カテゴリー「イベントレポート」の記事

8/1(木)に【福祉文化センター希望の家】さまの料理教室を担当しました!

2019年8月6日 / イベントレポート, 講座&講話, 食リハ

テーマ

今日をいい日にする♪暮らしのレシピ~火も包丁も不要!簡単ピカイチ料理体験~

主催者

福祉文化センター 希望の家さま

日時

令和元年8月1日(木) 10:00~12:00

会場

山形市東部公民館、調理室

参加者

山形市内にお住まいで障がいをお持ちの方 9名
希望の家の職員さま 3名

 

令和元年8月1日(木)に東部公民館にて開催された、福祉文化センター 希望の家さま主催の『料理教室』の講話&調理実習の講師を担当させていただきました。

 「今日をいい日にする♪暮らしのレシピ~火も包丁も不要!簡単ピカイチ料理体験~というテーマを頂き、足や手に不自由さがあっても自分の口に合うものをご自分で作って美味しく食べて頂くための講話や調理の体験をして頂きました。

 

足の不自由な方が多く、年齢層としては70代~大半が80代の方とのことでしたが、
皆さん、見た目から10歳以上は若く見え、はつらつとされておられました。
これまでも様々な行事に参加をされている仲間同士の方も多かったのですが、
そんな多数の行事を行ってきた中でも、今回は初の料理教室とのこと。

開始時間までは
「いやいや・・・・暑っっいねぇぇぇ~~。朝起きて直ぐにエアコン付けないと駄目だったよ!」
「汗かいて何べんも着替えないとなんないしねーーー。」
「冷っったい物ばっかり良くてさーーー」
と言った、梅雨明け後の猛暑の話題で持ち切りでした!


スタッフの方から勧められたから・・という参加理由の方が多く見られました。
中には、「市で開催している料理教室には欠かさず参加している!」
という男性もいらっしゃいました。

 

IMG_6843

 

 29

 

①   自分で作って食べるコト

  調理のリハビリ効果や調理を自分で続けるためのコツをご紹介しました。

②  簡単ピカイチ料理体験

  夏バテしない食べ方、バランスが整ったレシピをご紹介しました。

 

料理の前に挨拶と「火も包丁も使わない料理教室」の理由をお話をさせて頂きました。
自身で作って食べるという大切な行為(自活)についてのお話です。

「歳を重ねて身体も思うように動かない状態になると、
 三度の食事の支度が大事だと分かっていてもおざなりになることはありませんか?」
と投げかけると・・・
皆さん一様に大きく頷かれました。

そんな体が動きにくい時や
真夏のうだるような暑さの中での食事の支度となった時に、
ぜひ知っておいていただきたいのが、今回ご紹介するメニューや食材です。

自分流の味付けやアレンジが出来るから『もってこい!』の「ピカイチ料理」です!
そんなご紹介をすると、
「なるほどね~~~!」と皆さん、大きくうなずいてくださいました。

 

 

 調理実習メニュー(点線)

①   茹でない!?流水麺のバンバンジー仕立て~生姜ごまだれ~

  流水麺とカット野菜や半調理品を使った1品で栄養バランスが整う麺レシピです。
  流水麺をおいしくするためのコツなどもご紹介しました。

②   フローズンパインヨーグルト

  凍らせたフルーツと水切りヨーグルトを使った簡単デザートです。
  たんぱく質、ビタミン、食物繊維など、食事で不足しがちな栄養素の補給ができるおやつです。

 

どちらも、包丁も火も使わないけど、自分流に美味しく作れる栄養満点レシピです。

 

IMG_6841 IMG_6846
IMG_6850 IMG_6842

 

いよいよ皆さんお待ちかねの料理体験では、

「わたし、流水麺て初めて!
  CMでやってたけど食べたことないし、買うまでにならないけど」

「カット野菜も・・・なんか抵抗あるのよね・・・
  いつ切ったのか分からないし、どこのかも分からないでしょ。。」

「サラダチキン??これってどうやって食べたら良いの?
 年寄りには合わないみたいな気がして・・それに、美味しいの?」

など・・・。
普段はバリバリに家事をこなす皆様も見慣れない食材に戸惑われていました。

「ですよね~~~!」
自身の出来るところは、そのまま続けてしてもらって良いことをお伝えし、
「野菜を切るのが面倒だ・・・」
「肉類や魚類は様子するのが面倒くさいから食べたくていいか~」
というときに、サラダチキン、さば水煮缶、ツナ缶をポン!

