カテゴリー「講座&講話」の記事

2/18(木)に「東根市食生活改善推進員養成講座」を担当しました!

2021年9月21日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

地域で見守ろう 口と栄養 ~元気で暮らす健康のコツ~

主催者

東根市健康福祉子育て健康課さま

日時

2021年2月18日(木)10:00~11:00

会場

東根市さくらんぼタントクルセンター2階 視聴覚室

参加者

東根市食生活改善推進員受講者さま  15名
東根市担当者様            2名

 

 

 

名称未設定
我が家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、「食生活を改善する人」を意味します。
豊かな感性と知性と経験が1人1人の力となり結集され、”私達の健康は私達の手で”をスローガンに、食を通した健康づくりボランティアとして活動を進めている方々です
-一般財団法人 日本食生活協-

 



今回は「地域で見守ろう 口と栄養 ~元気で暮らす健康のコツ~」をテーマに、体験を交えてお話をさせていただきました。

 

 

Ⅰ、おカラダチェック

 高齢者に多い隠れ栄養失調についての説明とチェック方法をご紹介し、
 その場で体験して頂きました。

 

Ⅱ、食べ方のコツ

 自宅で簡単に出来る食べ方のコツをスライドをもとに、
 参加者さんにご参加いただきながらご紹介しました。
 コツを盛り込んだ簡単レシピもご紹介しました。

 

Ⅲ、俺流・私流の暮らし方

 食欲がない…食べ過ぎる…食事制限が守れない…などの食事の悩みは
 自分自身を大切にしていないことが原因の場合があります。
 食事の問題の解決に繋がる無理のない自分にあった“暮らし方”や
 脳や身体への刺激になる食事準備の重要性についてご紹介しました。

 

 コロナ禍で食生活改善推進員の皆さんの活動も制限があり思うような動きが取れないと
役員の方や会員の皆さんのもどかしさも伝わってきました。
それでも自己意欲も持って参加して下さっている新しい受講者の方々には、
今後地域での活躍を期待しております。
普段と違い、講座後のお話も出来ない状況下ではありますが、
久しぶりに東根にお邪魔出来て嬉しく思います。

 

このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者様、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

今回このような貴重な機会を頂き、当日は準備からすべていろいろご配慮・お手伝いいただきました主催者のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

9/7(火)に【どんなときでもいきいき生活講座③ 】を担当しました!

2021年9月9日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座③

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
元気が続くパパっと料理術
~1品具沢山レシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和3年9月7日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

16名+事務局様6名

 

一昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」が終わりを迎え、昨年より大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 

 

 

 

 

 名称未設定

 

・振り返り

 

・元気が続く1品具沢山のコツ

 

 手間を省くことは大切ですが、
 栄養バランスが崩れて元気が出なくては意味がありません。
 今回は簡単に元気が作れる食べものの選び方をご紹介しました。

 一昨年までのゆにしあの講座では、隣の方と楽しくおしゃべりしながら進めるのですが、
 感染防止のため、昨年に引き続き各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 昨年や前回の経験から役員さんの準備もばっちりで
 40分程で2品が完成しました!

 

 

  ① 餅入りとん平焼き

  ② 香ばしキツネ胡瓜

 

 

 

 

 

 

  ● 餅を切って入れる発想が無かったです!
 
  ● 魚肉ソーセージは体に良いのでしょうか?
 
  ● 上手に出来ました!食べるのが楽しみです。
 
  ● 餅1個で少ないかな~と思いましたが、ボリュームが出ますね!
                       など

 

 

  いつも先着順ですぐに埋まってしまうそうですが、

  今回はキャンセルがあり

  初参加の方が3名おられました。

  料理教室は今回が最後で残り2回は講話のみとなります。

  食中毒や感染症などが起きずに3回を終えられたことに

  ホッとしております。

  これも役員さんの綿密な準備

  参加者さま一人ひとりの心掛けがあってこそと

  感謝しております。

  次回もどうぞよろしくお願い致します。

 

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

8/6(金)に河北町介護予防教室を担当しました!

