カテゴリー「講座&講話」の記事

8/3(火)に【どんなときでもいきいき生活講座②】を担当しました!

2021年8月4日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座②

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
発想転換!料理がラクになる 置き換えのコツ♪
~包丁いらずレシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和3年8月3日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

16名+事務局様6名

 

一昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」が終わりを迎え、昨年より大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 

 

 

 

 

 名称未設定

 

・振り返り

 

・発想転換!料理のラクテク

 

 「料理が面倒」という人は実は几帳面で作業が多いという場合があります。
  今回は時間や労力をかけずに料理をするための
 品数、道具、工程を減らす方法や便利アイテムをご紹介しました。

 一昨年までのゆにしあの講座では、隣の方と楽しくおしゃべりしながら進めるのですが、
 感染防止のため、昨年に引き続き各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 昨年や前回の経験から役員さんの準備もばっちりで
 40分程で2品が完成しました!

 

 

 

   ① 大人の香ばし目玉焼き丼

   ② 叩いて簡単!!長芋胡瓜の梅かつお和え

 

 

 

 

 





 

  ● 目玉焼きなのにこんなご馳走になるんですね!

 ● 講話で紹介していたチョッパーはどこで売っていますか?

 ● 食中毒を防ぐために、帰りが遅い家族がいる時カレーはどうやって温めるといいのですか?

 ● 簡単だと思っていた「目玉焼き」が意外と人によっては作り方も違うので
    奥が深いと思いました.

  ● 目玉焼きは、毎朝作りますが人前で作ると緊張しました。
 
 ● 目玉焼き丼、とても美味しそうです。

 ● アスパラ以外に、どんなものが合いますか?
  ➡ 時期的に、夏野菜の「インゲン」「甘唐辛子」「ピーマン」「ナス」など
   参加者の方からも合いそうな野菜の名前が小声で出ました

 ● ごはんは、味付けにしても良いんですか?
  ➡ ケチャップを加えたり、今は「トウモロコシ」を混ぜたりしても良いですよ!

 ● 味付けは、醬油以外でも良いんですかね?
  ➡ ウスターソース、塩こしょうでも美味しそうだよね!とペアの方からアレンジ案も出ました。 

                      など


おしゃべりがワイワイとは行きませんが、皆さんの楽しさがマスクで隠れた表情や身振りから溢れていました。

また次回も早く申し込みしないと!と帰り際にお友達同士で話をしていました。

簡単でも、工夫次第でグレードアップする事も出来映えから感じたり、

教わったキッチングッズや用品を使うとより下ごしらえや片づけも

楽に出来るという事も体験できたようでした。

                  

 

 

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/21(水)に山辺北部公民館様主催の講話を担当しました!

2021年7月22日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~食べるロコモ予防&夏の元気レシピ~

主催者

山辺北部公民館さま

日時

2021年7月21日(水) 10:00~11:00

会場

山辺北部公民館

参加者

山辺町の方 16名
山辺北部公民館の担当者さま 1名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● ロコモ&おカラダチェック
● 食べ方のコツ
● 食リハ&夏レシピ

 

 

 

山辺北部公民館さまは普段カルチャースクールを主に開催されてきたとのことでしたが
今回は座学だけという初の試みとのことで
当法人のホームページを見つけて頂き、開催のお声掛けを頂きました。
ロコモティブシンドローム予防として、
食事面での予防法についてご紹介させて頂きました。

 

※ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを表す「ロコモーション(locomotion)」、
移動するための能力があることを表す「ロコモティブ(locomotive)」から作られた言葉で、
移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態を指します。
ロコモとはその略称です。

 

初めての座学ということでしたが
感染予防対策を含めた準備をしっかり頂き
うなずきや挙手などでコミュニケーションを図りながら
距離を保ちながら
自身のお身体チェックなどの体験を取り入れながら
進めさせて頂きました。

 

「食べ方のコツ」では、沢山の栄養を効率よく
食事に取入れる事が出来る食材の選び方をお伝えしました。
日頃の買い物の際に思い出して
取り入れて頂けたらうれしいです。

 

●「食リハ(食事リハビリトレーニング)」については、
1日3度の食事の支度には、献立を考える事から始まり、
食材調達(買い物やお金の管理)、調理、飲食、片づけに至るまで
様々な工程が組み込まれています。
頭を使い、買い物や台所動作で身体も使うのですから、
この家事調理をいかに続けて行く事が自分自身の為に
大切なのだという事をお話ししました。
歳と共に出来なくなっていく中で、どこを工夫するとやり続けることが出来るのか
ヒントやポイントをお伝えしました。

 

●「夏のレシピ」紹介では 1品具沢山レシピやひんやりとした栄養満点デザートレシピをご紹介しました。
暑い夏でも簡単に出来るように
包丁や火を使わないレシピです。
材料を変えたアレンジ例などもご紹介させて頂きました。

 

 

 

  ● ご家族が作るご飯が食べられず、先生が作ったご飯は食べられたのはなぜですか?

