カテゴリー「講座&講話」の記事

7/17(金)東根市にて認知症・予防カフェの講話を担当しました!

2020年7月19日 / 講座&講話

テーマ認知症を予防する食事ってあるの?
俺流!私流!今日をいい日にする暮らしのレシピ
主催者東根市社会福祉協議会さま
日時2020年7月17日(土) 13:30~15:00
会場東根市公益文化施設 まなびあテラス 講座室A
参加者東根市在住の方 25名
東根市社会福祉協議会の担当者様 3名
kouzanaiyou

おカラダチェック
 要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに体験頂きました。

●食べ方のコツ
 食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

●俺流!私流の暮らし方!
 家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきりとなっているシニアの方が増えています。見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で用意し続けることの大切さをお話しました。

●かんたんレシピ 
 参考レシピをいくつかご提案させて頂きました。オリジナルレシピ集もプレゼント!申し込み不要の講座でこれまでの開催から当初20名弱の参加見込みと伺っていましたが、蓋を開ければ満員御礼の25名を超える参加でご用意した2種類のレシピ集は早いもの勝ちになりました。

新型コロナウイルスの感染対策のため、今年3月より講座が全て中止となり、4カ月ぶりの再開でした。

普段は参加者さまとのやりとりが楽しいゆにしあの講座ですが、感染対応としてスクール型にお座り頂き、書き込みやうなずきで反応頂く新しいスタイルでの実施となりました。

フェイスシールドと透明マスクでの完全防備で臨みました。

通常カフェスタイルで飲み物やお菓子を楽しみながらの座談会だそうですが、感染防止のために講話と飲み物のテイクアウトというスタイルでの実施でした。

新しい取り組みにもすぐに適応頂き、自分で考えて頂く場面でも指を使って答えを示して下さったりと参加者さまも新しいスタイルを考えながらご参加くださいました。


● わたしはもともと痩せてるんだけどどうしたらいいの?

● 物忘れが増えた気がして心配なんだけど、大丈夫かしら。先生のカバンの片付け方の手際が良くてよく覚えていられるって感心しました。

● 毎日料理を続けるだけでいいなら、いいわね。

● 今日来て、本当に良かったです。

などなど・・・

終了後も沢山お声がけくださいました。

今回このような機会を頂きました、東根市社会福祉協議会のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さまならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

2/10(月)に庄内地域の管理栄養士・栄養士向けの研修会を担当しました!

2020年5月14日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ高齢者の栄養管理について
タイトルあなたの知らない利用者の世界 解決策がひらめく!?
~食リハ&シンプルQ~
主催者山形県社会福祉研修センターさま
日 時令和2年2月10日(月)13:-14:30
会 場庄内総合支庁 講堂
参加者管理栄養士・栄養士の方 約60名
(所属:庄内地域の市町・検診機関・病院・高齢者福祉施設など)
担当職員さま 3名

講座内容

1、はじめに

 自己紹介、HPの掲載協力依頼、自身が業務の中でやりたいことを整理し、
  実現に向けて今ある限られた環境の中でも出来ること」を考えていく
  講座であることを確認しました。

2、出来るが見つかる!食リハ

在宅支援のターニングポイントになった要介護者とご家族向けの支援⇒自立支援へ移行するきっかけとなった高齢者施設で行う食のリハビリ(食リハ)についてご紹介しました。

3、解決策がひらめく!シンプルQ

高齢者施設向けの食リハを在宅支援に展開した在宅における食の自立支援の方法や仕組み、具体的な相談内容の課題分析と成功事例についてお話しました。

4、グループワーク【わたしのシンプルQインタビュー】

グループとなって代表相談者1名の課題について、グループ内で質問を投げかけ、相談者自身が課題解決に向けた新しい視点を見つけるワークを行いました。

参加者さまからの感想(吹出)

・「なぜ?」という事を考える前に決めつけてしまっていたように思いました。
・「こうしなければならない」「こういうものだ」と思っていて、
  どこに問題があるのか、なぜそうなのか?
  考えてみても難しい事ばかり考えてしまいます。
・シンプルな「なぜ」を難しく考えてしまって、質問する事すら難しいです。
・質問がなかなか出てきません。。
・質問するってとても難しいという事が分かりました。
・質問するには、質問する事をまた考えてしまって
「質問」がこんなに出てこないなんて自分でも驚いています。

