カテゴリー「イベント情報」の記事

5/20(月)に蔵王地域包括支援センターさま主催の介護予防教室を担当しました!

2024年5月23日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

~管理栄養士と作ってみよう!シニアの健康長寿レシピ~
お惣菜でパパっとコク旨レシピ
調理実習:「焼き鳥で簡単!香ばし本格親子丼」「後引く旨さ!ひじき煮チャンプル」
     「煮豆フルーツティーパンチ」

主催者

蔵王地域包括支援センターさま

日時

2024年5月20日(月) 10:00~12:00

会場

蔵王コミュニティセンター 調理室 (山形市蔵王半郷1028) 

参加者

地域住民の方12名 山形市社会福祉協議会の方1名 
蔵王地域包括支援センター職員さま3名

 

 

 

  
  講話では【今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】をテーマに


  ・栄養状態を確認するおからだチェック


  ・コンビニでも購入できる総菜で栄養バランスを整える選び方

  
  ・栄養バランスを簡単に整えられる食品の選び方


  ・栄養バランスを整えるレシピのコツ    

 
  などについてご紹介させて頂きました。


 
  料理教室では~管理栄養士と作ってみよう!シニアの健康長寿レシピ~として


  お惣菜でパパっと作れるコク旨レシピ3品をご紹介しました。

 

 

 

 

  ●何となく作れるレシピなので自宅に帰ってからももう一度やってみよう
   という気にります。


  ●生の鶏肉を切って余ったら冷凍しての作業が意外と独り暮らしでは面倒な作業なので
   出来合いの「焼き鳥」を使うという発想はとても真似できます。


  ●材料も多くはなく、身近で知っているものだし、自宅の冷蔵庫内にも
   比較的入っているような食材なので作ってみようと思えました。

  
  ●こんな組み合わせがあるんだ!
   ひじき煮は残れば「ひじきご飯」とか「ハンバーグに混ぜる」位だったので、
   『おかず』になる料理を紹介してもらえるなんてとても参考になりました。
   これ!絶対にリピします!!
  ●ひじき煮チャンプル、丸ごと食材がとても沢山使用されていて、
   うまみのある食材が良い仕事をしてますね!
   とっても味が良くておいしいです。
  
  ●フルーツティーパンチが、なんだか台湾のデザートみたいな感じがして
   映えますね!味もとても爽やかですっきりします。

  ●どれも食べていて健康的な気がして、身体に染み渡る気がしました。

  
    など・・・

 

 

 

  どうなるかドキドキしたけど、普段の健康教室で皆さん意外と顔見知りのはずが
  名前も知らない同士で料理を一緒にして一緒に昼食を摂るとなんだか親しみも一気に増して、
  帰りに連絡先交換をしていたことに親密度も普段と違うんだなと感いました。
  

 

 

今回このような機会を頂きました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

5/21(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年5月23日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年5月21日(火)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま8名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  今回はなんと!100回記念!!

 
  2015年に始まった小規模特別養護老人ホーム大曾根さまでの食リハは


  ありがたいことに9年目を迎えました。


  毎回楽しみにしてくださるご利用者さま


  ご利用者さまの笑顔を第一に毎回盛り上げて下さる職員さま


  小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさまの皆さまのおかげで


  めでたく100回目の開催となりました。
 

  会場に入ると素敵な飾りつけが!


  メダルまでかけて頂き感謝の撮影をして頂きました。

 

 

 

  100回記念の今回は


  初夏を感じて頂けるフルーツたっぷりのデコレーションミニケーキに挑戦頂きました!


  感動の100回目もいつものごとく


  計量やカットなどの下ごしらえからご利用者様の手で。

  
  今回も「開ける」「剥く」「切る」「握る」「絞る」


  「置く」「重ねる」「ふりかける」など

  
  様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

  メロンを皮から取り外したり


  キウイフルーツの皮むきをする場面では


  お願いする職員さんの方がハラハラドキドキされているようでしたが


  難なくこなすご利用者さまを見て不安はすぐに消えたようでした。


  メロン、いちご、オレンジ、キウイ、そして初物のさくらんぼ


  100回記念大サービスの果物がテーブルを彩りました。


  スポンジケーキは四角と三角の2種類の形にし


  好みのフルーツとホイップクリームを使い

  
  自分だけのオリジナルデコレーションケーキを作って頂きました!


