「2025年01月」の記事

1/28(火)に「河北町高血圧予防教室~食事編~」を担当しました。

2025年1月29日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町高齢者福祉課健康づくり係さま

日時

2025年1月28日(火) 9:45~12:00

会場

河北町職業訓練センター 2階視聴覚室

参加者

河北町民で血圧高値が気になる方 18名
河北町高齢者福祉課健康づくり係職員さま 2名 
食生活改善推進員さま 6名 
河北町管理栄養士さま 1名 

テーマ

河北町高血圧予防教室~食事編~

 

 

 

 

 

  ● 塩分と血圧の関係


  ● 美味しい適塩&食べ方のコツ


  ● 塩分控えめ弁当の実食


  ● 定塩分摂取量検査の結果返却・説明


                      など・・・

 

 

  高血圧予防教室1回目には運動編でその際に行った推定塩分摂取量の検査が講話の前に配分され、


  結果を見て自分が思っていた以上に塩分が多かったという方々が多かったです。


  多い方では13g超え、少ない方では6g以下。平均すると9.5gとの事でした。


  思った以上に塩分を摂っていたことが明らかになり開始前は沈んだ雰囲気でした。。。


  講話ではいつも使用してる食品や商品の塩分量について


  普段の使う量に合わせての実情を知って頂くことからスタート!


  調味料を使いすぎる傾向にあること


  薄味という曖昧な自分基準に満足せずに現実をしっかりと把握することが大切です。

  
  味が濃いといって汁物をお湯で薄めて飲み干しては意味のないことも


  体験談を通して共感して下さったようです。


  真剣な面持ちで皆さんしっかりと聞いてくださっていました。


  講話の最後には確実に実践するために目標シートに自分との約束を記入頂きました。


  減塩に取り組んでいる講師も最初から完璧に出来たわけではなく


  実践しながら日々おいしく食べる方法を考えてきました。


  知っていることをやっていることにチェンジするために


  より実践的な内容をお伝えし、実際に体験して頂きました。


  今回は食品に記載されている「栄養成分表示」の見方や特徴について


  活用のポイントについてお話しをさせて頂きました。


  よく目にするとは皆さん仰っていましたが


  商品ごとに表記が違うことで意外と頭を使う作業だと実感されていました。


 

 

  食生活改善推進委員の皆さんが腕によりをかけて作ってくださった減塩弁当で


  塩分を抑えてもおいしい料理になることを舌でも体験頂けたようでした。


  知っている!⇒やっている!に変わるお手伝いになったなら幸いです。




 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

1/20(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年1月20日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年1月20日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ1名

スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  今年最初の食リハは



  新年ににちなんだおめでたいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「割る」「すくう」「移す」「計る」「混ぜる」「詰める」



  「流す」「開く」「はがす」「絞る」「置く」

  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  土台のカップケーキの生地作りからホイップクリームの泡立てまで


  
  ご利用者さまの手で作って頂きました。


 
  土台のカップケーキの中にはとろ~りチョコも潜んでいます。



  生地からチョコが出ない絶妙な加減で生地を流してくださいました。

 

 

 

  デコレーションはご自分の分をご自分で仕上げて頂きました。



  あふれんばかりにホイップクリームを盛り付ける方



  見本に忠実な量や形に仕上げる方


  
  など盛り付けにも個性が出ました。

 

 

 

  ● おいしい~


 
  ● こんなにおいしいのに何でお店しないの?

 

  ● 次も楽しみです♪


                  など・・・



  かわいい仕上がりに


  
  はじめは眺めておられた皆さん


  
  食べ始めるとフォークが進み


  
  綺麗に食べて頂けました。



  皆さんと一緒だからこそ出来る逸品なので



  お店に出せないここだけのスイーツを楽しんで頂けたようでした!



  今年も皆さんと楽しくおいしいおやつを作れるのを楽しみにしています♪

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

1/17(金)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2025年1月17日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年1月17日(金)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名+試食のみ3名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  今年最初の食リハは



  新年ににちなんだおめでたいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「割る」「はがす」「すくう」「移す」「計る」「混ぜる」「詰める」



  「流す」「開く」「はがす」「絞る」「「置く」

  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 

  土台のカップケーキの生地作りからホイップクリームの泡立てまで


  
  ご利用者さまの手で作って頂きました。


 
  生クリームパックの開封作業や泡立てなどの力作業から


  
  電子ばかりを使った軽量やカップに生地を流す繊細な作業と



  様々な工程を協力して行ってくださいました。

 

 

 

   卓上コンロで蒸し上げたカップケーキはふんわりときれいな丸型で


 
   蒸しあがると「わ~きれい!」と声が上がりました。



   早く食べたい気持ちを抑えて粗熱が取れたら


   
   各自でカップからケーキを取り出しホイップをこんもりと絞って



   みかんをのせて鏡餅風のデコレーションにして完成です!