今回、事前の課題や質問アンケートを拝見させて頂きました。
その中で所属されている区分ごとに課題はマチマチでした。当たり前ですが、自身の抱えている課題が共通する部分や似通った点はありますが、全く一緒ということはありませんでした。
質問もいくつか記載がありましたが、ひとつひとつに回答をする事は出来ますがそれはあくまでも私の見解であって正解ではありません。
私達が施設や病院の栄養士業務を経て在宅支援という場所に至るまでの過程で様々な方の助言を受けながら、ものの見方や考え方も同時に育てて頂きました。

多くの知識と経験を持つ参加者の皆様には、目の前の課題に対してどんなプロセスをたどると課題解決の糸口になるのかを自身で導き出せるヒントがあれば、自らの力で解決策を見つけ出し、いい方向に改善出来ると確信し、今回はこのような講習内容にさせて頂きました。

せっかく事前に課題や質問を提出したのに・・・ケチよね。そう思われる方もいらっしゃるかも知れません。
課題は解っている、その課題に対してどうしたら良いのか?
知っていて教えない?ケチ?
そうではありません。
その課題における環境や背景、実情を知らないからです。
安易に「これってこうよ!」「それは違うわね。こうした方が良いわ」とはとても言えません。
それこそ好き勝手なことを言う無責任な対応になります。

課題に対しては、自分や自分たちで知らない事を明確にしていく事で、次に何をする必要があるのか、対策を講じる方法が何か考える事に繋がっていきます。
これは、対象者が個人であっても集団であっても同じです。

グループワークで皆さんのテーブルを回っていると、悩みに対しての質問がなかなか出ない状態になっていました。
いくつか質問させてもらうと
「どうしてそんなに次から次へと質問が出てくるんですか?」
「すっごく質問するのに悩んでいたんですけど・・・」
「あー、そうか。そういう事を聞けば良いのか。。」
というやり取りが多かったです。


それは、自分の知らない事を聞いて情報を集める作業をしているって事なんですが、マニュアルや様式に準じた仕事の中ではシンプルなことが余計に難しいという事になってしまうのかも知れないと感じました。
小さな子供が何にでも興味を持って「なんで?なんで?」と聞くようにが質問を難しくしようと考えてしまう・・皆さんの真面目な一面を目の当たりにしました。
これまでは、正解やこういう方法が良いよという情報提供が多く、既に解決策の手段や方法は皆さんの中にあるので、今回は簡単なのに難しい自身の課題を解決するまでのプロセスを導き出すために『質問攻めにする』ワークに挑戦頂きました。


思いの外、至難の業だったという感想が多かったですが、解決するためにはやっぱり簡単ではないという事なんですね。
いろんな方向から考えて自らの力で導き出して挑戦と修正を繰り返すことで、参加していただいた皆さんなら、きっと出来るはずです。

 研修でご紹介したことの全てを覚えておくことは難しいと思います。
それでも、今までとは違う体験の中で「あの時、あんなことをした!その時に聞いたのが確か・・・」
なんて、少しでも思い起して、新たな挑戦に繋げて頂けたら嬉しく思います。

事前準備ならびに当日準備においては、担当スタッフの方々に多大なるご協力を頂きました。

沢山の体験を取り入れた内容のため、必要物品の手配と用意にお手数をおかけしました。
おかけ様で滞りなく実施するに至りました。ありがとうございました。

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。
最後に今回このような機会を頂きました、主催者さま・担当者さまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。

『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいととのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。

専門職向け講話のご案内

1/28(火)に河北町健康づくり推進員養成研修会を担当しました!

2020年3月22日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

体が変わる!?今日をいい日にする暮らしのレシピ
~元気になる!俺流・私流☆食べ方術~

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

2020年1月28日(日) 13:30~15:00

会場

職業訓練センター 視聴覚室

参加者

河北町健康づくり推進員および一般町民の方 53名
河北町役場健康福祉課健康づくり係 担当2名

 

 IMG_7508

 

 

 

kouzanaiyou

●効果が出る!体形別食べ方術
 痩せている方や太りすぎといった体型別や低栄養という方の食事対策について、
 どんなポイントがあるのか、どんな思い込みが要注意なのか、
 どうして改善が出来ないのか理由についてお話しました。

●悩みが消える!自分流の暮らし術
 自分を大切に考える!?食事に関係あるのか?
 暮らしのヒントになる考え方や取り組み方についてお話し、
 実際に自分の生活時間を書き出してみました。

●元気が続く!食べ方術
 効率よく栄養が摂れる方法!特にシニア世代には挑戦しやすい!続けやすい!
 と好評を得ている○○○○食について紹介しました。
 更に、家事調理を続けていくためのコツをお伝えしました。

●お手軽良い加減レシピ 
 参考レシピをいくつかご提案させて頂きました。

 

 

IMG_7506 IMG_7488

 

