「2014年02月」の記事

2/25に大石田町にて「認知症予防の健康講話」を担当させいていただきました!

2014年2月27日 / お知らせ‼

日時

2014年2月25日(火)

会場

大石田町福祉会館

参加者

大石田町にお住いの65歳~80歳の方28名

テーマ

「認知症を予防するためのおカラダチェックと食べ方のコツ」

DSC07023

平成26年2月25日(火)に大石田町福祉会館にて開催された、大石田町役場・山形県介護学習センターさん主催の介護予防講座を担当させていただきました。


ご参加くださったのは、大石田町にお住いの65歳~80歳の方28名。

 

 

 

 



「認知症を予防するためのおカラダチェックと食べ方のコツ」をテーマに、

○認知症のなりきり体験
○隠れ栄養失調チェック
○今日から簡単にできる食べ方のコツ
○簡単レシピのご紹介

などについて、体験を交えながら90分程お話をさせていただきました。

元気な大石田町の皆さん。
体験やこちらの投げかけにも積極的で、笑いの絶えない楽しい時間となりました。
DSC07006 vDSC07008

雪の中お越しくださった大石田町の皆さん、このような機会をくださった大石田町役場と山形県介護学習センターの皆さまに感謝申し上げます。
またお会いできるのを楽しみしています。

2/23になみえ・やまがたの郷土料理交流会を担当させていただきました!

2014年2月27日 / イベント情報, お知らせ‼

日時

2014年2月23日(日)

会場

霞城公民館

参加者

山形にお住いの浪江町の皆さん13名

テーマ

【なみえ・やまがた の郷土料理&ひなまつり会】

namie2平成26年2月23日(日)に霞城公民館で浪江町浪江町役場生活支援課山形駐在さん主催の【なみえ・やまがた の郷土料理&ひなまつり会】が開催されました。

 

ご参加くださったのは今山形にお住いの浪江町の皆さん13名。

 

今回は浪江町の郷土料理である「ほっき飯」と山形の郷土料理「いも煮」と「玉こんにゃく煮」の3品を作りました。

 

 皆さん、いも煮と玉こん煮は初めてのことでしたが、いも煮は地元のけんちん煮と似ているとのことで、手際よく楽しんで作ってくださったようでした。

 

namie1

お隣のお部屋では、ちびっこ達が一足早いひな祭りとして、かわいいケーキを作ってくれました♪

青菜漬け、わらび漬け、うり漬け、大根漬けなど、山形&浪江町のお漬物の持ち寄りで、試食を兼ねた交流会はお漬物の漬け方でもちきりで、
ゆにしあの漬物の先生もひっぱりだこでした!

地元の味「ほっき飯」は懐かしいとみなさんとても喜ばれていました。

福島の味と山形の味。
この出会いの輪がまた広がっていけば嬉しいです。

namie

 

最後に、ご参加くださった浪江町の皆さん、このような機会をくださいました浪江町役場山形駐在の復興支援員の皆さん、山形の公益活動を応援する会 アミルの皆さんに感謝申し上げます。
また、お会いできる機会を楽しみにしています。

【なみえ・やまがた の郷土料理&ひなまつり会】の様子は、ゆにしあのブログで動画でご紹介していきたいと思っています。
どうぞお楽しみに♪

2/14(金)県職員さん向けの健康講座を担当させていただきました!

2014年2月17日 / イベントレポート, お知らせ‼

日時

2014年2月14日(金)

会場

あこや会館 1階 ホール

参加者

地方職員共済組合員の方【21名】

テーマ

健栄養講話とヘルシーメニューの試食
「血中脂質が気になる方へ~血液をサラサラにする食事の工夫~」

実施主体

地共済組合山形県支部

IMGP0038

平成26年2月14日(金)にあこや会館さんにて行われた、地共済組合山形県支部さん主催の『ヘルスアップ栄養講座』を担当させていただきました。

 

ご参加くださったのは、血中脂質が気になる地共済組合員の皆さま。

 

今回の講座は、単なる座学ではなく、自分自身で血中脂質が高い理由を考え、実践できることをみつけることを目指して、体験を取り入れながら進めさせていただきました。

 

 

どんなタイプの脂質異常症なのかによって、気を付けるポイントが違います。

400-3

 血中脂質のバランスが崩れてしまうメカニズムから、みなさんそれぞれがどんなタイプなのかをチェックしていただきました。

 

「スナックをおやつでで1袋も食べちゃう」

「揚げ物を毎回、気にせずに頼んじゃう」

「 お酒の時は、必ずラーメン」

「マヨネーズが大好き」

 

などなど・・・
講話を聞いて、自分がどのタイプなのか見つけられると、具体的に血中脂質が高い理由が見えてきたようでした!