2021年8月26日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
 ~夏バテ予防の食事&夏の火いらずレシピ~

主催者

河北町役場健康福祉課高齢者福祉係さま

日時

2021年8月6日(金) 10:00~11:00

会場

どんがホール 多目的まちかどホール

参加者

健康づくり推進員の方 10名
河北町役場健康福祉課高齢者福祉係 担当者さま 2名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● 脱水チェツクと予防のコツ
● 夏場の暮らし方
● 火いらずレシピ

 

 

 

ご高齢の方の低栄養を防止する一環として、全4回の連続教室として介されます。
今回はそのうちの第1回目でした。
特に夏場の時期は食欲もなくなり、台所作業をすることも億劫になりがちです。
そんな時、何もせずに放置すると知らない内にフレイルの状態に陥り、
寝ている方が楽という事態になりかねません。
新型コロナウイルス感染予防として、健康づくり推進員の方のみ対象にした講演会となりました。

 

夏場に気を付けたい脱水症対策として、自分自身の脱水チェックから、
脱水にならないための水分補給のコツ、
知ってて損はない「飲む点滴」のレシピ紹介もさせて頂きました。
夏場の暮らし方として、食欲や体力維持にも繋がる自活のススメについてお伝えしました。
また、今年は例年以上に暑いので、台所に立つのもシンドイ方も沢山いらっしゃると思います。
そこで、上手に市販品を活用したりしながら、
火を使わずに出来る栄養満点レシピをご紹介しました。
ロコモとはその略称です。

 

感染予防対策を行なった中での開催で、
調理や試食は出来ませんでしたが、
終了後には熱心に質問をしてくださいましたので、個別に対応させて頂きました。

 

次回は9/27に溝延地区にお邪魔する予定です。
テーマは「骨を丈夫にする食事」です。お楽しみに!

 

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課高齢者福祉係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

8/3(火)に【どんなときでもいきいき生活講座②】を担当しました!

2021年8月4日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座②

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
発想転換!料理がラクになる 置き換えのコツ♪
~包丁いらずレシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和3年8月3日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

16名+事務局様6名

 

一昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」が終わりを迎え、昨年より大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 

 

 

 

 

 名称未設定

 

・振り返り

 

・発想転換!料理のラクテク

 

 「料理が面倒」という人は実は几帳面で作業が多いという場合があります。
  今回は時間や労力をかけずに料理をするための
 品数、道具、工程を減らす方法や便利アイテムをご紹介しました。

 一昨年までのゆにしあの講座では、隣の方と楽しくおしゃべりしながら進めるのですが、
 感染防止のため、昨年に引き続き各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 昨年や前回の経験から役員さんの準備もばっちりで
 40分程で2品が完成しました!

 

 

 

   ① 大人の香ばし目玉焼き丼

   ② 叩いて簡単!!長芋胡瓜の梅かつお和え

 

 

 

 

 





 

  ● 目玉焼きなのにこんなご馳走になるんですね!

 ● 講話で紹介していたチョッパーはどこで売っていますか?

 ● 食中毒を防ぐために、帰りが遅い家族がいる時カレーはどうやって温めるといいのですか?

 ● 簡単だと思っていた「目玉焼き」が意外と人によっては作り方も違うので
    奥が深いと思いました.

  ● 目玉焼きは、毎朝作りますが人前で作ると緊張しました。
 
 ● 目玉焼き丼、とても美味しそうです。

 ● アスパラ以外に、どんなものが合いますか?
  ➡ 時期的に、夏野菜の「インゲン」「甘唐辛子」「ピーマン」「ナス」など
   参加者の方からも合いそうな野菜の名前が小声で出ました

 ● ごはんは、味付けにしても良いんですか?
  ➡ ケチャップを加えたり、今は「トウモロコシ」を混ぜたりしても良いですよ!

 ● 味付けは、醬油以外でも良いんですかね?
  ➡ ウスターソース、塩こしょうでも美味しそうだよね!とペアの方からアレンジ案も出ました。 

                      など


おしゃべりがワイワイとは行きませんが、皆さんの楽しさがマスクで隠れた表情や身振りから溢れていました。

また次回も早く申し込みしないと!と帰り際にお友達同士で話をしていました。

簡単でも、工夫次第でグレードアップする事も出来映えから感じたり、

教わったキッチングッズや用品を使うとより下ごしらえや片づけも

楽に出来るという事も体験できたようでした。

                  

 

 

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/21(水)に山辺北部公民館様主催の講話を担当しました!