開催時間の間際になると、どうした事でしょう。
次々、次々といらっしゃって下さり、
担当の方が急遽テーブルと椅子を追加で用意する事態でした。
とても興味関心を持って来て下さっている皆さんのパワーをヒシヒシと感じ、
始まる前からいつになくド緊張してしまいました。

ド緊張も、馴染みの方々も沢山来て下さっていたので、
温かく合いの手や反応を示してくれたおかげで緊張もほぐれました。
ひとつひとつの話を食い入るように聞いて下さり、
熱心にメモを取ったりしてくれる方ばかりでした。

ファッションチェックのコーナーでは、
恥ずかしがられてしまう方もいらっしゃいましたが、
「脱ぎ着出来るのにしたんだぁ~」
「動きやすいし、着やすいんだよ。」
「昔、勝ったやつだぁ~」
「ぼろ隠しったなぁ~(笑)」
「作ってもらったのよ~」
などなど、素敵な理由の数々でした。

自分の生活時間を書き出してみよう!コーナーでは
「こうやって書いてみると、意外とちゃんとしてるんだな~」
「何にもする事ないと思ってたけど、やってるんだな。」
「仕事辞めてからは、少し時間が変わったもんなぁ~」
「乱れた生活しちゃ、ダメだと思うからよー。」
「一人だからさ、毎日が自由時間だもの」
などなど、書き出してみる事そのものがないので、自分の生活を確認出来て良かったと言って頂けました。
「暮らしそのものが大事なんだな」
「食事だけじゃないんだな」
と言って頂けたことが、とても理解してくれている!!と実感しました。

食べ方のコツやお手軽レシピでは、身近な○○○○食材について紹介させてもらうと、
リピーターで参加してくれている方々からは
「教わったこと、やってるよ!!」「取り入れているよ!!」という方もいらっしゃいました。
続けて下さい!とお伝えしました!!
初めての方には、やってみやすい!○○○○食材をオススメさせて頂けました。
お手軽レシピは、アレンジしやすい○○○○食材を利用したレシピを紹介しました。
「先生のレシピは、簡単で良いよね~~」
「料理教室もとっても簡単だし、なんとなくでも真似て作れるんだよね~」
「今年も参加したけど、良かったっけ~」
とも言って頂けました。


参加者さまからの感想(吹出)

● 分かりやすくて、とても聞いていてもっと聞きたかった。

● あっという間に終わってしまった。また聞きたい。

● 当たり前のことなんだけど、ちゃんと理由があったというのが腑に落ちた。

● 自分の為にやっています。

● これから自分のためにやろうと思います。

● 自分を一番に考えるようにしました。

● 話がとっても上手で、聞きやすかったです。

などなど・・・

沢山の方に声をかけて頂けました。

など・・・

 

今回は、担当の方の気転で最後になんでも良いから感想を書いてみてという時間を数分設けて下さいました。

どの教室でも皆さん、何を書いたら良いのか困る・・・とは言うものの、
とてもしっかりとした内容の感想を記入して下さいました。
そして話したことの核となる部分をしっかりと持ち帰って下さっていると感じられました。

来年またね!という締めくくりのご挨拶をして解散となりました。

 

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

1/30(木)に山形市さま主催の【介護予防教室in上宝沢】を担当しました!

2020年3月20日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市介護予防教室

テーマ

栄養に関する講話【俺流・私流 今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】

主催者

山形市役所 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和2年1月30日(木)11:00-12:00

会場

上宝沢地内集会所(山形市大字上宝沢128)

参加者

20名
山形市役所 長寿支援課 予防推進係 担当者さま 1名

 IMG_7511

 

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
2、食べ方のコツ
3、俺流・私流の暮らし方

 

 

お伺いすると既に「いきいき百歳体操」の真っ只中でした!!
男性の方が多く参加されており、顔馴染みの皆さんの雰囲気も
とてもフレンドリーで居心地のいい感じがしました!!
参加しやすい雰囲気だから
男性の方も沢山来ることが出来ているんだな~と感じました。

一通り体操が終わると、講座の準備も手伝って頂きスタート!
とても熱心に聞いて頂き、やり取りも楽しくさせて頂きました。

 

 IMG_7514 IMG_7515

 

 

 参加者のみなさまからの感想・質問(吹出)

「なるほどなぁ~」
「参考になる例も示してくれたから分かりやすかった」
「男性には耳の痛いところもあったけどよ、さんなね(しなくては)んだな。」
「女の人はスゴイなって思うもの。俺も少しはやらんなねな。」
「こういう話は、分かっているようで分かってないもな。聞いて良かった。」
「もっと聞きたいっけ。また聞けケロな。」

など・・・

 

 片づけをしながら沢山、感想をおっしゃって頂きました。
ヤル気が込められた言葉に感謝しますと共に頼もしく感じました。

何気ない日常ですが、団塊の世代の皆さんにとっては、
日頃からしておく事が大事!
というものをキャッチして取り組んでくれるのではないかな!
と期待できる皆々様でした。

 

 

終了後は栄養の話を聞きたいと子育て中のママさんも駆けつけてくださいました。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

2月に河北町地域リハビリテーション事業の栄養講話②を担当しました!