 

 

 

  ● さわかや~


  ● おいしいね~


  ● このぐらいじゃ疲れないよ!


  ● あ~鏡餅の形ね♪


                 など・・・



  今年も良いスタートが切れました!



  今年も皆さんといろいろなおやつを一緒に作れることを楽しみにしています♪

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

1/14(火)に盲特別養護老人ホーム和合荘様にて食リハを行いました!

2025年1月16日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和7年1月14日(火)14時~16時00分

会場

盲特別養護老人ホーム和合荘さま

参加者

ご利用者さま17名~(出入りあり)

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

第6回目のレシピはこちら

 

 

 


  今年最初の食リハは



  新年ににちなんだおめでたいデザートに挑戦頂きました!

  

  今回も「割る」「はがす」「すくう」「移す」「計る」「混ぜる」「詰める」



  「流す」「開く」「はがす」「絞る」「「置く」

  

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  「 今日は何を作るの? 」とご利用者さまからご質問もあり


  
   開始前から意気込みが感じられました。


  
   今回は最年長の100歳のご利用者さまが率先して作業をしてくださり

  
   
   メモ用紙を傍らに置きながら


   
   興味を持っていろいろな質問をしてくださいました。



   軽量や割卵もとてもお上手で


  
   混ぜる作業もはみ出さないよに慎重に注意深くなさっているのが印象的でした。


   
   カップに生地を流す作業も均等にきれいに入れてくださいました。



   カップケーキの中にはホワイトチョコを沈めて頂きました。


   
   チョコを割る作業のときには「味見!味見!」とついつい口に入れがちでしたが(笑)


   
   誘惑に負けずにちゃんと具として使って頂き



   余りは蒸上がりの時間に皆さんで食べて頂きました。


  
   あっという間になくなり、皆さんのチョコ好きが分かりました♪
   
  

 

 

 

  生クリームの泡立ても100歳のご利用者さまが担当下さいました!



  ジャムを加えることで職員様のお手伝いなく



  おひとりでふわふわホイップが仕上がりました♪



  仕上げの盛り付けはお一人お一人ご自分の分を仕上げて頂きました。



  鏡餅に見えるようにまん丸に蒸しあがったカップケーキに



  ホイップクリームとみかんをのせて完成です!

 

 

 

  ● あらあらかわいい~


  ● 上品な仕上がり!


  ● 甘い香りがする~


  ● ケーキ屋さんになれるかな?


  ● このクリームおいしい!


  ● 蒸しパンもふわふわ~


  ● 爽やかな味がする


  ● これはおいしい!



                     など・・・



  みなさん鏡餅に見えたか


  ご自分で作られたカップケーキをじっくりと眺めて


  満足されているようでした!


  今年も皆さんといろいろなおやつを一緒に作れることを楽しみにしています♪


  

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、盲特別養護老人ホーム和合荘さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内

1/7(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2025年1月7日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元7年1月7日(火)14時~15時30分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま7名  試食のみ1名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  年明け最初の食リハは門松を模ったおやつです。


  

  今回も「計る」「開ける」「分ける」「混ぜる」「流す」「裏返す」
 
   

  「すくう」「塗る」「のばす」「切る」などの様々な作業を 
 
    
  
  ご利用者様主体にて行って頂きました。



 

 

 

 

  生地の計量や配合からホイップクリームの泡立てまで


  
  ご利用者さま皆さんで協力いただき


 
  たくさんの工程をじっくりと丁寧にこなしてくださいました。

 

 

 

  卓上コンロで焦げないように破れないように



  うす~く伸ばした生地を丁寧に焼き上げ



  ホイップクリームとこしあんを巻いて



  竹をイメージして切って盛り付けて完成!



  飲み込みがしにくい方には抹茶を使った和風プリン。



  こちらも皆さんで手分けして混ぜてぷるぷるの食感に!



  最近は食欲がなくてあまり口を開けられないとお悩みのご利用者さまも


  
  久々にしっかりと口を開けて食べて頂けたと


  職員さまも喜んでおられました♪



  料理には不思議な力があることをまたまた感じた瞬間でした☆



  今年も皆さんと楽しくおやつ作りが出来ることを楽しみにしています!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る