  ●  夫と二人だと夫が食べるものを優先して、いいか~となってしまうことがありますが、
    これからも料理は続けていきたいと思いました。
    先生の料理教室もぜひお願いしたいです!
    簡単レシピ大歓迎です!

  ●  食事の工夫で血糖値が落ち着いてきました。

                         など

 

質問に対しては、講話時間の中で応対させて頂きました。

感染防止のために直接お話をすることが中々出来ない中でしたが
アンケートでも
料理教室などのリクエストを頂きました。
暑い中で足を運んで頂いた皆さま有難うございました。

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

7/6(火)に【どんなときでもいきいき生活講座①】を担当しました!

2021年7月7日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座①

テーマ

おうちごはんを楽しむ食卓応援料理~料理初心者男子もチャレンジ~
自分を大切にすればご飯が美味しい♪料理が楽しい♪
~火いらずレシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和3年7月6日(火)10:00-12:00

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

15名+事務局様5名+会長様+副会長様

 

一昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」が終わりを迎え、昨年より大好評だった講座を更にパワーアップして開催しております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 昨年は感染症蔓延防止で全ての講座が開催できませんでしたが、今年度は気持ちを切り替えて新たなスタートを切ることが出来ました!

 

 

 

 

 

 名称未設定

 

・自活のススメ

 

・飽きずに続く!合わせ盛り術

 

 食事の悩みを抱えている方は「自分が後回し・・・」になりがちです。
  今回は時間や労力をかけずにパパっとできちゃう
 食材の選び方や盛り付けの3つのワザについてご紹介しました。
 料理を美味しくする言葉のチカラも必見です!

 一昨年までのゆにしあの講座では、隣の方と楽しくおしゃべりしながら進めるのですが、
 感染防止のため、昨年に引き続き各自作業。
 一人ひとりの調理は道具や材料配分が細かく時間がかかりますが、
 昨年の経験から役員さんの準備もばっちりで
 45分程で2品が完成しました!

 

 

 

  ① 混ぜるだけで本格!おかずオニギリ
  ② おつまみで!いかセロリ

 

 

 





 

 





 

  ● 昨年のメニューも作っています!

  ● お話が上手でとても分かりやすかったです。

  ● 簡単すぎる位「カ・ン・タ・ン」だけど、
    これなら「何となく」でも出来るから一番です!!
  
  ● 材料の「セロリ」はどちらからと言うと苦手な方だけど、
   こんな食べ方があるんだと知れたし持ち帰って自宅で試しに食べて
   旨かったらまた作りたい!(男性参加者さん)
  
  ● おにぎりも「ごちそう」になるんだなぁ~

  ● 本当は、みんなと一緒に食べたいなぁ~。
   (家に帰っても1人きりだし、一緒に作って食べると何倍も
    旨いんだろうに・・残念でならないです)(男性参加者さん)

  ● めちゃくちゃ簡単だけど、こういったことが思いつきませんので
  、教わる事が楽しいです(1人暮らし女性)

                      など

  今年は事務局と役員方からの希望もあり「男性も出来る初心者向け料理」を
 テーマにしていますが、案内のチラシを見て下さったこれまで参加頂いている
 ファンの方々から、「どうしても参加したい!!」と熱烈なコールがあったと
 伺いました。

  それでも男性の方も参加して頂いたようで、
  次回はぜひ旦那さんに参加してみたら!と声がけもお願いしちゃいました。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/5(月)に山形市肴町にて講話を担当しました。

2021年7月5日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市地区介護予防講座

テーマ

【コロナ老化に負けない!俺流・私流 今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】

主催者

肴町一区いきいきサロンさま  山形市役所 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和3年7月5日(月)14:15-15:15

会場

山形市肴町一区公民館(山形市肴町2-17)

参加者

肴町一区いきいきサロン参加者さま 18名
山形市役所 長寿支援課 予防推進係 担当者さま 1名
霞城北部地域包括支援センター 担当者さま1名

 

 

 

 

  今年度初のサロンの開催とのことで

  100歳体操で汗を流した後に

  ご参加頂きました。

  こちらの公民館に伺うのは2年半ぶりです。

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

 

 

 

  感染防止のために

  講話を聴いていただくスタイルで

  皆さんよりお声を出して頂かないようにしましたが

  うなずきやジェスチャーで反応もあり

  和やかなん雰囲気の会となりました。

 

 

 

  ● コロナが心配な時期なので、お話が聞けて良かったです!