2020年3月18日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

会場

参加者

2020年2月13日(木)10:30~溝延5区公民館 8名+担当者様1名

2020年2月18日(火)14:00~弥勒寺公民館 10名+担当者様1名

2020年2月28日(金)10:00~西里天満公民館 12名+担当者様1名

テーマ

【河北町地域リハビリテーション活動支援事業「栄養講話(低栄養の予防について)」】
俺流・私流!今日をいい日にする♪暮らしのレシピ〰お身体チェック&食べ方のコツ〰 ②

 

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま主催の河北町地域リハビリテーション活動支援事業「栄養講話(低栄養の予防について)」2回連続講話のご依頼を頂きました。
今回はその2回目のレポートをさせて頂きます。

 

 IMG_7541

 

 講座内容(吹出)

 

・1回目のおさらい
  おカラダチェック
   1回目は参加されなかった方の為に復習しました!

・食べ方のコツ
 1回目に〇〇〇〇食材を取り入れて効率よく栄養を摂る!の続きとして、自分自身にとって
 「何を」「どれだけ」食べたら良いのかな?を自分の身体のある部分を使って
 見当をつける事が出来るので、その確認をしました。
 あらまし食べてるな!うん! の方もいらっしゃれば、
 ほだいも食っていねなぁ~~(そこまで食べていないな)、
 野菜が全然たりないべな、ご飯そんなに食べんないもな(ご飯の量はそんなに食べられないよ)
 と各地区、様々な会話が聞かれました。
 自分にどれだけの量が必要なのかを知れる機会になったようです。
 更に、〇〇〇〇食材を取り入れて作るのも、何品も作れない・・・
 年取ると台所に長く立っているのがシンドイんだ!
 という皆さんが多くいらっしゃるので、何品も作らずとも1品具沢山にしたり、
 半分調理されている食品を取り入れたり、
 残り物にチョイ足ししたりする工夫をお伝えしました。

・バランスチェック
 毎日の自分の食事のバランスってどうやって確認しているんでしょう?
 それこそ、何が足りないって気付き難い!
 特に長く「いきいき百歳体操」を続けている皆さんですから、
 まんべんなく様様な食品を食べて下さっているものと思いますが、
 今回は『10食品群チェックシート【1日版ゆにしあ改編】』
 で点数にして確認してみました!!
 まずは、昨日の食事を皆さんに思い出してもらう事から始まりました。
 「あいやぁ~~、覚えでっかなぁ~(笑)」
 「昨日の夜・・・何食ったっけなぁ~~」
 「中身もだべ。まさか頭使うとはなぁ~(笑)」
 皆さん、チェックシートを前に食べたものを思い出しながら
 書き出す作業を真剣にされていました!
 お隣同士のお宅の方は、おかずの差仕入れをお互いにされるなど、
 ご近所づきあいが垣間見れました。
 お1人暮らしの方も「お浸し」や「味噌汁(具を沢山入れて)」「焼き魚」など
 料理をされている事もよく分かりました。
 1日分の食事の書き出しを終えて今度は、食品群毎に〇をつけていく作業に移ると早い!早い!
 手際よく皆さん、自分の点数を出されていました。
 そして、10点にならなかった時に、何に〇が付いていなかったのか確認してもらい
 その食品がいつも不足しているのか、
 たまたまなのかを今度は、1週間分のチェックシートでも確認出来るようにしてみると
 傾向が分ると伝えました。
 不足している食品群を増やす工夫についてチョイ足し&チョイ変えの方法についても
 提案させて頂きました。

 どの地区の皆さんも共通して、10食品群チェックシートの点数としては9点台が多く見られました。
 意識してちゃんと色々な食品を食べるように注意している方々なんだなと感じました。
 中には、野菜がどうしても少なくて「青汁」で賄えないのか?という質問もありました。
 「肉類」「魚類」が少ないという方もいらっしゃったので、生鮮食品で日持ちのする
 缶詰や加工食品の活用だったり、
 卵や納豆という手に入りやすい物も常備しておく事もお話させて頂きました。

