2/4(月)、2/5(火)に【食事介助と調理のトレーニング教室in寒河江】を開催しました!
2013年2月6日 / イベントレポート, 食事介助と調理のトレーニング
平成24年2月4日(月)、5日(火)に寒河江市ハートフルセンターさんにて、介護をしているご家族やこれからの介護に不安がある方のための【食事介助と調理のトレーニング教室】を開催しました。
ご参加くださったのは
☆現在お母さんを介護されている息子さん
☆おじいさんをおばあさんと一緒に介護していたお孫さん
☆「ヘルパーの経験があっても、介護食の調理に不安があり、これからの介護に備えたい」という方
☆「介護を終えたけど、もっとできることがあったのではないかと思って勉強したい」という方
など・・
<1日目>
お年寄りに起こりがちなのに見逃しがしやすい“隠れ栄養失調”のチェック方法を皆さんのおからで体験していただきました!
介護では定番となりつつある、トロミ剤も使い方を教えてもらう機会はあまりありないようです。今回は、そんなトロミ剤を実際に使っていただき、使い方や窒息・肺炎に繋がる注意点を体験していただきました。
~参加者さんのお声~
◇トロミ剤は思っていた使い方をやってみたが、上手くいかなくて間違っていたことが分かりました。
◇家でやるときに焦らなくていいと思いました。
◇施設を利用しているのに、痩せてくる。なんでだろう~とずっと思っていたのですが、今回教えてもらった“隠れ栄養失調”だということが分かりました。これこそが私の知りたかったことです!
◇ヘルパーとして働いてきましたが、トロミ剤の使い方は、介護職員にはあまり教えてもらうことがなく、感覚でトロミ剤を使っていました。今回知れてよかったです。
<2日目>
ご家族で一緒においしく食べられる介護食のレシピを3品一緒に作っていただきました。
おいしい~と皆さま絶賛。残さず全部食べていただきました。

