カテゴリー「お知らせ‼」の記事

9/26(木)に『出張☆食トレ教室in米沢』を開催しました!

2013年9月27日 / お知らせ‼, 食事介助と調理のトレーニング

平成25年9月26日(木)に米沢市にある株式会社鈴木ファームさんのジャスミンの家をお借りして、これからの介護に不安がある方のための食トレ教室を開催しました。

今年度の食トレ教室は、村山地域のみでの開催を予定していましたが、ご要望をいただきましたので、村山地域以外での初開催となりました。
ゆにしあは呼ばれれば、全国どこへでも喜んで伺います。

 

今回は

 

○ 隠れ栄養失調チェック
○「食べられない」「飲み込めない」体験
○ 置賜地域のおいしい食材とコラボしたラクラク介護食づくり&試食会

 

などなど・・・
盛りだくさんの内容をぎゅーっと凝縮した2時間の教室です。

 

 

また、置賜地域のおいしい食材とのコラボとして、
鈴木さんのお宅で採れた栗、かぼちゃ、ネギ、つや姫を使って「簡単とり粥」と「かんたんリメイクかぼちゃムース」をご紹介しました。
どちらも大好評で、介護をまだしていない人も早速作ってみたいと言ってくださいました!

 

地産地消に取り組む山形県の「おきたま食の応援団」の担当者の方も取材をしてくださいました。
近々「おきたま食の応援団」のホームページにてご紹介頂けることになりました!
どんな記事になるのか楽しみです♪

 

 

参加者さんからは介護の仕方などについてもたくさんのご質問をいただきました

 

皆様からのご質問

○とろみ剤とゲル化剤の違いは?
○ベット上でギャッチアップして食べるときの角度は何度がいいんですか?
○ゲル化剤はどこで買えますか?
○ハンドブレンダーの選び方や買い方は?
などなど・・・

教室にはご質問への回答や介護のヒントが盛りだくさんですので、ぜひお気軽にご参加ください。
また、開催を希望される団体さんがあれば、プログラムの提供をしていますので、お声掛けください。

 

 

ご参加くださったみなさん、このような機会をくださいました株式会社鈴木ファームさんに感謝申し上げます。
第2弾の開催を楽しみにしています♪

 

9/25河北町役場さん主催の「はつらつ健康講座」にて講話を担当しました!

2013年9月27日 / イベントレポート, お知らせ‼

日時

2013年9月25日

会場

河北町 サハトべに花

参加者

河北町にお住いの65歳以上の方【30名】

テーマ

バランスのとれた食事や食生活チェック 「おいしく身体に良い食事」

 

9月25日に河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さんにて主催されている、はつらつ健康講座においてお話をさせて頂きました!

はつらつ健康講座は、全5回コース。河北地域4か所で開催されています!

今回はそののうち1回目、食生活面の講話を担当させて頂きました。

ご参加くださったのは、河北町にお住いの65歳以上の方30名。

 



身体と心を元気に、はつらつとした生活を送るためには、日ごろからの食事もとても大切!
わかっているけど自分や家族の食事について振り返ったり、考えるっ機会ってそうそうないものです。
今回は、ちょっぴり先の未来の自分や家族の事について参加して下さった皆さんと一緒にワイワイ体験しながら話せる時間となりました。

また、『いざ自分が介護する身!?される身になったら?』というテーマのもと、ゆにしあの活動紹介を兼ねて、実際に介護をされている家族の声を紹介させていただきました。涙ぐむ方などもいらっしゃり、皆さん真剣にご家族の声に耳を傾けていらっしゃいました。

さらに、健康でいるためのおからだチェックや食べ方のコツもご紹介!

簡単で、家に帰ってすぐできることを実際に体験していただきました。

 

   

 ●参加して良かった~

 

 ●今日、帰ったらお父さんにやってみるわー

 

 ●お友達に教えてけっかな~

 

 ●11月に開催する河北町での食トレ教室に参加したいから申し込んで行くわ~

 

 

など嬉しい言葉をかけて下さいました。

『元気な時分は気づきませんが、「食は尊いもの」を感じ取ってくれたのではないでしょうか・・・』と健康福祉課のご担当の方々と講座終了後にお話しをさせて頂きました。

これから後3回、河北町さんでのはつらつ講話がございます。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

9/19(木)にケータイサイト【カジ丸】さんにて連載中のコラムが更新!(第53 回)

2013年9月20日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第53回は『今たべるっきゃない!?期間限定秋の味覚【栗】』暑さも和らぎ、朝晩は冷え込みが厳しくなりいよいよ秋らしくなってきました。

そんな、秋は食材の宝庫!冬に向けて食欲もアップする今、栄養豊富な秋の代表的な食材「栗」についてのお話です!