  器用に3段ケーキにする方や


  味見を楽しまれる方など


  思い思いにデコレーション作業が進みました。








 

 

 

  ● 果物をこんなに食べられて嬉しい~


  ● 喫茶店に来たみたいだ!


  ● 長生きして良かった~


  ● クリームが甘くておいしいね


  ● いちごも甘い~             など・・・




  職員さんがご用意下さった


  バラが描かれた100回記念の素敵な敷き紙にのせたボリュームたっぷりのケーキも


  皆さん笑顔で完食頂きました!


  皆さんの「楽しい~」「おいしい~」のお言葉が


  私たちの原動力です!


  これからもどうぞよろしくお願い致します。




  懐かしの第1回目の様子はこちらから


 


リンクの挿入

懐かしの第1回目の開催の様子⇒おおそねケアセンターさまでの第1回食リハ ぜひご覧ください!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/13(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年5月22日 / イベントレポート

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年5月13日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ4名

スタッフさま7名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  


  こいのぼりが青空を泳ぐ5月


  端午の節句にちなんだおやつに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「計る」「混ぜる」「割る」「練る」


  「すくう」「流す」「伸ばす」「裏返す」「とる」


  「折る」「塗る」「重ねる」「開く」「挟む」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。




 

 

 

  今回ももちろん生地作りからスタート!

  
  卵を割ったり、牛乳を計ったりと作業が様々ありますが


  どんどん進むご利用者様の手に私たちが追い付かない程でした(笑)


  生地の流し方や焼き加減もグループ毎に様々


  小さく淡い色の繊細な仕上がりもあれば


  大きくふっくらしたもの


  しっかりと焼き色がついたものなど・・・


  同じ材料で作ったとは思えない個性的な仕上がりも手作りの醍醐味です!



 

 

 

  ご自宅で料理をされている方がイキイキしている姿を見て


  職員さんも喜ばれていました。


  今回は折り紙のかぶとを飾りに使うため


  思い思いの柄や色の千代紙を選んで頂き


  懐かしいおり方を思い出しながら折り紙もして頂きました。


  幼稚園の先生をなさっておられたご利用者様は


  自信満々に他のご利用者様をサポートしてくださいました。


  料理はもちろんですが


  盛り付けに使うこんな飾り作りも楽しい時間です。

 

 

 

 

  ● 楽しかったです!


  ● 見て~!きれいな焼き上がりで素敵でしょ!お菓子屋さんみたい。


  ● 1300円のでき!

  
  ● 売ってほしい~2000円でも買うわよ!


  ● 俺の分もあるのか!?


  ● 甘すぎず丁度いいね!


                      など・・・



  手際よくきれいに仕上がるので


  ここ数回は販売を望む声が続出しています(笑)

  
  皆さんのご協力があって作れるものなので毎月の開催限定です!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



5/7(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2024年5月10日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元6年5月7日(火)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま こもれび

参加者

ご利用者さま7名+試食のみ2名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  7月のような暑さですっかり初夏を感じるようになったこの日


  新茶の季節に合わせて抹茶を使ったおやつにに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「すくう」「開く」「混ぜる」「練る」「包む」


  「伸ばす」「浸す」「まぶす」「移す」「かける」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

  丁寧に計量頂いた材料を混ぜて火にかけ


 ダマにならないように


 焦がさないように


 弱火で丁寧に混ぜていきます。


 根気のいる作業も最後まで取り組んでくださいました。


 飲み込みがしにくい方向けの抹茶プリンも


 皆さんに交代で混ぜて頂き


 プルプルの仕上がりに!


 抹茶きなこや黒蜜も材料から手作りして頂きました。

 

 

 

  ● きれいに出来た!


  ● うまい!うまい!


  ● おいしい~!


              など・・・


  季節の味を楽しんで頂けたようでした。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



4/15(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年4月16日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年4月15日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま8名+試食のみ4名

スタッフさま8名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  桜が満開の春爛漫のこの日

  
  新茶の季節に合わせて


  抹茶を使ったおやつにに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「計る」「混ぜる」「練る」「浸す」


 
  「開く」「摘まむ」「ふりかける」「たらす」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  今回も材料の計量の下ごしらえからスタート。


  焦げ付きやすいもちの練り作業では


  フライパンの中身に注意を払いながら


  微妙な火加減調整調整をしていきます。


  選手交代しながらも焦げることなくきれいな一塊に。


  目の前の氷水に浸して固まるのを待つ間も休憩はありません(笑)


  トッピングの抹茶きなこや黒蜜も一から作って頂きました。

 

 

 

 

  抹茶きなこと黒蜜をたっぷりかけて完成!