2021年7月22日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~食べるロコモ予防&夏の元気レシピ~

主催者

山辺北部公民館さま

日時

2021年7月21日(水) 10:00~11:00

会場

山辺北部公民館

参加者

山辺町の方 16名
山辺北部公民館の担当者さま 1名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● ロコモ&おカラダチェック
● 食べ方のコツ
● 食リハ&夏レシピ

 

 

 

山辺北部公民館さまは普段カルチャースクールを主に開催されてきたとのことでしたが
今回は座学だけという初の試みとのことで
当法人のホームページを見つけて頂き、開催のお声掛けを頂きました。
ロコモティブシンドローム予防として、
食事面での予防法についてご紹介させて頂きました。

 

※ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを表す「ロコモーション(locomotion)」、
移動するための能力があることを表す「ロコモティブ(locomotive)」から作られた言葉で、
移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態を指します。
ロコモとはその略称です。

 

初めての座学ということでしたが
感染予防対策を含めた準備をしっかり頂き
うなずきや挙手などでコミュニケーションを図りながら
距離を保ちながら
自身のお身体チェックなどの体験を取り入れながら
進めさせて頂きました。

 

「食べ方のコツ」では、沢山の栄養を効率よく
食事に取入れる事が出来る食材の選び方をお伝えしました。
日頃の買い物の際に思い出して
取り入れて頂けたらうれしいです。

 

●「食リハ(食事リハビリトレーニング)」については、
1日3度の食事の支度には、献立を考える事から始まり、
食材調達(買い物やお金の管理)、調理、飲食、片づけに至るまで
様々な工程が組み込まれています。
頭を使い、買い物や台所動作で身体も使うのですから、
この家事調理をいかに続けて行く事が自分自身の為に
大切なのだという事をお話ししました。
歳と共に出来なくなっていく中で、どこを工夫するとやり続けることが出来るのか
ヒントやポイントをお伝えしました。

 

●「夏のレシピ」紹介では 1品具沢山レシピやひんやりとした栄養満点デザートレシピをご紹介しました。
暑い夏でも簡単に出来るように
包丁や火を使わないレシピです。
材料を変えたアレンジ例などもご紹介させて頂きました。

 

 

 

  ● ご家族が作るご飯が食べられず、先生が作ったご飯は食べられたのはなぜですか?

  ●  夫と二人だと夫が食べるものを優先して、いいか~となってしまうことがありますが、
    これからも料理は続けていきたいと思いました。
    先生の料理教室もぜひお願いしたいです!
    簡単レシピ大歓迎です!

  ●  食事の工夫で血糖値が落ち着いてきました。

                         など

 

質問に対しては、講話時間の中で応対させて頂きました。

感染防止のために直接お話をすることが中々出来ない中でしたが
アンケートでも
料理教室などのリクエストを頂きました。
暑い中で足を運んで頂いた皆さま有難うございました。

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

7/6(火)に【どんなときでもいきいき生活講座①】を担当しました!

2021年7月7日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座①

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
自分を大切にすればご飯が美味しい♪料理が楽しい♪
~火いらずレシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和3年7月6日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

15名+事務局様5名+会長様+副会長様

 

一昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」が終わりを迎え、昨年より大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 昨年は感染症蔓延防止で全ての講座が開催できませんでしたが、今年度は気持ちを切り替えて新たなスタートを切ることが出来ました!

 

 

 

 

 

 名称未設定

 

・自活のススメ

 

・飽きずに続く!合わせ盛り術

 

 食事の悩みを抱えている方は「自分が後回し・・・」になりがちです。
  今回は時間や労力をかけずにパパっとできちゃう
 食材の選び方や盛り付けの3つのワザについてご紹介しました。
 料理を美味しくする言葉のチカラも必見です!

 一昨年までのゆにしあの講座では、隣の方と楽しくおしゃべりしながら進めるのですが、
 感染防止のため、昨年に引き続き各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 昨年の経験から役員さんの準備もばっちりで
 45分程で2品が完成しました!

 

 

 

  ① 混ぜるだけで本格!おかずオニギリ
  ② おつまみで!いかセロリ

 

 

 





 

 





 

  ● 昨年のメニューも作っています!

  ● お話が上手でとても分かりやすかったです。

  ● 簡単すぎる位「カ・ン・タ・ン」だけど、
    これなら「何となく」でも出来るから一番です!!
  