  ● 卵は1日何個食べてもいいと最近聞きますが、週2~3個がいいとも言われました。
    コレステロールが気になりますが、どうしたらいいですか?

  ● 体に良いと言われるものが外国産なのが気になります。
    アボカドや小女子の佃煮など・・・。だいじょうぶでしょか?

                      など

 

 

  限られた時間の中でご質問を頂きました。

  対処方法についてその場でお話し、ご納得頂けました。

 

 

  健康意識が高い皆さま。

  週1回の100歳体操は交流と健康チェックの欠かせない場となっているようでした。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

4/21(水)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2021年4月24日 / 講座&講話, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元3年4月21日(水)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ2名

スタッフさま4名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桜の季節にちなんだ桜が香る春のデザートです。

  今回も「開封する」「計る」「混ぜる」「流す」「分ける」     

  「切る」「刻む」「振る」「すくう」「かける」「のせる」     

  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。
 

 

 

  今回はパフェの細かな材料を作るところから始めました。
  
  いちごホイップ、抹茶ミルクゼリー、桜ジュレ

  異なる作り方の3種類を手分けして自分たちでお作り頂きました。

  ホイップはジャムのペクチンの特性を生かして固まる補助はしたものの

  機械を使わずに地道に泡立てて仕上げて頂きました。

  それぞれ混ぜる作業だったので

  ご利用者さまを手を休ませる暇もありません。(笑)

 

 

 

  塩抜きした桜のつぼみは飾り用を数えて取り除いたら、

  軸を取って一つ一つ丁寧に刻んで頂きました。

  ジュレに加えると一気に華やかさがアップ!
  

 

 

 

  しっかりと冷やし固めたら、下ごしらえは終了!

  いよいよ、盛り付けタイムです。

  お手本を参考にしながら

  お一人お一人お好きな量を好きな盛り付けで仕上げです。

 

 

 

 

 ● おいしい~♪沢山盛っちゃった!

 ● 甘すぎずにおいしいわ。

 ● 機械ではこうはいかないね!

 ● 桜の花びらはもう少し塩を抜くとよかったな。次はそうしよう。

                     など

 

 

  開始前には帰宅願望が強かった方が落ち着いて作業に集中されたり

  退院したばかりの方も途中参加で大活躍頂けたことなど

  職員さんにとっても嬉しい出来事が沢山あった回になったようです。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



2/25(木)に地域の居場所みんなこ家(え)さまにてプチ料理講話を担当しました!

2021年2月25日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

~俺流・私流~今日をいい日にする♪暮らしのレシピ

主催者

特定非営利活動法人(NPO)法人まちづくりいいで さま

日時

2021年2月25日(木) 10:00~12:00

会場

地域の居場所みんなこ家(え)さま

参加者

地域の居場所みんなこ家(え) ご利用者さま 12名
特定非営利活動法人(NPO)法人まちづくりいいで 事務局さま 3名

 

 

   毎週木曜日に飯豊町のご高齢の方が集まる場
  
   「地域の居場所みんなこ家(え)」さまにお邪魔して

   1品で栄養満点の

   まるごと炊き込みご飯&まるごと和風チャウダーの2品を

   一緒に作りながら

   おからだチェックや元気を続ける食べ方のコツなどについて

   ご紹介させて頂きました。

 

 

  普段使わないというカット野菜や缶詰に皆さん興味深々!

  ただ開けて入れる便利アイテムを駆使して

  炊飯器とカセットコンロだけであっという間に2品が完成しました。

 

 

 

 

 

  ● 心までふくよかになれました♪

  ●  アサリの缶詰がいい味だしてるんだね~。

  ● 具が沢山でおいしいね~。

  ● 薄味だけどおいしいね!

  ● 見たことない料理でびっくりしたね。

  ● 冷凍庫に沢山トマトがあるからやってみよ!

