カテゴリー「お知らせ‼」の記事

11/9(土)に【食事介助と調理のトレーニング教室in村山 2日目】を開催しました!

2013年11月14日 / お知らせ‼, 食事介助と調理のトレーニング

11月9日(土)に村山市の甑葉プラザにて、介護をするご家族とこれからの介護に不安がある方のための【食事介助と調理のトレーニング教室】2日目を開催しました。

 

syokutoretuki1

〇お母さんの介護をしている息子さん
〇介護食について、もっと勉強したい!という方々
〇介護をしているお母さんの助けになりたいという娘さんとおばあちゃんの力になりたいというお孫さん
〇まだ介護は必要ではないけど、時間に余裕のある今のうちに備えておきたいという方など・・・

開催前のカフェタイムでは、お互いにお茶を入れ合って飲みながら自己紹介!

すっかりリラックスできて和気あいあいの雰囲気でした。

 

15  食トレ教室2日目の今回は、家族と食べる介護食の実践!

参加者さんと一緒に、簡単にできる食べやすいお料理を2品作ってみました。

 

試食の感想は・・・

「介護食って感じがしないですねー」

「これは、美味い!介護食じゃなくても普通に作りたい!」

「美味しいとやっぱり食べさせてあげたくなるね~」

介護食は普通の食事じゃない!というイメージもあるかもしれませんが、“誰でもおいしく食べやすい食事”であることをちょっとでも感じていただけたかなと思います。

 

 また市販の介護食の試食をしながら選び方や注意点をご紹介させて頂きました!

初めての方ばかりで、試食タイムでは、感想と質問が飛び交いました。

「マークがついていないのは、介護食ではないのですか?」
「確かに、パッケージと中身のイメージが違ったな」
「どのくらいの種類があるんですか?どこで売ってるんですか?」

 

実際に介護されている方もこれからに備えたい方からも

「このような教室や相談先があるというのが、とても心強いです!」

「介護食の作り方を教えてくれるのは、ゆにしあしかいないのでもっと教室をやって欲しい」
「介護食のレシピ本や教室開催があれば、ぜひ教えてほしい」

という言葉を頂きました。

 

村山市教室の開催に当たりまして、ご協力いただきました、村山市地域包括支援センター様、村山市社会福祉協議会様、村山市福祉事務所様、村山市甑葉プラザ様に心より、感謝申し上げます。

村山市の教室参加が出来なかった!という皆さま、次回の開催はお隣の「河北町」にて行います。
11月12日(火) 11月22日(金) 河北町教室はコチラ
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

11/8(金)に山形県保健指導事業「食と笑いの健康教室」を担当させて頂きました。

2013年11月13日 / お知らせ‼

日時

2013年11月8日(金)

会場

あこや会館

参加者

地方職員共済組合員の方【23名】

テーマ

健康講話「おいしく食べて、パワーアップ」と免疫力を高めるための食事について

忙しい日本では、特に働き盛りの皆さんは日頃のストレスや疲労によって、元気が失われています。

体調を回復させるには、お薬に頼りがちでずか、症状を緩和させてくれるだけなので、やはり自分の身体が資本になります。

 

IMGP0114

今回は県民の為に日々、業務に勤しまれている職員の皆さんに、ディナーセミナーとして、毎日の「食事」にすぐに取り入れられる免疫力アップのポイントについてのお話と、あこや会館のシェフとコラボさせていただいたディナーメニューを食べていただきました!

 

ディナーメニューは完全オリジナル!

講話でご紹介した免疫アップのポイントを取り入れていただいたメニューなので、お食事の際には、ポイントを料理の中に見つけながら「これがそうか!」「こんなところにも隠れていた!」と楽しく食事を進められていました。

 

 健康食

 

山形のおいしい食材をふんだんに使ったお料理は、見た目も味も抜群。シェフの感性が光るお料理の数々に、参加者の皆さんも満足いただけたようでした。

食事の後半には、もう一つのテーマ「笑い」である「落語」を聞きながら、いっぱい笑いました。
笑いによっても、免疫力アップ!