栗は、ナッツの一種ですが脂肪分も少なく、ヘルシー!まさに女性の味方!

今まで知らなかった方も必見。栗の栄養素やおいしい栗の選び方など、栗の魅力を余すとこなく紹介します!

また、今回は旬の栗を使ったメインのおかず「栗と鶏肉の炒め煮」のレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

9/5(木)にケータイサイト【カジ丸】さんにて連載中のコラムが更新!(第52回)

2013年9月6日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第52回は『食べてもOK!?コレステロール☆コントロール』最近、「コレステロールが高くて・・・」というご質問をよく頂きます。

そこで、今回は、コレステロールが普段から高めという方は必見!

意外と知られていない、体内で作り出すコレステロールとその付き合い方の話です。

健康診断で結果が・・・・という方も是非参考にしてみてください!

また、今回はストレスに負けないカラダを作る!「お月見スンドゥブチゲ」のレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

自宅介護サポートのための食事介助と調理のトレーニング見学・研修会

2013年9月3日 / お知らせ‼, 講座&講話, 食事介助と調理のトレーニング

病院で退院する患者さんのご家族向けに食事に関する教室開催を目指しておられる宮城県の病院にお勤めの管理栄養士さんが、ゆにしあの【食事介助と調理のトレーニング教室】の見学・研修を受けるために、山形までお越しくださいました。

今回は、参加者さんと一緒に教室にご参加いただき、介護をするご家族さんと同じ目線で体験したり、お話をしていただきました。

 

また、ゆにしあの食相談カフェにて、自宅介護のご家族の現状やサポート時の注意点などについての情報提供や病院との退院時の連携などについての意見交換などを行いました。

 

教室の内容については、机に向かって行う教室ではなく、どこか「お茶飲み会」のような雰囲気の教室なので参加者の方が自由に意見できる、話し合うことができる場所だと感じました。また、難しい知識の詰め込みではなく、「どうしたら安心、安全に食べさせられるか」を一般の人の目線から発信し、それを体験を通して学べるので、参加する側も実感がわきやすく、「家に戻ったらやってみよう、誰かに話してみよう!」と思える内容になっていたと思いました。

参加者が主体となって作り上げている教室なので、皆さん真剣に取り組んでいるのがとても印象的でした。(病院の栄養指導はどうしても患者側が受け身になりがちなので・・・)
また、介護者を抱える家族同士が集まって話し合える場所というのはなかなかないと思うので、こういった場所で悩みを打ち明けたり、話し合う場所の提供にもなっていると思いました。
続きを表示する

 

嬉しいお言葉ありがとうございます。

活動している地域や立場は違いますが、これからも情報交換をしながら一緒に介護をするご家族のサポートをしていけたらと思います。

8/29(木)にケータイサイト【カジ丸】さんにて連載中のコラムが更新!(第51回)

2013年8月30日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第51回は『お豆と野菜のイイとこ取り!?【枝豆】』朝夜は涼しくなってきましたが、まだまだ残暑が厳しいこの頃。暑いとつい飲みたくなるのがビール。この季節のビールは最高ですよね!

今回は、そんなビールにぴったりの夏のおつまみ。【枝豆】のお話です。

この夏、ついつい飲みすぎてビール太りが気になる!という方も要チェックですよ!

また、今回はお豆と野菜のイイトコ取りの枝豆と大豆のコラボ!「ごちそうがんも」のレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

山形の情報雑誌【ZERO★23】 09月号に掲載されました!

2013年8月29日 / お知らせ‼, メディア掲載情報

山形の情報雑誌【ZERO★23】 09月号に当法人の秋葉のインタビュー記事が掲載されました!

今回は、辛いもの特集ということで、辛い食べ物にかかわる疑問を秋葉が応えております!

 

秋葉の話と一緒に、山形県内のおいしい辛い物がたくさん掲載されていますよ!

 

辛い食べ物がおいしいこの季節!ただし、食べ過ぎは要注意!!!秋葉の話が少しでも皆様のお役に立てればうれしいです!

 

 

 

【ZERO★23】 は山形県内のコンビニ、本屋、スーパーマーケットなど各種施設に販売されているそうなので、ぜひご覧ください!

