火)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま8名+試食のみ7名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  すっかりと秋を感じるようになったこの日


  10月の定番イベントとして定着してきたハロウィンにちなんで


  かぼちゃを使ったかわいいおやつに挑戦頂きました!


  今回も「計る」「切る」「開く」「移す」「潰す」


  「すくう」「広げる」「置く」「かぶせる」「描く」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 

  今回は北海道のとろりと甘いかぼちゃを使い


  お一人お一人自分のペースで自分好みの


  味・形・デコレーションを楽しんで頂きました!


  砂糖で味を調整してレーズンを加えて


  中身は完成!


  形を整えてシュウマイの皮をお化けのように被せて


  蒸し器で蒸し上げます。


  溶かしたチョコレートで思い思いの顔を描いたら完成です!

 
  「工作みたい!」とそれぞれの工程を楽しんでくださっているようでした。

 

 

 

 

  ● なかなかいいお味~


  ● ベリグー100点!


  ● かわいい!どこから食べようかな~


  ● 大変おいしかった!


  ● 今まで食べたことないな~うまい!


                        など・・・

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る