 ご参加くださった方からもたくさんのご質問や感想を頂きましたので、いくつかご紹介させていただきます。

 「勉強になりました!」

「楽しく、美味しく食べて日頃から出来そうなことも知ることが出来て良かったです。」

「また機会がありましたら、また話が聞きたいです」

  

などなど。

おいしく食べて、たくさん笑っていただいた2時間。ご参加いただいた皆さんの免疫力がアップし、これからも元気に頑張っていただければ嬉しいです。

今回、このような機会を頂きました山形県総務部総務厚生課のご担当様、ご協力いただきましたあこや会館様、素敵なお料理をつくってくださった佐藤シェフには、感謝申し上げます。
また2月にご一緒できますことを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

11/8(金)に河北町さん主催の「はつらつ健康講座」の講師を担当させていただきました!

2013年11月13日 / お知らせ‼

日時

2013年11月8日(金)

会場

河北町農村環境改善センターさん

参加者

河北町西里地区にお住いの65歳以上の方

テーマ

介護予防講座「おからだチェックと食べ方のコツ」

平成25年11月8日(金)に河北町農村環境改善センターさんにて行われた、河北町さん主催の介護予防事業「はつらつ健康講座」を担当させていただきました。
ご参加くださったのは河北町西里地区にお住いの65歳以上の方。
9/25(講座の様子はコチラ)と10/23(講座の様子はコチラ)に担当させていただいた講座と同様に、運動や音楽療法などの全5回講座の1つを担当させていただきました。

 

はつらつ可健康講座 介護予防

 

バランスのとれた食事や食生活チェックというテーマを頂戴したので、「おからだチェックと食べ方のコツ」として、

illust2038_thumb○隠れ栄養失調チェック
○脱水チェック
などのご自身のからだを触ってのチェックや
クイズなどを通してみなさんに考えていただきながら、家に帰ってすぐできる
○食材選びのポイント
○食べる量
などについてお話させていただきました。

今回は翌日が同会場で地区の文化祭があるとのことで、急遽会場が大きいホールとなり、寒い中での講座となりましたが、みなさんお元気で、コートと河北町役場の担当者さんがご用意くださったほっかいろで暖を取りながら、1時間半という長時間も積極的にご参加くださいました。

 

 DSC05600  DSC05599

 

また、たくさんのご質問もいただきましたので、その一部をご紹介します。

■コレステロールが高いので、卵やすじこを食べることを気を付けています。なんでコレステロールが高くなるんでしょうか?

■太ってしまうとわかっていても、ついおやつを食べてしまいます。おやつは食べない方がいいんでしょうか?

などなど・・・

すぐに実践できる解決策も併せてお話させていただきました。
気になることがある方は、ぜひ河北町さんの講座やゆにしあの教室に参加して、直接来てくださいね。

このような機会をくださいました河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係の皆さま、ご参加くださった西里地区の皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

河北町さんでは、はつらつ健康講座をあと1回、一人暮らしの高齢者のための料理教室を2回開催予定とのことで、ゆにしあが講師を担当させていただく予定になっております。
河北町在住の方でご興味がある方はぜひ河北町役場にお問い合わせください。

11/15(金) 一人暮らしの高齢者のための料理教室(河北町職業訓練センター)illust3207_thumb
12/4(金) 一人暮らしの高齢者のための料理教室(河北町職業訓練センター)
12/16(月) はつらつ健康講座(溝延研修センター)

 

 

河北町在住でないという方はゆにしあの教室にどうぞ!⇒詳しくはコチラ

11/7(木)に山形県介護学習センターさんの介護予防講座を担当させていただきました!

2013年11月13日 / お知らせ‼, 講座&講話

日時

2013年11月7日(水)

会場

山形県介護学習センターさん

参加者

介護に関心がある一般県民の方22名

テーマ

介護予防講座「栄養改善~毎日の食事を楽しみながら」

DSC05547

平成25年11月7日(水)に山形県介護学習センターさんにて開催された、介護予防講座「栄養改善~毎日の食事を楽しみながら」を担当させていただきました。

ご参加くださったのは、介護に関心がある一般県民の方20名。

 

今回は、
○自宅で寝たままでも簡単にできる”栄養失調チェック”
○食べられない・飲み込めない体験
○食べさせてもらう・食べさせてもらう体験
○市販の介護食の選び方
○とろみ剤の使い方体験と注意点

 

 など・・・実際に体験していただきながらの2時間とさせていただきました。

ご参加くださった方からもたくさんのご質問や感想を頂きましたので、いくつかご紹介させていただきます。

 

 

◇誤嚥したら、どう対応したらいいんですか?

◇とろみ剤を入れ過ぎたときはどう対応したらいいんですか?