         など・・・


  休憩の合間にもお体のお悩みについてご質問を頂きました。

  明るくパワフルな飯豊町の皆さん

  またお会い出来たら嬉しいです!

 

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

2/9(火)に河北町健康づくり推進員養成研修会を担当しました!

2021年2月13日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

今日を良い日にする♪暮らしのレシピ
~食べるロコモ予防&冬の元気レシピ~

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

2021年2月9日(火) 13:30~14:30

会場

職業訓練センター 視聴覚室

参加者

河北町健康づくり推進員の方 18名
河北町役場健康福祉課健康づくり係 担当2名

 

 

 

 

kouzanaiyou

● ロコモ&おカラダチェック
● 食べ方のコツ
● 食リハ&冬レシピ

 

 

 

今回は、例年ですと一般住民の方にも参加呼びかけがあり
沢山の方々にお集まりいただく健康教室ですが、
コロナ感染予防により健康づくり推進員の方のみ対象にした講演会となりました。
ロコモティブシンドローム予防として、
既にロコモ予防の体操教室を終えられての
食事面での予防法についての勉強会でした。

 

※ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを表す「ロコモーション(locomotion)」、
移動するための能力があることを表す「ロコモティブ(locomotive)」からつくった言葉で、
移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態を指します。
ロコモとはその略称です。

 

感染予防対策を行なった中での開催ですので、
いつもと違ってとても静かな状況でお話をさせて頂きました。
隣同士の距離も離れているので、会話もままならずではありますが、
ファッションチェックや自己チェックをしながら
体験も取り入れながら進めさせて頂きました。

 

「食べ方のコツ」では、沢山の栄養を効率よく
食事に取入れる事が出来る食材をお伝えしました。
日頃の買い物の際にちょっとした意識で、
食べたいものに加えて考えて
買い物をするようになってもらえるかなと思います。

 

●「食リハ(食事リハビリトレーニング)」については、
1日3度の食事の支度には、献立を考える事から始まり、
食材調達(買い物やお金の管理)、調理、飲食、片づけに至るまで
様々な工程が組み込まれています。
頭を使い、買い物や台所動作で身体も使うのですから、
この家事調理をいかに続けて行く事が自分自身の為に
大切なのだという事をお話ししました。
歳と共に出来なくなっていく中で、どこを工夫するとやり続けることが出来るのか
ヒントやポイントをお伝えしました。

 

●「冬のレシピ」紹介では 1品具沢山レシピや時短で、作った物が無駄にならないような
アレンジ方法をお話ししました。
調味料も少なくて済み、残り物を組み合わせて別のおかずになるような
手間をかけずとも見栄えもする、そんなレシピ数点でした。

 

 

 

● 寝る前の何時間位前までに食事を終えるようにすると良いんでしょうか?

● 夫がインスタント麵が好きなんですが、頻度はどの位が良いんでしょうか?

● ラーメン屋さんのラーメンとインスタントラーメンだったら店の方が良いんでしょうか?

● とても分かりやすい話でした。

● 聞きやすくて理解しやすかったです。

● あっという間の時間でした。

など・・・

 

質問に対しては、講話時間の中で応対させて頂きました。

直接、対話をすることが中々出来ない中でしたが、
帰り際に声を掛けて頂きました。
天気も雪の影響で道路状況が悪い中ではありましたが、
足を運んで頂いた皆さま有難うございました。

 

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

11/14(土)に「東根市社会福祉協議会様主催の介護者家族教室②」を担当しました!

2020年11月20日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

東根市社会福祉協議会さま

日時

2020年11月14日(土) 10:00~12:00

会場

東根市職業訓練センター 調理室・実習室

参加者

東根市在住で介護をされている方・介護に興味を持たれている方 18名 
東根市社会福祉協議会職員さま2名

テーマ

シニアの食生活力アップ~今日を良い日にする暮らしのレシピ~

 

 

 

 

  10/3(土)の講話に続く、調理実習の会となります。

  新型コロナウイルスの感染防止のため、1班3~4名の少人数で実施しました。

  感染防止のために自分の分を自分で作る【おひとり様クッキングスタイル】&【テイクアウト】

  という新様式での開催です。



  

 

 

 

  
   ● 蒲焼き缶でひつまぶし風ちらし(火いらずレシピ)
   ● 調味酢でパパっと彩ピクルス
   ● わたしの蒸しパン

 

 

  3名の男性参加者さまは今回初めての参加ということでしたが、

  とても手際よく調理作業に取り組まれていました。

  みなさん説明に沿って丁寧にお作り頂けました。

 

 

  時短のための市販品活用レシピでしたが、

  テレビや雑誌で見る商品も実際に使うのは初めてという方がほとんどで、

  体験して頂けて良い機会になったようでした。

  本来ですと、和気あいあいと楽しくお作り頂くのですが、コロナの感染防止のために会話を控えながら

  集中してご自分の分をお作り頂きました。


 

 

  お持ち帰りに使ったタッパーでおウチでもまた作って頂けたら嬉しいです。

  我が家流のアレンジが生まれるのが楽しみです!