 

 

IMG_7527 IMG_7543 IMG_7538

 

あとがき
 講話の後のお茶飲み会で様様な楽しいお話に混ぜて頂きました。
 笑いが絶えない位の楽しい時間でした。
 どの地区の方々も優しく迎えて下さって有難うございました。
 「話がとっても分かりやすくてよぅ~、ずっと聞いていたいよなぁ~」
 「あっという間に時間が経ったよ、おもしゃくて(面白くて)!」
 「自分のためになった。前にも先生の話聞いて、やってるよ!!」
 「何度、聞いても本当にためになるんだなぁ~~、ありがと様」
 「もう来ないのかぁ~、また来て欲しいよぅ~、来てけろなぁ~」
 「こんな楽しいの今までにない話だったよ。」
 「当たり前の事なんだけど、段々と難しくなっていくんだ、んだけど、
   みんなでこうやって会って話すの楽しいから、頑張ります!」
 などなど、もっともっと沢山の方々から声をかけて頂きました。
 書き切れないくらいです。
 本当にありがとうございました。

 

 

IMG_7529 IMG_7531

河北町の皆さんには、例年の料理教室や健康づくり教室においても
お邪魔させて頂いていますのて、リピーターの方々も多いですが、
それでも初めましての方の方が圧倒的に多かった栄養講話でした。

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

1~2月に河北町地域リハビリテーション事業の栄養講話①を担当しました!

2020年3月18日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

会場

参加者

2020年1月16日(木)10:30~溝延5区公民館 8名+担当者様1名

2020年1月21日(火)14:00~弥勒寺公民館 16名+担当者様2名

2020年1月31日(金)10:00~西里天満公民館 9名+担当者様1名

2020年2月4日(火)10:00~田井ふれあいセンター 8名+担当者様2名

テーマ

【河北町地域リハビリテーション活動支援事業「栄養講話(低栄養の予防について)」】
俺流・私流!今日をいい日にする♪暮らしのレシピ〰お身体チェック&食べ方のコツ〰

 

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま主催の河北町地域リハビリテーション活動支援事業「栄養講話(低栄養の予防について)」2回連続講話のご依頼を頂きました。
今回はその1回目のレポートをさせて頂きます。

 

IMG_20200204_100809

 

 講座内容(吹出)

 

・ファッションチェック!?
 装いと食べ物・食べ方ってどんな関係あるのか?参加者の皆さんの素敵なお召し物で(かなり恥ずかしがられてしまった地区もございますが、皆さんそれぞれお似合いでしたよ!)選んだポイントをインタビューさせて頂きました。

・おカラダチェック
 簡単に確認できる方法を皆さんで実際に行ってみました!
 見た目には分かり難いけれど、実際に思い当たったり、身近に感じられている方が多くいらっしゃるようでした。自分がまさにそうだ!という方もいらっしゃいました。数か月前に大病をして入院中に大分痩せて退院したという事でした。

・食べ方のコツ
 隠れ栄養失調(低栄養やフレイルも含)を防ぐためには、どんな食べ物を選んで食べると良いのか、効率よく栄養が摂取できる方法についてお話をしました。身近にある食品が結構あるな!という事にも気付いて頂けました。

・俺流・私流の暮らし方
 食べる事はもちろん大切!けれど、自分で食事の支度をすることはもっと大切!何を食べるか考えて、食材を調達に買い物に行く、買ってきたら段取りを付けて作る、盛り付けて食べる、食べ終えたら後片付けをする、、様々な工程が家事調理にはあります。出来なくなったら全て止める!嫁や娘に任せきり!今まで苦労して来たんだから楽して良いよ~、何もしないで良いから~・・本当に?それで良いのかな?
 良かれと思っていた事が自分の為にはなっていない!元気のコツは、出来る事をやり続ける事。その為には、自分を大切にして気持ちも元気にする事!
だから、食生活を大切に考える、暮らし方も重要なんだという事をお伝えしました。

 

IMG_7482 IMG_7485 IMG_7518

 

 

どの地区の方々も長く続けている「いきいき百歳体操」をしっかりと行い、交流もありハツラツとした表情やコロコロとした笑顔が印象的でした。

 

今回このような機会を頂きました、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

2/11(月)に山形市さま主催の【介護予防講話in清水町集会所】を担当しました!