自分がどんなタイプなのが分かったら次は今日から無理なくできる『食べ方のコツ』をお話させていただきました。
ご参加くださった皆さんが、「すぐにやれそうだ」とおっしゃて頂いたので、安心しました。

今回の講座は嬉しいお弁当付き!
あこや会館さんの全面協力で佐藤シェフ渾身のヘルシーメニューの御弁当を用意して頂きました。

menu

山形の食材をふんだんに取り入れたメニューは

 

「野菜が多くてボリュームがあるね」

「歯ごたえも良くて、お腹いっぱいになりました」

「こういうお弁当がもっとあればいいのに~」

 

と、みなさんに大好評でした。

嬉しいお弁当の時間には、みなさん早速『食べ方のコツ』を実践してくださっていました。
皆さんには、今回の講座でお伝えしたことや気づいたことを1つずつでも取り組んでいただければうれしいです。
「○○できました!」のご報告・お知らせなどお待ちしています!

最後にご参加くださいました皆さま、このような機会をくださいました山形県総務部総務厚生課の皆さま、あこや会館の皆さまに感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします

⇒ゆにしあの地域の方向け講座・講話実績はコチラ

2/12(水)調理員さんのための【郷土料理の介護食研修会】を担当させていただきました!

2014年2月17日 / イベントレポート, お知らせ‼

日時

2014年2月12日(水)13:00~17:00

会場

 にこふる3階調理実習室および栄養指導研修室

参加者

受講生 23名(男性1名 女性22名)

テーマ

食文化産業創造講座

いつまでも美味しく食べてもらいたい鶴岡の味~食べられない・飲み込めない障害~

 

IMGP0018

平成26年2月12日(水)に鶴岡市 にこふる さんにて行われた、鶴岡食文化産業創造センターさん主催の【郷土料理の介護食研修会】を担当させていただきました。

 

ご参加くださったのは、介護施設の調理担当の方や介護福祉施設の関係者の方、および一般住民の方など。
定員20名のところ、定員を上回る23名もの方がいらしてくださいました!

 食べにくい・飲み込みにくい方のため調理の工夫などについての講話と山形の郷土料理のムース食の調理実習を行いました。

 

 

15 講話~食べられない・飲み込めないとは?食べやすい調理の工夫とは?~

講話では、「食べられない・飲み込めない」とはどんな障害なのかを体験していただきました。
普段とろみ調整剤を使っているという介護施設の方も、実際にやっていただくとダマになったり、うまくとろみがつかない・・・という方も。
ダマができる理由やとろみ調整剤の入れる量など、普段感覚だけでやってしまいがちなことも、正しい分量や使い方など、基礎から体験いただきました。
一見簡単そうだと思ってしまうトロミ調整剤も、正しく使わなければ危険を招く!ということに気付いて頂けたようでした。

 

15 介護食調理実習~山形の郷土料理を介護食にするには~

 

食べにくくなっても、飲み込みにくくなっても、いつまでも食べたい!食べさせてあげたい!地元の味。
そんなご要望にお応えして、今回は山形の鶴岡市の郷土料理を介護食にアレンジ。
食べる方によって、硬さやとろみの具合は異なります。
今回は普段細かく刻んだものやミキサー食を召し上がっている方向けに、スプーンで簡単に潰せる【ムース食】の作り方をご紹介しました。

 

 今回の実習のメニュー

400-3

※実際の調理の様子や参加者さんの感想などの動画は、ゆにしあのブログでご覧いただけます。

ゆにしあブログ⇒コチラ

 

IMGP0021調理中は、完成のイメージがつきにくく「何が出来上がるんだろう?」という声がありました。

ムース食は、ミキサーにかけてペースト状にしたものを再び元の形に固め直します。
作り方の手順は基本的には同じなので、覚えてしまえば簡単に作ることができます。
ただし、食材の硬さにより、ミキサーにかけるときに加える水分が食材により異なるので、感覚でやってしまうと非常に難しく、介護施設で導入できない原因となっています。

今回は、食材の特徴に合わせて食材と水分・ゲル化剤の配合割合についてお話し、ご施設に戻ってからも実践できるよう違いを体験いただきました。

ご参加いただいた方からも、「施設に戻ってやってみよう!」「ほかの材料に変えてアレンジできそう!」との声をいただきました。

○ソフト食を作ったり、食べたりする機会がなかったので、すごくよかったです。こんなにもおいしく、見た目も良く出来るとは思いませんでした。


○食材の味、風味が変わらないのがよかったです。お餅が好きな方が多いので、ぼたもちのムースは喜ばれそうです。食べやすいし、見た目もとてもきれいでした。

 

○分かりやすく、見やすい資料でよかったです。

 

○簡単にソフト食が出来るということがわかりました。トロミ剤を使うことで、こんなに短い時間でできるなんてびっくりです。

 

○ソフト食を実際に作っていましたが、ゲル化剤や水の入れる量は感覚でしていて、人により出来上がりが違うのが難点でした。

 

○今回は具体的な添加率を知ることができて良かったです。

 

○見た目も良く、食べる人も、作る側も楽しめるレシピでした。

など・・・
ここではご紹介しきれないほど、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。

 

最後にご参加くださいました皆さま、このような機会をくださいました鶴岡食文化産業創造センターの皆さまに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。

ゆにしあでは、研修や講話・教室の企画~講師派遣までを一括して行っています。
研修や講話の開催をお考えの方、施設でムース食を取り入れたい方は、お気軽にお問合せください

⇒ゆにしあの専門職向け講座・講話実績はコチラ

2/6(木)に【食トレ教室in寒河江 1日目】を開催しました!