 

 

 

  ・とても丁寧に作り方を伝えてもらって分かりやすかったです。

  ・みんなの作業の度合いに合わせて進めてもらって助かりました。

  ・またコロナが落ち着いたら賑やかにやりたいです。

  ・今度もまた教えに来てほしいです。

  ・手軽に出来る料理ですぐに家で作ってみます。

  ・とっても良かった。またよろしくお願いします!

  ・身近な商品やインスタントできれいに出来ることを知れてよかったです。

  ・日頃料理しないメニューでしたが、簡単に出来ることが分かりました。
   材料を変えながら楽しんで家で作りたいと思います。開催に感謝申し上げます。

  ・てきぱきした指導でたいへんよかったと思います。
   コロナでなかったらみなさんと会食できるに残念でした。

  ・蒸しパンのトッピング(佃煮、クリームチーズ)意外でした。すべて簡単で良かった。

  ・一つ一つ丁寧に説明してくださり、褒めてくださり意欲がわきました。

   など・・・


 

 

  素敵な感想を沢山頂き、ありがとうございました。

  楽しくお話や会食が出来る日を楽しみに待っています!

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

9/24(木)に【どんなときでもいきいき生活講座③】を担当しました!

2020年11月19日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
どんなときでもいきいき生活講座③

テーマ

生活を変えるのは自分次第!毎日の献立に悩まない!
飽きないレシピ発想術

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和2年9月24日(木)10:00-11:30

会場

松原公民館

参加者

30名+事務局様4名

 

昨年まで3年間実施し、大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」は終わりを迎えました。今年は大好評だった講座が更にパワーアップして新たに5回講座の開催して頂いております。
高齢者家庭、単身家庭、障がいや介護・子育てなど様々な環境の中で変わりゆく毎日の生活。そんな中でどんな時でもイキイキと楽しく生活していくための知恵を身に付けて欲しい・・・との思いで新しい企画がスタートしました。
「どんなときでもいきいき生活講座」
普段の生活に簡単にちょこっと取り入れて、毎日の生活が何だか楽しくなっちゃう・・・そんなコツや工夫をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染を予防するために「少人数」「短時間」「お持ち帰り」というこれまでの料理教室のスタイルから一新した、新しい講座です。

 今回は講話のみの第3回目です。

 

 

 

 

  1回目はこれまで人気過ぎて参加申し込みも定員を
  
  オーバーして来ることが出来なかった方も初めて

  ご参加くださいました。

  広い会場を予約して下さり「密」にならないように

  十分に距離を保ちつつ換気をしながら

  役員の方々の協力に感謝しつつお話をさせて

  頂きました。

  2回目は今回同様に講話のみでしたが、

 「話を聞くってことは、考えるしよぅ~~頭を使った脳トレだな…」

  と副会長さんはおっしゃって下さいました。

 

 

 

・元気レシピの方程式
・似合う食スタイリング
・食スタイリング体験

 

 

 

 

  日頃から「献立に悩む…」「何食べたら良いんだか…」

  という声が多く聞かれます。

  「バランスが整った食事って言ってもよー、、結局は自分の好みになっちゃうべー」との声も。

  「ためになる話を聞いてもよ、出来る人と出来ない人が居るんだったな。。」とのこと。

  それはどうしてでしょうか??