  ● 材料の「セロリ」はどちらからと言うと苦手な方だけど、
   こんな食べ方があるんだと知れたし持ち帰って自宅で試しに食べて
   旨かったらまた作りたい!(男性参加者さん)
  
  ● おにぎりも「ごちそう」になるんだなぁ~

  ● 本当は、みんなと一緒に食べたいなぁ~。
   (家に帰っても1人きりだし、一緒に作って食べると何倍も
    旨いんだろうに・・残念でならないです)(男性参加者さん)

  ● めちゃくちゃ簡単だけど、こういったことが思いつきませんので
  、教わる事が楽しいです(1人暮らし女性)

                      など

  今年は事務局と役員方からの希望もあり「男性も出来る初心者向け料理」を
 テーマにしていますが、案内のチラシを見て下さったこれまで参加頂いている
 ファンの方々から、「どうしても参加したい!!」と熱烈なコールがあったと
 伺いました。

  それでも男性の方も参加して頂いたようで、
  次回はぜひ旦那さんに参加してみたら!と声がけもお願いしちゃいました。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/5(月)に山形市肴町にて講話を担当しました。

2021年7月5日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市地区介護予防講座

テーマ

【コロナ老化に負けない!俺流・私流 今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】

主催者

肴町一区いきいきサロンさま  山形市役所 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和3年7月5日(月)14:15-15:15

会場

山形市肴町一区公民館(山形市肴町2-17)

参加者

肴町一区いきいきサロン参加者さま 18名
山形市役所 長寿支援課 予防推進係 担当者さま 1名
霞城北部地域包括支援センター 担当者さま1名

 

 

 

 

  今年度初のサロンの開催とのことで

  100歳体操で汗を流した後に

  ご参加頂きました。

  こちらの公民館に伺うのは2年半ぶりです。

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

 

 

 

  感染防止のために

  講話を聴いていただくスタイルで

  皆さんよりお声を出して頂かないようにしましたが

  うなずきやジェスチャーで反応もあり

  和やかなん雰囲気の会となりました。

 

 

 

  ● コロナが心配な時期なので、お話が聞けて良かったです!

  ● 卵は1日何個食べてもいいと最近聞きますが、週2~3個がいいとも言われました。
    コレステロールが気になりますが、どうしたらいいですか?

  ● 体に良いと言われるものが外国産なのが気になります。
    アボカドや小女子の佃煮など・・・。だいじょうぶでしょか?

                      など

 

 

  限られた時間の中でご質問を頂きました。

  対処方法についてその場でお話し、ご納得頂けました。

 

 

  健康意識が高い皆さま。

  週1回の100歳体操は交流と健康チェックの欠かせない場となっているようでした。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

4/21(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年4月24日 / 講座&講話, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年4月21日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桜の季節にちなんだ桜が香る春のデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「分ける」     

  「切る」「刻む」「振る」「すくう」「かける」「のせる」     

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 

 

 

  今回はパフェの細かな材料を作るところから始めました。
  
  いちごホイップ、抹茶ミルクゼリー、桜ジュレ

  異なる作り方の3種類を手分けして自分たちでお作り頂きました。

  ホイップはジャムのペクチンの特性を生かして固まる補助はしたものの

  機械を使わずに地道に泡立てて仕上げて頂きました。

  それぞれ混ぜる作業だったので

  ご利用者さまを手を休ませる暇もありません。(笑)

 

 

 

  塩抜きした桜のつぼみは飾り用を数えて取り除いたら、

  軸を取って一つ一つ丁寧に刻んで頂きました。

  ジュレに加えると一気に華やかさがアップ!
  

 

 

 

  しっかりと冷やし固めたら、下ごしらえは終了!

  いよいよ、盛り付けタイムです。

  お手本を参考にしながら

  お一人お一人お好きな量を好きな盛り付けで仕上げです。

 

 

 

 

 ● おいしい~♪沢山盛っちゃった!

 ● 甘すぎずにおいしいわ。

 ● 機械ではこうはいかないね!

 ● 桜の花びらはもう少し塩を抜くとよかったな。次はそうしよう。

                     など

 

 

  開始前には帰宅願望が強かった方が落ち着いて作業に集中されたり

  退院したばかりの方も途中参加で大活躍頂けたことなど

  職員さんにとっても嬉しい出来事が沢山あった回になったようです。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



2/25(木)に地域の居場所みんなこ家(え)さまにてプチ料理講話を担当しました!