2020年2月11日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市介護予防教室

テーマ

栄養に関する講話【俺流・私流 今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】

主催者

山形市役所 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和2年2月10日(月)10:00-11:00

会場

山形市清水町集会所(山形市江南1丁目8-27)

参加者

清水町100クラブ参加者さま 21名
山形市役所 長寿支援課 予防推進係 担当者さま 1名

 

 

 DSCN9277

 

 

毎週100歳体操をされている皆さん。
講話が始まる前から資料を見ながら意見交換をされるなど、
普段からコミュニケーションがしっかり取れている
仲良しな様子が伝わってきました。

 

 

講話でも積極的に手を挙げたり、声を出して下さり、
笑いが溢れた楽しい1時間になりました。

 

終了後はテキパキと机が運び込まれ。
100歳体操を継続するための役員さんたちの影の苦労や工夫について
ねほりはほり伺えました(笑)

 

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

 

 

 

 参加者のみなさまからの感想・質問(吹出)

● 自分も一人暮らしでとてもためになりました。

●    相談をしたいときはどうしたらよいですか?
  ⇒山形市の「おいしく栄養あっぷ訪問」についてご紹介しました。

● ゆにしあってどういう意味ですか?

など・・・

 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

1/21(火)に飯豊町にて介護家族向け料理教室を担当しました!

2020年1月23日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

我が家流!今日をいい日にする暮らしのレシピ

主催者

飯豊町社会福祉協議会さま

日時

令和2年1月21日(火)9:30~11:40

会場

飯豊町健康福祉センター (山形県西置賜郡飯豊町大字椿3654-1番地)

参加者

飯豊町にお住いの介護者家族さま 7名 + 職員さま3名

 

令和2年1月21日(火)に飯豊町健康福祉センターにて開催された、飯豊町社会福祉協議会さま主催の『家族介護教室』の講師を担当させていただきました。
毎年お声がけ頂き、講話を含めると今年で5年目となりました。

 講話と料理教室の2本立てです。

 

 

 

 29

1、料理のお悩み

   介護をするご家族は要介護者を優先して、自分のことを後回しにしがちです。
  健康状態の悪化や意欲低下に繋がる原因になるため、自分を大事にした
  暮らしをご提案致しました。
  それぞれの持つ料理の悩み「少量ずつ作れない」「体力がない」「時間が無い」
  「料理が苦手」などの対策をご提案しました。

 

 

2、料理を楽にするチョイ替え術

   それぞれの悩みに応じた最適な手段を選ぶことで負担なく
  料理を継続出来ることをご紹介しました。
  具体的な手法として、キッチンばさみ・電子レンジ・耐熱性ポリ袋
  フライパン用アルミホイルなどの便利グッズや活用法、状況応じた買い物先の選択方法、
  簡単に栄養バランスを整えるための調理の工夫などについて、事例を交えてご紹介しました。

 

 

 

調理実習メニュー(点線)

 

 

 ※手間を省いて気軽に手作りを続けることを目的に、
  電子レンジ、ポリ袋、はさみ、スライサーなどを活用しました。

 

①    詰めない!?いなり寿司 : 味付け油あげを刻んで混ぜ、ちらし寿司風に仕上げます。
                油揚げがかみ切りにくい歯の力が弱い方でもいなり寿司を楽めます。

②   お漬物で!?チンして☆ポテサラ : じゃがいもと玉ねぎの加熱を電子レンジとポリ袋で行います。
                     自宅によくある漬物を味付けに活用します。

③   コンビニ食材でコク旨!ザーサイ炒り豆腐 : コンビニでも購入できる食材を使ったレシピです。
                         ザーサイ炒めで味付けの手間や迷いを軽減します。

 

 

2020121_200121_0002 2020121_200121_0003
2020121_200121_0005 2020121_200121_0012

 

 

まめな皆さんは包丁やまな板、ボールなどついつい道具を使いがち。
その都度ストップをかけて便利アイテムや洗い物を増やさないポイントをお伝えすると
皆さん感心しながら確認しておられました。

 

2020121_200121_0011 2020121_200121_0013
2020121_200121_0014 2020121_200121_0017

皆さんの盛り付けもとても美味しそうですが・・・
お忙しい介護中の方にもおすすめな盛り付けとして
ワンプレート盛をご紹介しました。

 

お盆いらずで運べてカフェ気分で美味しさもアップ!

2020121_200121_0008

 

 

名称未設定

○ 簡単なんですね!今まで何を考えて生きて来たんだろう・・・。

○ 電子レンジの使い方が分からなくて使ってこなかった。じゃがいもとかとってもいいね!

○ ポテトサラダに漬物っていいね!

○ 初めて参加しました。とっても良くて、先生の講座またぜひお願いしたいです!