◇とろみ剤は温めることはできますか?

 

 

など・・・実際に介護されている方も多く、今回の講座が少しでも問題解決のお手伝いにつながれば嬉しいです。

ご多忙の中ご参加くださった参加者の皆さま、そしてこのような貴重な機会をください、準備についてもご尽力くださいました山形県介護学習センターの皆さまに感謝申し上げます。

 

DSC05547

 

 

「さらに勉強したい!」
「もっと近くで勉強したい!」
という方には・・・
ゆにしあの食事介助と調理のトレーニング教室がおすすめです!

今年度は日本財団さんの助成を頂き、1回800円でご参加頂くことができます。

⇒詳しくはこちら

11/6(水)に 東根市食生活改善推進員養成講座を担当させて頂きました!

2013年11月8日 / お知らせ‼, 講座&講話

日時

2013年11月6日

主催

東根市健康福祉部子育て健康課

会場

東根市さくらんぼタントクルセンター 2階視聴覚室

参加者

東根市の食生活改善推進員さん【12名】

テーマ

地域で見守ろう 口と栄養 ~元気で暮らす健康のコツ~

昨年に引き続き、東根市さん主催の食生活改善推進員さんの養成講座のカリキュラムの1コマとして「国民の健康状態と生活習慣病予防」「健康日本21」の内容を含んだ講習を担当させて頂きました。

 

座学だけではなく、おからだチェックなどの体験もたっぷり盛り込んだ内容です。
健康チェックでは、実際にご自身のからだを「触って!押して!引っ張って!」いただきました。
お隣同士で

「皮膚が戻らない・・・」

「私脱水症なんだべが~??」

などとビックリした声や笑い声があちこちから聞こえてきました。
ご自身の健康だけでなく、地域の方々にも目配り?気配りをして、頼りになる存在になってもらえればと思います。

IMG_20131106_133035 IMG_20131106_135558

 

受講者の皆さんは、これから地域の目になって頂く方々なので”自宅介護での食の現状”の必要性と重要性についてもお話をさせて頂きました。

illust3207_thumb

 

 

 皆さんからのご質問

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

ゆにしあについても、受講者の皆さんからたくさんのご質問を頂きました。

「ゆにしあは、訪問ヘルパーとどう違うの?」
「自宅に来て料理を作ってくれるんですか?」
「具体的にはどんな事をしてくれるんですか?」

などなど、初めて聞くサポートにとても感心を持っていただきました。

ゆにしあの「出張食トレ教室」のお申込みをしてくださった方もいらっしゃいます。

⇒食トレ教室についてはコチラ

 

保健師青柳さん、栄養士菊池さん

今回、このような機会をくださいました東根市健康福祉部子育て健康課ご担当の菊池さん、青栁さんには感謝を申し上げます。

 

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 

(近々、菊池さんのインタビューもご紹介させて頂く予定ですのでお楽しみに♪)

 

☆食生活改善推進員とは?☆

illust2038_thumb我が家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、

「食生活を改善する人」を意味します。

豊かな感性と知性と経験が1人1人の力となり結集され、

”私達の健康は私達の手で”をスローガンに、食を通した健康づくりボランティアとして活動を進めている方々です

 

-一般財団法人 日本食生活協-

10/31(木)にケータイサイト【カジ丸】さんにて連載中のコラムが更新!(第56回)

2013年11月1日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第56回は『酒粕で温活のススメ!』

猛暑が終わり最近急激に寒くなってきましたね。この気温の高低差に体がついていかない方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は身体を芯から温めてくれる【酒粕】と【温活】のお話です。

温活は、身体を温めて冷えをはじめ生理痛など女性特有の症状を改善していく活動です。そんな温活にぴったりなのが酒粕!栄養たっぷりの酒粕は温活と相性抜群です!

また、寒い季節だからおいしい!旬の「秋鮭と冬野菜の粕汁」のレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

10/17(木)にケータイサイト【カジ丸】さんにて連載中のコラムが更新!(第55回)

2013年10月18日 / お知らせ‼

ケータイサイト『カジ丸』さんにてゆにしあが連載させていただいている 食生活を”まる”にするコラム『しょくまる』が本日更新されました!