  あまりにもたっぷりかけて頂いたので

  
  むせかえらないか心配でお声がをしましたが


  皆さんスルスルとあっという間に召し上がって頂けました。

 

 

 

  ● おいしい!買ってでも食べたい!


  ● こんなに軟らかいとは思いませんでした。私たちにはピッタリ!


  ● 春の味を楽しませて頂きました。


  ● きなこに抹茶が入っていると違うわね~


  
                         など・・・  


  
  味、食感、香り、見た目など様々な角度での感想を頂き


  食から春をお届け出来たことを嬉しく思いました。

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



4/9(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2024年4月10日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元6年4月9日(火)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま うらら

参加者

ご利用者さま10名

スタッフさま2名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 

  桜が咲き始め春らしくなってきたこの日


  桜の花を使った春らしいおやつにに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「つまむ」「ほぐす」「開く」「浸す」「並べる」


  「流す」「すくう」「裏返す」「丸める」「絞る」「のせる」「巻く」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

 

 

 

  麻痺がある方も片手であんこを絞ってあんこ玉を作ったり


  生地を流してフライ返しで取るなど


  道具や方法の工夫で様々な作業を積極的にこなしてくださいました。


  リクライニングチェアの方も泡だて器を力強く握り


  生地作りを手伝ってくださいました。


  あんの包み方も見本通りに巻いていただく方もいれば


  折り込む方 指で口をしっかりと閉じる方 と様々。


  今回も私だけの逸品が出来ました!



 

 

 

 

 ● あんこがいっぱい入っていて旨かった!


 ● よくたがりだからすぐ食べた~!


 ● きれいで孫に自慢したい!お土産にするから私はいいは~


 ● あんこ大好き!



                     など・・・・



 お孫さんに自慢したいと眺めていてなかなか手をつけようとされなかったご利用者様。


 優しいお気持ち素敵ですね。


 お孫さん2人分をご用意して目の前にお出しすると


 安心して召し上がってくださいました。

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



3/14(木)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年3月31日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年3月14日(木)14時~15時30分

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ2名

スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

  3月になり暖かい日も増えてきました。

  
  待ち遠しい春の訪れを願って


  桜の花を使った春らしいおやつにに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「読む」「ほぐす」「開く」「浸す」「並べる」


  「流す」「すくう」「裏返す」「丸める」「絞る」「のせる」「巻く」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



3/30(土)に【ぽけっとぴーすの森さまの職員研修】を担当しました!

2024年3月30日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

ぽけっとぴーすの森さま職員研修

テーマ

重症児(者)医療的ケア児(者)の摂食嚥下についての理解

主催者

特定非営利活動法人ぽけっとぴーす
しょうがい児者通所支援事業所​
​ ぽけっとぴーすの森
さま

日時

令和6年3月30日(土)9:30-11:30

会場

ぽけっとぴーすの森

参加者

ぽけっとぴーすの森の職員さま 24名

 

以前訪問サポートをさせて頂いたご縁が繋がって担当させて頂くことになりました。
食べること、飲み込むことがしにくい方やお子さん方をサポートされている職員の皆さま。
食べる飲み込むメカニズムや食べる飲み込む対応策について実践を交えてご紹介しました。

 

 

 





 

● 食べる機能


● 食べやすい食事調整


● 飲みやすい工夫


● とろみ付け&介助体験   など・・・

 

 

 

  2時間という長い時間にも関わらず


  皆さん熱心に話を聞いて下さり


  とろみ付けや介護体験にも真剣に取り組んでくださいました。


  

 

 

 

 ● れんこんが食べくい方にはどう対応したらよいですか?


 ● とろみ剤の使用量について検討したいと思いました。


 ● たくさんの要望を取り入れて頂き、ありがとうございました。


                               など・・・


 

 

  ちょっと意地悪な飲み込み体験や介助体験にも果敢に挑戦下さり


  介護される怖さを実感頂けたようでした。


  今後のケアの参考になったら幸いです。

 

 ご担当者さまには講話内容の打ち合わせからとろみ体験の準備までご尽力頂き、感謝申し上げます。

 

 

最後に今回このような機会を頂きました、主催者さま・担当者さまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。

『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいととのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。
専門職向け講話のご案内

3/25(月)におおぞらケアセンター様にて食リハを行いました!