など・・・

 

ご質問は会場にて回答させて頂きました。
調理中などにもたくさんのご意見やご質問を頂き、楽しく講座を行うことができました。

 

料理に間違いはなく、自分が楽しく無理なく出来ることが大切だと思います。
今回ご紹介した道具や方法で大変だった家事が少しでも面白い!に変わる
きっかけになったら嬉しいです。

 

無題

 

 

いつも満足度がとても高いです。
ぜひまたお願いしたいです。
一緒に食べることはヘルパーには出来ないこと。
今日教えてもらったレシピを作ってもらいたい。
レシピ集もとてもいいですね。子供にもいいな~と思いました。

 

担当者様からも嬉しいお声を頂戴しました。

 

 

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
また、今回このような機会を頂きました、主催者さまにはこの場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、参加者さま並びに主催者さまにご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

12/7(土)に「東根市社会福祉協議会様主催の介護者家族教室」を担当しました!

2020年1月2日 / イベントレポート, 講座&講話

主催者

東根市社会福祉協議会さま

日時

2019年12月7日(土) 10:00~11:30

会場

東根市ふれあいセンター  ふれあい交流室

参加者

東根市在住で介護をされている方・介護に興味を持たれている方 15名 
東根市社会福祉協議会職員さま2名

テーマ

シニアに必要な栄養とは?~食事面からの介護予防~
俺流・私流 今日を良い日にする暮らしのレシピ♪

 

 

IMG_7440

 

 

 講座内容(吹出)

 

 

Ⅰ、おカラダチェック

Ⅱ、食べ方のコツと元気レシピ
   丸ごと炊き込みご飯・アレンジ炊き込みご飯!
   残り物やいつものお惣菜にちょっぴりプラスでごちそうに!

Ⅲ、俺流・私流の暮らし方

 

 

東根市社協さま主催んの講話には、久方ぶりにお邪魔しました!

おいで頂いた皆さんはもう職員の方とも顔馴染みのようで、会場の雰囲気もとても良かったです。
男性の方多く参加頂いているようで、日ごろの関係性が良いんだなと感じました。

実際に介護をされいる方、ご両親と同居されているので備えておきたい方や介護について勉強しておきたいという方など興味関心を持っていらっしゃるのが伝わってくる会でした。

テーマにある、シニアに必要な栄養とは?~食事面から介護予防~の副題として「今日を良い日にする♪暮らしのレシピ」と題して、自身の食生活について考える事で介護する側も当事者の事も理解できるような機会を持てればと思い、ゆにしあのあゆみを通してお話をさせて頂きました。

 

 

参加者さまからの感想(吹出)

 

 

・とてもとても聞きやすく(わかりやすく)ずーっと興味を持って時間を過ごせました。
・これまで受講した中で秀逸の会だと思います!
 もっともっとも~っとお話をお聞きしたなと思いました。
・毎日の生活の中の大切な食習慣について学ばせて頂き、なーなーな日々が新鮮に感じました。
・わかりやすい説明でとてもよかったです。
・おもしろく説明して下さって分かりやすかったです。
・いろいろな話が聞けてよかったです。
・まるごと食材の大切さがよかったです。
・料理もやってみたいです。
・調理実習などもあったら良いのにと思いました。
・話の仕方がすごく聞き取りやすかった。

など、沢山のお言葉を頂戴しました。

 

 

IMG_7446

 

 

熱心に聞いて下さり、またこちらからの問いかけにも
すこぶる反応よく応じて下さり和やかな時間を持つことが出来、感謝します。

質問もいくつかいただき、自身の健康について皆さん感心を持ってくれている事もひしひしと感じました。
また、講話終了後には実際にご両親と暮らしてる方から日々の話を伺いました。
何処にも言う先がなくストレスも感じる中で、今日はなんだか愚痴を言えてスッキリしました!と笑顔で帰られました。

 

参加して下さった皆様は、今日を良い日に過ごせたことでしょう。
次回、また機会があればお目に書かれる事を楽しみにしています。

ゆにしあが活動を始めたころによくお目にかかった担当の方と久しぶりにお会いして懐かしさと共に年数も経過した事を感じました。
また料理教室も良いね!と話ながら次回を楽しみにしています。

 

 

今回このような機会を頂きました、主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

12/12(木)に【毎日の食事から考える健康な生活づくり講座⑤】を担当しました!