第55回は『寝かせて甘味アップ!今がたべごろ【追熟かぼちゃ】』

ハロウィンが近づき、街にもカボチャのオブジェが並んできましたね。

そこで、今回はそんなハロウィンの主役【かぼちゃ】のお話です。

栄養価UP追熟かぼちゃのパワーなど暮らしに役立つかぼちゃ情報を紹介しています。

また、ハロウィンパーティーにもぴったり「揚げないかぼちゃコロッケ」のレシピもご紹介中♪ ?登録料・情報無料なので、家事の合間のホッと一息にぜひご覧ください。

登録はこちらのQRコードから簡単にできます↓

11/17(日)スミセイさわやか介護セミナーのご案内

2013年10月17日 / お知らせ‼

1月17日(日)に山交ビルにて、すこやかな老後と、明るい介護にむけて・・・

「スミセイさわやか介護セミナー」が開催されます。
当日は、当法人の秋葉も講演を担当させて頂きます。
参加費は無料ですので、お誘いあわせの上お越しください。

 

 介護セミナー

 

 

日時

2013年11月17日(日) 午後1:30~午後3:30(会場午後1時)

会場

山交ビル 7階(ヤマコーホール)

参加費

無料

定員

200名 (先着順)

お申込み

住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、はがき、もしくは電話にて

山形新聞社事業部「スミセイさわやか介護セミナー」係(下記参照)までお申込みください。

後日、受講券を送付いたします。

お問合せ

〒990-8550

山形市旅篭町2-5-12

山形新聞社事業部 「スミセイさわやか介護セミナー」係

TEL:023-642-7955 (平日 午前9時30分~午後5時30分)まで

 

 

■山交ビル 場所


 


大きな地図で見る

ゆにしあ通信16号ができました

2013年10月1日 / お知らせ‼

毎日の食介護に役立つ情報をまとめた

『ゆにしあ通信』016号ができました!

介護を頑張るご家族様を中心として、地域の皆様に楽しく役立つ食介護情報をお届けしたいと思っています。 なお、こちらの通信は日本財団の助成により発行させていただいております。

山形県介護学習センターさん、山形市の地域包括支援センターさん、ご協力いただいている山形県村山地域の病院・クリニックさん、文下屋さんなどに設置いただいております

   

 

山形市内の医療・介護関係機関などへの配布を行っておりますが、当ホームページからも自由にダウンロードしてご覧いただけます。

こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ダウンロード

ホームページ限定で通信内でご紹介しているレシピの詳しい作り方もご覧いただけます。 今回は余った煮豆で『リメイクみつ豆』です。秋フルーツが豊富な山形にぴったり!この季節にオススメのデザートです!

⇒こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ゆにしあキッチン

ゆにしあ通信は地域で暮らす皆さまの食介護の困りごと解決や食情報の発信のツールとして、どんどんご活用いただければ嬉しいです♪ また、使っての感想どんな使い方をしたかなど、ぜひメールなどでご意見をお寄せください。

お待ちしています!

 

通信設置をご希望される団体やご施設様がございましたら、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

9/27(金)ゆにしあの事業所に新しい看板を設置しました!

2013年10月1日 / お知らせ‼

9/27(金)ゆにしあの事業所に新しい看板を設置しました!

今までの旧看板が壊れてしまい、1か月弱!

ゆにしあのNEW看板のお披露目です。看板は事業所前に設置してあります。
遠目からでも、わかりやすく!ゆにしあのロゴと食事介助と調理のトレーニングをサポートする団体らしく、フォークとスプーンのイラスト入りの看板です!

こちらを目印にお気軽においでください!

 

ゆにしあでは、平日にお仕事がお休みできない! そんなお仕事をしているご家族に向けの月1土曜日開催の食事介助と調理のトレーニング教室をはじめ、 介護をするご家族が気軽に相談できる立ち寄り相談所 【食相談カフェ】 ワンコインでご利用可能な食相談カフェを開設しています。

 ・介護について、誰に相談したらいいかわからない。

・介護食いつも作るのは大変。。。

・市販の介護食はおいしくないし。。

などお悩みをお持ちの皆さん。

お茶を飲みながら気軽に相談できる場所として、ゆにしあをお活用いただければ幸いです

   

より大きな地図で 一般社団法人ゆにしあ を表示

詳しいアクセスはコチラ   ⇒「食」相談カフェについてはコチラ ⇒土曜日開催の食トレ教室はコチラ

 

 

▼ちなみに、設置するのに非常に苦労しました。。中々金具が閉まらない。。

  

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る