2021年2月25日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

~俺流・私流~今日をいい日にする♪暮らしのレシピ

主催者

特定非営利活動法人(NPO)法人まちづくりいいで さま

日時

2021年2月25日(木) 10:00~12:00

会場

地域の居場所みんなこ家(え)さま

参加者

地域の居場所みんなこ家(え) ご利用者さま 12名
特定非営利活動法人(NPO)法人まちづくりいいで 事務局さま 3名

 

 

   毎週木曜日に飯豊町のご高齢の方が集まる場
  
   「地域の居場所みんなこ家(え)」さまにお邪魔して

   1品で栄養満点の

   まるごと炊き込みご飯&まるごと和風チャウダーの2品を

   一緒に作りながら

   おからだチェックや元気を続ける食べ方のコツなどについて

   ご紹介させて頂きました。

 

 

  普段使わないというカット野菜や缶詰に皆さん興味深々!

  ただ開けて入れる便利アイテムを駆使して

  炊飯器とカセットコンロだけであっという間に2品が完成しました。

 

 

 

 

 

  ● 心までふくよかになれました♪

  ●  アサリの缶詰がいい味だしてるんだね~。

  ● 具が沢山でおいしいね~。

  ● 薄味だけどおいしいね!

  ● 見たことない料理でびっくりしたね。

  ● 冷凍庫に沢山トマトがあるからやってみよ!

         など・・・


  休憩の合間にもお体のお悩みについてご質問を頂きました。

  明るくパワフルな飯豊町の皆さん

  またお会い出来たら嬉しいです!

 

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

2/9(火)に河北町健康づくり推進員養成研修会を担当しました!

2021年2月13日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~食べるロコモ予防&冬の元気レシピ~

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

2021年2月9日(火) 13:30~14:30

会場

職業訓練センター 視聴覚室

参加者

河北町健康づくり推進員の方 18名
河北町役場健康福祉課健康づくり係 担当2名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● ロコモ&おカラダチェック
● 食べ方のコツ
● 食リハ&冬レシピ

 

 

 

今回は、例年ですと一般住民の方にも参加呼びかけがあり
沢山の方々にお集まりいただく健康教室ですが、
コロナ感染予防により健康づくり推進員の方のみ対象にした講演会となりました。
ロコモティブシンドローム予防として、
既にロコモ予防の体操教室を終えられての
食事面での予防法についての勉強会でした。

 

※ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを表す「ロコモーション(locomotion)」、
移動するための能力があることを表す「ロコモティブ(locomotive)」からつくった言葉で、
移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態を指します。
ロコモとはその略称です。

 

感染予防対策を行なった中での開催ですので、
いつもと違ってとても静かな状況でお話をさせて頂きました。
隣同士の距離も離れているので、会話もままならずではありますが、
ファッションチェックや自己チェックをしながら
体験も取り入れながら進めさせて頂きました。

 

「食べ方のコツ」では、沢山の栄養を効率よく
食事に取入れる事が出来る食材をお伝えしました。
日頃の買い物の際にちょっとした意識で、
食べたいものに加えて考えて
買い物をするようになってもらえるかなと思います。

 

●「食リハ(食事リハビリトレーニング)」については、
1日3度の食事の支度には、献立を考える事から始まり、
食材調達(買い物やお金の管理)、調理、飲食、片づけに至るまで
様々な工程が組み込まれています。
頭を使い、買い物や台所動作で身体も使うのですから、
この家事調理をいかに続けて行く事が自分自身の為に
大切なのだという事をお話ししました。
歳と共に出来なくなっていく中で、どこを工夫するとやり続けることが出来るのか
ヒントやポイントをお伝えしました。

 

●「冬のレシピ」紹介では 1品具沢山レシピや時短で、作った物が無駄にならないような
アレンジ方法をお話ししました。
調味料も少なくて済み、残り物を組み合わせて別のおかずになるような
手間をかけずとも見栄えもする、そんなレシピ数点でした。

 

 

 

● 寝る前の何時間位前までに食事を終えるようにすると良いんでしょうか?

● 夫がインスタント麵が好きなんですが、頻度はどの位が良いんでしょうか?

● ラーメン屋さんのラーメンとインスタントラーメンだったら店の方が良いんでしょうか?

● とても分かりやすい話でした。

● 聞きやすくて理解しやすかったです。

● あっという間の時間でした。

など・・・

 

質問に対しては、講話時間の中で応対させて頂きました。

直接、対話をすることが中々出来ない中でしたが、
帰り際に声を掛けて頂きました。
天気も雪の影響で道路状況が悪い中ではありましたが、
足を運んで頂いた皆さま有難うございました。

 

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る