2024年3月26日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和6年3月25日(月)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさま

参加者

ご利用者さま12名+試食のみ1名

スタッフさま8名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  3月になり暖かい日も増えてきました。

  
  待ち遠しい春の訪れを願って


  桜の花を使った春らしいおやつにに挑戦頂きました!

  

  今回も「切る」「読む」「ほぐす」「開く」「浸す」「並べる」


  「流す」「すくう」「裏返す」「丸める」「絞る」「のせる」「巻く」


  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  今回も焼きの作業だけでなく


  桜の葉なの塩抜きから材料の計量まで全て


  ご利用者さまの手で行っていただきました。


  
  今回は初回から10年も担当をしてくださっている職員さんへの感謝の気持ちを込めて


  職員さんの分も一緒に作って頂きました。


  1粒1粒大切に並べられた桜の花


  丁寧に丸められたあんこ

  
  淡い桜色に焼き上げた薄くモチモチとした生地


  ご利用者さまの丁寧なお仕事ぶりは和菓子職人さん顔負けです。

 

 

 

 

  お部屋でお休みしておられる方にも焼きあがった生地とあんこをお持ち頂き


  仕上げ作業をご自分でなさって味わって頂けたと


  職員さんがお写真を見せて嬉しそうに教えてくださいました。


  少しでも楽しんでいただきたいという職員さんの優しい気持ち


  素敵すぎます!


 

 

 

 ● おいしい~!もっと食べたい!

 
 ● きれい~


 ● もっと色を濃くすると良かったかしら


 ● 着物の柄見たいで綺麗ね



                 など・・・



 桜色の濃淡、形、包み方、あんこの量などで


 テーブルごと、ご利用者さま毎に「私だけの」逸品が出来ました!

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンターさまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



3/5(火)に小規模特別養護老人ホーム大曽根さまにて食リハを行いました!

2024年3月7日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元6年3月5日(火)14時~15時00分

会場

小規模特別養護老人ホーム大曾根さま ひなた

参加者

ご利用者さま9名+試食のみ1名

スタッフさま3名

  食リハサポ1

 

 

今回のレシピはこちら

 

 

 


  今回はなんと!100回記念!!

 
  2015年に始まった小規模特別養護老人ホーム大曾根さまでの食リハは


  ありがたいことに9年目を迎えました。


  毎回楽しみにしてくださるご利用者さま


  ご利用者さまの笑顔を第一に毎回熱心に準備をしてくださる職員さま


  小規模特別養護老人ホーム大曾根の皆さまのおかげで


  めでたく100回目の開催となりました。


 

 

  会場に入ると100回開催の飾り付けが!


  私たちに対するお礼のお言葉に感動しかありません(泣)


  思い出すだけでも涙が出そうです。


  

 





  100回記念の今回は


  春を感じて頂けるいちごたっぷりのデコレーションミニケーキに挑戦頂きました!


  感動の100回目もいつものごとく


  計量やカットなどの下ごしらえからご利用者様の手で。

  
  今回も「開ける」「割る」「計る」「注ぐ」「混ぜる」


  「すくう」「開く」「絞る」「絞る」「刺す」「散らす」「のせる」

  
  などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。


 

 

 

  メモリをしっかりと見ての的確な計量


  手際の良い包丁さばきに準備が追い付かないほどでした(汗)


  今回は第1回からご参加下さっているご利用者様もご参加くださり


  手作りしたふわふわのカップケーキに思い思いにデコレーション!


  まだのる!?と目を見張る程のたっぷりいちごをのせて


  大満足のケーキが出来ました!

 

 

 

  食べきれるかな?という心配をよそに


  あっという間に完食頂けました!

  
  「楽しかった!」


  「また来てね~」

  
  のお言葉が私たちの原動力です!


  これからも楽しいおやつを皆さんと作っていきたいと思いますので


  どうぞよろしくお願い致します。


  
  懐かしの第1回目の様子はこちらから


リンクの挿入

懐かしの第1回目の開催の様子⇒大曾根さまでの第1回食リハ ぜひご覧ください!

 

 

 

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、小規模特別養護老人ホーム大曽根さまならびに

参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。
 
ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。

ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


⇒食リハサポートのご案内



クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る