寒河江市主催の『第53回市民福祉のまち大会』にて、ゆにしあの講話資料とレシピをご紹介いただきました!
2012年8月30日 / イベントレポート

2012年8月30日 / イベントレポート
2012年8月12日 / イベントレポート
栄養支援室ゆにしあが市民先生として参加させていただいた、山形県の委託事業「地域の放課後づくりモデル事業」でNPOハーバランスさん主催する「やまがたアフタースクール夏休みお仕事体験プログラム」の2日目。
1日目考えたレシピとみんなで買った材料で、待ちに待った弁当づくり。
参加してくれたみんなは、お母さんや家庭科の教科書で、予習もばっちり!
初めは慣れなかった包丁使いも、いろんな食材を切る度にみるみる上達! みんなの吸収力素晴らしいです☆自分のものは自分で作ってもらいました。
参加してくださったお子さんのお母様より 、
”「ママにまかせず、私た
と親御さんとして感じた成果をお教えくださいました♪
みんなの初めてのお弁当。
お弁当箱や詰め方にも個性があって、どれもおいしそうですね!
参加してくれた小学生のみんなと優しく見守ってくださった親御さん、お弁当づくりをサポートしてくださった大学生さん、お声掛けくださり細かなサポートをしてくださったNPOハーバランス さんに感謝申し上げます。ありがとうございました!
2012年8月11日 / イベントレポート
山形県の委託事業「地域の放課後づくりモデル事業」でNPOハーバランスさん主催する「山形アフタースクール夏休みお仕事体験プログラム」に市民先生として栄養支援室ゆにしあが参加させていただいています。
テーマは近くのスーパーに買い物に・・・。
新鮮なのか?予算に合う?など考えながら、食材選びから支払いまで、子供たちだけでしっかりできました!
明日はいよいよ、みんなで考えたお弁当を作ってみます♪
口や喉の機能、食事介助、介護食調理、衛生管理、献立作成と幅広い内容をぎゅ~と詰め込んだ7日間40時間にも及ぶカリキュラムでしたが、 無事16名の方が全カリキュラムを終了し、修了書を授与されました!
休憩時間も質問をしてくださったり、自宅に戻ってから復習をされるなど、受講者の皆さんは本当に真面目に取り組んでくださいました。受講者さん同士の交流も多く、楽しい講習になりました♪
本日もある受講者さんが「受講者の皆さんに・・・」と、自宅から採りたてのトマトをおすそわけを持ってきてくださいました。甘くてとってもおいしかったですよ。
講習の中でも、参加者さん同士の話し合い、教え合いでたくさんの気付きがあったようです。
一人ではできないことでも、みんなのアイディアやチカラが合わさればできる!ということを身を持って体験いただけたことと思います。 介護経験者の方も多く参加されておられた本講習。 現在介護中の方からは、早速食事介助方法を実践してところ、お父様より 「何だか食べやすいな~」 と嬉しい言葉があったそうです。 「 ”今までは食べにくかったんだ” と言われたんです」 とご報告してくださいました。 療養者の方は 「介護してもらって申し訳ない・・・」 「わがままは言えない・・・」 と本音を言えないでいることも多いものです。 この方の場合も、今回の講習を受けたことを、自分自身で実践し、自ら気付けたという受講者の方の熱心さ、優しい気持ちが生んだ素晴らしい結果ですね! 相手を思いやる気持ちがある受講者の皆さん。病院や介護施設などの給食施設に限らず、自宅や地域など幅広い場所で今回の技術・知識を生かし、”地域の食サポーター”として今後のご活躍されることと期待しています! 受講者の皆さま、7日間本当にお疲れ様でした♪ 9月も同講習を庄内町にて開催予定です。55歳以上の求職者限定ですが、楽しく日常にも役に立つ講習ですので、ご興味がある方は山形県シルバー人材センター連合会さんまでお問い合わせください。皆さん身近な方の食介護を思い出しながら、真剣に献立を作られました。
栄養バランスの崩れを目で見て確認していただき、最終的には参加者の皆さん全員が栄養バランスが取れた献立を完成させることができました!
明日はいよいよ7日間に渡る講習の最終日。
「講習が終わるとさびしくなる~」との声も聞かれますが、最後も楽しい時間になればと思っています♪
今回は2班に分かれて作っていただきました。
主婦の経験を十分に発揮して、要領良く調理されておられたA班の皆さん↓
初めて作ったとは思えない、素晴らしい出来です!写真はムース食。
こだわりが光るB班の皆さん↓こちらの班も素晴らしい出来です!
同じレシピの料理でも、盛り付けの違いでいろんな表情になりますね。
”最期のとき”まで安全に食事を楽しむための基礎を学んでいただきました。
参加者の皆さんは早くも”とろみ調整剤”や”ゲル化剤”を使いこなせるまでになりました!
残り2日も楽しい講習にしていきたいと思います♪
参加者の皆さんは連日の暑さの中でも6時間集中して参加して下さっています。
とろみを付けた水分もみなさん残さずにしっかり味わってくださいました!
人生経験豊富な参加者の皆さんからは、介護の経験などから鋭く、的確な質問も多いので、講習内容も自然とより深く実践的なものとなっていっています。
月曜日からはいよいよ介護食調理が始まります!
どんな料理ができるか楽しみです♪
2012年7月28日 / イベントレポート, お知らせ‼, ソーシャルビジネス