8/22(木)に山辺町 保健福祉センター「輝らりやまのべ」にて自宅介護における食のサポート研修会を担当しました。

2013年8月26日 / お知らせ‼, 講座&講話

日時

2013年8月22日

会場

保健福祉センター「輝らりやまのべ」

参加者

山辺町地域包括支援センター 山辺地域にお住まいの方の担当ケアマネージャー様【20名】

内容

「多職種連携の中で―栄養士の立場から―」

在宅での食介護サポートの講話

 

平成25年8月22日(木)に山辺町 保健福祉センター「輝らりやまのべ」にて開催された山辺町ケアマネ連絡会さんにて研修会を担当させていただきました。
実は、昨年の7月にも同研修会にてお話をさせていただいたので、今回は自宅介護における食のサポート第二弾としてお話させていただきました。
いつもお声掛けいただき、感謝です。

 

ご参加くださったのは、山辺町地域包括支援センターと山辺町にお住まいの介護が必要な方を担当されているケアマネージャーさん20名。

「多職種連携の中で―栄養士の立場から―」というテーマを頂戴し、在宅での食介護の注意点などを動画を含めての事例紹介などを通して、ご紹介させていただきました。

 

 

 

<参加者さんからのご質問>

Q:市販の離乳食は介護食に使えるのか?介護食と離乳食の違いは?

A:離乳食はアレルギーや子供の味覚形成に配慮した味付けになっています。

介護食として活用できないわけではありませんが、硬さが似ているということだけではなく、これまでの生活にあった味付けかどうかも大事なポイントです。

逆に介護食は子供の味覚形成やアレルギーに対応したものではないので、離乳食としては活用には適していません。

Q:糖尿病患者さんの食事を高齢の旦那さんが作っていても、きちんと作れずに太ってきている人がいるのですが、ゆにしあさんではどんなサポートに入ってもらえるんですか?

A:教科書のような献立を持って行って作ってもらうわけではなく、ご家庭や作る方の能力に合わせて練習します。

料理が得意な方ならレシピ本や献立があれば作れますが、男性の介護者さんの場合や料理が苦手な人の場合は、「普段どんな料理を作っているのか?」「お惣菜はどんなものを使っているのか?」を訪問をして個別に確認し、できることからステップを踏んで練習してきます。

一緒に買い物に行って、お惣菜を選んだり、これまで作ってきた料理をアレンジして状態に合わせた食事内容に調整する練習をしていきます。
男性や高齢の方など、すぐには覚えられなそう・・・と不安に思われる方こそ、ぜひお声掛けください。

 

 

今回の研修の企画と運営は、山辺町地域包括支援センターさんとサニーヒルすげさわの栂瀬さんと多田さんが担当をしてくださいました。

研修の中では、サニーヒルすげさわのお二人と連携させていただいたご利用者様の事例もご紹介させていただきました。
「自宅介護における食の問題を解決したい!」
と熱い思いを持つ、お二人に素敵な機会を頂戴できて感謝です。
終了後、お二人と一番眺めのいいスポットを探して、記念撮影

ご参加くださった皆さん、このような機会をくださいました山辺町地域包括支援センターのみなさん、そして企画をしてくださいましたサニーヒルすげさわの栂瀬さん、多田さんに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。

ケータイサイト『カジ丸』さんにて連載中のコラムが更新されました!(第50回)

2013年8月19日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第50回は『脱☆夏バテ【食べる!リカバリー力(りょく)】』暦の上では秋ですが連日連夜の酷暑!高知県では国内最高気温を更新し、まだまだ暑さは続く気配。そんな暑さで体がくたくたになっている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そんな夏バテの体をリカバリーする食材ミョウガのお話です。

また、薬味だけじゃない!新しいミョウガ活用レシピ!シャキシャキ!くるくるミョウガぶたのレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

ケータイサイト『カジ丸』さんにて連載中のコラムが更新されました!(第49回)

2013年8月2日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第49回は『夏の冷え過ぎに要注意!?【夏野菜×スパイスで血行アップ】』梅雨も、もうすぐ明けそうなこの頃。いよいよ夏本番到来!そんな時期だからこそ、エアコンや水分の取りすぎによる冷えに要注意!!冷やさないポイントはずば血行!今回は酷暑を元気に乗り切るための夏野菜の食べ方と血行のお話です。

また、夏こそぴったり!フライパン一つで出来ちゃう本格派!エビのスパイシーカレーのレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る