5/26(月)に蔵王地域包括支援センターさま主催の介護予防教室を担当しました!
テーマ |
~楽しみながら健康につながる調理実習~
|
主催者 |
蔵王地域包括支援センターさま |
日時 |
2025年5月26日(月) 10:00~12:00 |
会場 |
蔵王コミュニティセンター 調理室 (山形市蔵王半郷1028) |
参加者 |
地域住民の方15名 山形市社会福祉協議会の方1名 |
講話では【今日のごはんが元気をつくる!~食事で出来る脳トレ・筋トレ・血管トレ~】をテーマに ・認知症予防にもなる食のトレーニング(食トレ) ・隠れ栄養失調チェック ・栄養バランスを簡単に整えられる食品の選び方 ・栄養バランスを整えるレシピのコツ などについてご紹介させて頂きました。 また、事前にご質問を頂いていた 運動の有無や運動前後での食事のコツについてもお答えしました。 料理教室では~管理栄養士と作ってみよう!シニアの健康長寿レシピ~として お惣菜でパパっと作れるコク旨レシピ3品をご紹介しました。
.png)
● 家だと一人なので、わきあいみんなで作ってすごく楽しかったです。 ● 普段作る味噌汁の塩加減が多いと感じました。 だしパックを使ったらだしの味で味噌が少なくても十分おいしいと思いました。 ● トマトを味噌汁に入れるのははじめてでしたが、綺麗でおいしく驚きました。 ● 絹さやも茹でずに入れる味噌汁は簡単で絹さやの味もしっかり感じました。 ● 黒豆は煎り豆にしたら豆の良さが残っていておいしかったです! もどしたり、そのまま炊いたことがありましたが、煎るのが初めてでびっくりしました。 普通の水加減なので簡単でした。肉巻きにするのがもったいないぐらいでした。 ● また作ってみます。 など・・・
今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
⇒地域向け講話のご案内