  家庭環境はそれぞれ違います。

  1人暮らし、夫婦二人、家族と同居など、

  料理レベルも人それぞれ。

  だから悩む。。。という話を以前より講座などで伺っていました。

  ひとりひとり違う環境に料理レベル、

  だから同じように献立を決めて作るのは難しい・・・

  これまで私たちが訪問させて頂いたお宅事情などを参考にしながら、

  今回はゆにしあオリジナルの献立作成のコツを

  お話されて頂くに至りました。  

 

 

  レパートリーが少なくてマンネリになってしまう方も、料理上手な方も

  料理が苦手で出来合いのお惣菜やお弁当を買う方が多い料理初心者の方も

  参加した皆さんが「自分に合った献立を考える」機会にしてもらえる

  そのような構成でお話半分と、実践半分で行いました。

  「ものすごく考える!」

  「自分の食べるもの、家族の食べるもの、

   一生懸命に考えるのが食のトレーニングにも繋がります!」

  必死に取り組んでいる皆さんの姿がとても印象的でした。

  簡単にもなるし、料理上手な方には

  手をかけてでも出来る、人それぞれの発想術になれば幸いです。

 

 

 

 

 

  〇 こうやって考えると買い物に行っても余計な物を
   あれこれと買ってきて無駄にすることはないんだな。

  〇 いやいやいや~~、世の中の主婦は大したもんだな。
    食材を上手に組み合わせて作ってくれてるんだもんな。

  〇 どうしても好きなものばっかりになるから、
   こういう風に考えると偏りが少ないんだな。

  〇 作るのが苦手でも買う時にも気を付けられるよ。

  〇 なかなか外に出ずらいけど、こうして集まって
    勉強するってやっぱり楽しい!

  〇 色んなことを教えてもらえるから来てよかった!
  
  〇  料理講座には参加する日にちが合わない事が多かったけど、
    お話もとても為になります!

  など、

   ワイワイといういつものようには行かない状況ですが、
   皆さんイキイキとした表情でした。

  1回目の講座の内容を自宅でおさらいしたとプリントを
  持参して報告してもらいました!

 

 

  講座はあと2回続きます。残り2回も皆さまと元気に楽しく進められたらうれしいです。

 


  なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様に
  ご許可得まして掲載させて頂きました。

  最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
  事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


  ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、
  講師派遣させていただいております。
  ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

10/3(土)に「東根市社会福祉協議会様主催の介護者家族教室」を担当しました!

2020年11月18日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

東根市社会福祉協議会さま

日時

2020年10月3日(土) 10:00~11:30

会場

東根市さくらんぼタントクルセンター 視聴覚室

参加者

東根市在住で介護をされている方・介護に興味を持たれている方 26名 
東根市社会福祉協議会職員さま2名

テーマ

シニアの食生活力アップ (2回連続講座の1回目)

 

 

 

 

 講座内容(吹出)

 

 

今日をいい日にする暮らしのレシピ~元気になる!
俺流・私流☆食べ方術~

効果が出る!体形別食べ方術

悩みが消える!自分流の暮らし術

元気が続く!食べ方術

お手軽良い加減レシピ

 

 

 

昨年に引き続きのお声がけを賜り、コロナ禍の感染対策をしながら
広い会場に変更となり密を避けながら、お話を聞いて頂きました。

 

低栄養状態が招く、心身の虚弱(フレイル)について
昨年の話を覚えていて下さり、
今回も介護しているご家族、これから介護を迎える世代の方々に
「自分自身の健康管理」が大切という点で自分の暮らし方について
振り返ってみようという内容をお伝えしました。

 

体調を崩し、食事が思うように摂れない(食欲不振)、
何をするにも億劫になる。
よく聞く話です。それを大抵みなさん『年のせい』で済ませてしまっています。

 

それが当たり前、仕方のないことになって、
ヤル気が出ない・・
体力もない・・
それこそ、フレイルに陥ってしまいます。

 

些細なことが大事になっていく、
「その時」を見過ごしてしまわずに、
自分を大切にして暮らすことの大切さを皆さんで学ぶ時間となりました。
暮らしと食事が「食生活」であって、
食事だけを何とか確保してもダメなんだ・・
と話をしてくれる方もいらっしゃいました。

 

 

大変なんだけど、自分の為にする!

人に迷惑かけたくないって思っていても、
何もしないでいたら迷惑かける事になるんだ・・・。

 

 

今回は皆さんと会話を沢山させて頂くという事は難しかったですが、
数人の方とお話もさせて頂き、感想も言って頂きました。

講話中は皆さんとても熱心に耳を傾け、
メモを取っていらっしゃる方が沢山でした。

 

 

いつもと違い、隣の方とお話をして体験をしながらとは行きませんでしたが、
ためになったと言って頂き、ありがとうございます。

次回、2回目は11月に感染対策をしながらの料理講座となります。

 

 

こちらも今までと違って、
自分の物を作る!テイクアウトする!となります。
新たな試みのなりますが、皆さんの申込も既に定員に達してしまったと伺いました。
楽しみにしています。

 

 

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る