2020年1月2日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
毎日の食事から考える健康な生活づくり講座

テーマ

万病のもと“冷え”に負けない!
冬のしゃんと暮らす術&体ぽかぽかレシピ

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和元年12月12日(木)10:30-12:30

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

20名+事務局様5名

 

一昨年、昨年と大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり」講座を今年も5回開催致します。
充実した暮らしは、1日1日のいい日の積み重ねがあってこそです。
「今日もいい日♪」と思える、ますます魅力的な暮らしのために、
普段の生活に取り入れられるちょっとしたコツや工夫をご紹介します。
”生涯現役”のために「自分流の暮らしのレシピ」を一緒に作れる講座です。

 今回はその第5回目、いよいよ最後の講座です。

 

 IMG_7473

 

 

 名称未設定

 

万病のもと“冷え”に負けない!冬のしゃんと暮らす術&体ぽかぽかレシピ~

・ 冬の体調不良の原因

・冬のしゃんと暮らす術

・体ぽかぽか♪一汁一飯レシピ

・体喜ぶ♪一汁一飯レシピ
 *  肉巻き巻き おにぎり

    * まろやか おからの味噌汁

 

 5回の食材費を買い物担当の役員の方のおかけで最終回の肉巻きおにぎりでは、
牛肉を使用する事が叶いました。
参加者の皆さんと一緒に少しワザと手間のかかるレシピでしたが、1年の労をねぎらう意味でも
少し見た目にも違うので気分のワクワクも得られました。
自宅でする時には、わざわざ肉を巻き付ける必要はありませんので、めちゃくちゃ簡単に仕上がります!(
流石に料理講座でものの数分で出来上がってしまうとする事もないので(笑))

 

しかし、この肉巻きが意外と大変!!
聞くのとやるのとは大違い!!のようでした。
グループで分担して肉をオニギリの数分に等分して広げる係、
セリ入りのオニギリをこれまた人数分に等分にして俵型に握る係、
タレを合わせて用意する係、焼く係と決めて作業に取り掛かりましたが、
手際の良い皆さんも普段の自宅のでの人数分ではないのと慣れない作業に最初は四苦八苦していましたが、
それでも半分を仕上げたころには手慣れた状況になっていました!!
チームワークもすこぶる良かったです!

 

IMG_7477 IMG_7463 IMG_7461 
IMG_7458 IMG_7451

 

おからの味噌汁は、初めての方ばかりで「どんな感じなの?」と興味津々丸でした。
「昔よく食べた『呉汁?』みたいな感じなのかな?」というお母さんがいらっしゃって、
それに近いと思うと答えると茹でた大豆を擦ったなぁ~と懐かしがる方も結構いらっしゃいました。
「それに比べるとすごく手軽にできるよなぁ~~」
「なるほどねぇ~~、おからとは考えたもんだよ!」
「思い付きもしなかったもの」
と仰って頂きました。

IMG_7471

 

出来上がりもいつもよりも、時間を要しましたが!それでも12時前の仕上がりでした!
出来映えは、初めてにしては上々です!
試食してみると
「良い牛肉だ!火が通らないと心配で焼きすぎかなと思ったけど、とても柔らかい!」
「肉巻きおにぎりは、自宅でするのは手間が掛かって大変だな~~、こうやって集まりの時になんかは最高に良いよね!」
「最初に巻いたものは、上手に出来なかったけど最後になるとすごくきれいに巻けたなぁ~~、セリを入れたおにぎりがとても良いアクセントになってます!」
「みんなと一緒に食べると本当に美味しいのが何倍にもなるので、毎回なんとしても参加したい気持ちでした!」
「この、おからの味噌汁!優しい味でとても飲みやすいです。」
「おからのとろみが自然についているんでしょう、いつまでも熱い!」
「冬の野菜も身体を温めると聞いたし、おからも炒り煮にしても余るからその時は是非にやってみます」
「かならず教わったものを自宅に作るようにしています!夫に大変、好評です。5回、参加出来てとてもためになりました。」
「おからの味噌汁、なんだか飲んでいると身体がポカポカとしてきます!」
などなど

5回の講座を終えた感想を述べて、毎回の参加申し込みには本当に我先にと大変な思いをされている皆さんに感謝を伝えさせて頂きました。

 

IMG_7466 IMG_7469 IMG_7481

 

今期をもって、赤い羽根共同募金配分金事業「毎日の食事から考える健康な生活づくり講座」は終了となります。
全てに参加をして下さった住民の皆様、間を置きながらなんとか参加をしてくれた方々、参加者多数で残念ながら参加が叶わなかった皆様、本当にありがとうございました。
企画提案をして下さった事務局の役員の皆様におかれましては、初めの事でご苦労も数知れずにあったと存じます。
慣れない中で毎回、ご協力とご配慮を沢山頂きまして感謝の念に堪えません。

来年度の内容については、これからまた新しい企画提案を計画中と伺っておりますので引き続きよろしくお願いいたします。

 


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る