2014年2月14日 / 食事介助と調理のトレーニング

2月6日(木)に寒河江市のハートフルセンターにて、介護をするご家族とこれからの介護に不安がある方のための【食事介助と調理のトレーニング教室】を開催しました。

syokutoretuki1

sagae1

 

〇食べやすい食事について知りたいというお母さんを介護している息子さん

〇ご近所のお友達に代わって、高齢者向けの食事作りのコツを知りたいという女性

〇旦那さんが食べ難そうにしているてので、良い機会だから知りたいと思ったという女性

〇自分自身も食べ難い、飲み込み難い時があるので、教室を参考にしたいという女性

〇もう一度聞いて、知り合いにも教えてあげたいというリピーターの女性

 

などなど・・・

 

15  プログラム1日目

今回はsyasin
☆お年寄りに起こりがちなのに見逃しがしやすい“隠れ栄養失調”のチェック方法
☆「食べにくい」「飲み込みにくい」状態を体験
☆とろみ剤の使い方体験と注意点
などを実際に体験していただきました。

 

特にトロミ剤については、初めての方、経験者の方も思った通りにはとろみを作れず、大苦戦!?
「こんなもんだな!」

とおっしゃっていたにも関わらず・・・

「あれ~???さっきは丁度よかったのに・・・?」
「食べてみても、全然違う!!なんだか硬くなって飲み込みづらくなったみたい!」

 

皆さん『簡単そうなのに、難しい~~~~。適当には出来ないんだな!』と、何度もかき混ぜて食べてみて確かめているようでした。

 

●どのトロミ剤も同じ使い方なんですか?

 

●トロミ剤はどんな物にもトロミがつくんですか?

 

●ダマは消えるんですか?

 

●片栗粉とは違うんですか?

 

などなど、たくさんのご質問をいただきました。

初めての方も、使っている方も意外と知らない、間違いだらけのとろみ剤の使い方。
お家で失敗する前に、ぜひゆにしあの教室で体験してみてください!

 

教室で初めてお会いする方同士ですが、体験を通してお話ができるので、みなさんすぐに仲良くなり、楽しい充実した2時間にすることができました。
今回は、何十年ぶりの同級生との再会・・・なんて方もおられました!

 

食トレin寒河江の2日目のプログラムは2/18(火)ハートフルセンター(2階調理室・和室)で開催予定です。

2日目は、家族と一緒に食べる!【新感覚の介護食】を作ります。

⇛詳しくはコチラ

今介護していない方でも役に立つお料理のコツです。ぜひ、ご参加ください。

※まだ参加人数の枠に余裕がございます!この機会に是非、ご参加くださいませ!

 

食トレ教室の様子をゆにしあブログ内で動画配信しています!介護食の作り方などの情報も配信しておりますので是非、ご確認下さい

ゆにしあ通信18号が完成しました!

2014年2月3日 / お知らせ‼

毎日の食介護に役立つ情報をまとめた

『ゆにしあ通信』018号ができました!

介護を頑張るご家族様を中心として、地域の皆様に楽しく役立つ食介護情報をお届けしたいと思っています。 なお、こちらの通信は日本財団の助成により発行させていただいております。

山形県介護学習センターさん、山形市の地域包括支援センターさん、ご協力いただいている山形県村山地域の病院・クリニックさん、文下屋さんなどに設置いただいております

omote    ura

 

山形市内の医療・介護関係機関などへの配布を行っておりますが、当ホームページからも自由にダウンロードしてご覧いただけます。

⇒こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ダウンロード

 

ホームページ限定で通信内でご紹介しているレシピの詳しい作り方もご覧いただけます。 今回はもっちり『さといも餅』です。この季節にほっこりおいしく頂ける身体に嬉しい一品です!

 

⇒こちらからご覧いただけます ⇒ ≫ゆにしあキッチン

 

ゆにしあ通信は地域で暮らす皆さまの食介護の困りごと解決や食情報の発信のツールとして、どんどんご活用いただければ嬉しいです♪ また、使っての感想どんな使い方をしたかなど、ぜひメールなどでご意見をお寄せください。

お待ちしています!

 

通信設置をご希望される団体やご施設様がございましたら、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2014年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る