「つゆ」は、自宅の冷蔵庫にあるもので良いんですよ!!
とご説明すると
各々に頭の中で作ってみれたようで、
「それならなんとなく出来そう!」と言いながらいよいよ料理スタート!

流水麺を美味しく食べるコツをお伝えすると
「へぇぇぇぇぇぇ~~知らなかった!」
「孫が食べてるから、教えてやろ!」
「思い付きもしなかったな~」
と、裏技に興味津々!

「こんなちょっとした手間だけで格段に美味しくなるなら、やってみる!」
と言ってくださいました。

サラダ用のカット野菜は、
「こんなに彩が良くて色んな野菜が入っているのなら、買って帰りたい!」
と話される方もおり、
「袋を持ち帰りたい!」
という方まで!

「サラダチキンは、嫁が買ってきたのを食べて味がなんか変で避けてたの。」
という方も今回口にされて
「おや?美味しいじゃない!」
と再発見!

 

 

IMG_6848 IMG_6847 IMG_6845

 

【新しい食材】 × 【自宅にある定番の食材】
の組み合わせで
火も!包丁も!使わないで料理教室出来る!
ということに、皆さん驚かれていました。

 

夏のデザートといえば・・・「アイスクリーム」となりますが、
甘くて水ばかりほしくなる・・・という皆さん。
そんな時にオススメのデザートをご紹介しました。

皆さん初体験のギリシャヨーグルトにも興味津々!
「ギリシャヨーグルトって何?」
「冷凍の果物は、どこでも売ってるの?」

いざ作ると・・・
なんと混ぜるだけ!という『超カンタンすぎる』作り方!

皆さん、口々に
「簡単すぎるから良いのよ!」
「なんとなくでも、これならまた作れるもの!」
「お盆に孫が来るから、作ってやるったな!
  驚くぞー、ばーちゃんこんなハイカラなの作れるの知って(笑)」
「嫁や家族に教えてやるかな!」
と、大絶賛でした!

丁寧に説明しながら作っても、あっという間に完成!
11日は待ちに待った試食会となりました。

味わう中でも、
「これは、また作れる!」
「つゆも旨いな!香ばしくて良いよ~」
「麺がツルツル!だ!これは、驚いた!」
「色んな流水麺で売ってるものね。買って帰るよ」
「自宅に帰ってまた作ます!」
「デザート、最高!冷たさも丁度良い!」
「ホントに火も包丁も使わないで料理教室してきた!って家族に伝えて、作ってやります!」
といった、感想が皆さんからぞくぞく。

嬉しい事に、
「キャンセルした人、これは残念だったよね~~」
「誘ってもらって良かった」
とのお声も頂きました。

また料理教室をしてもらい!と皆さんから声もかけてもらい、嬉しく思いました。

 

担当してくださった職員さんは
「初めての料理教室ということで、慣れない中で心配で・・」と仰っていましたが、
事前準備から当日の運営に至るまで丁寧な対応をしていただきました。
ありがとうございました。

 

 

 

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
また、今回このような機会を頂きました、主催者さまにはこの場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、参加者さま並びに主催者さまにご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

7/31(水)おおぞらケアセンター様にて食リハサポートを行いました!

2019年8月1日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元年7月31日(水)13:50~16:00

会場

おおぞらケアセンター デイルーム

参加者

ご利用者さま13名+試食のみ1名、スタッフさま6名

  食リハサポ1

 

 

令和元年7月31日(水)に、小規模多機能型居宅介護事業所おおぞらケアセンターさまにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第57回を行いました。

 

第57回目のレシピはこちら

 

 

無題

 

 

前日に梅雨明けし、35度を超える暑さの中での開催となりました!
そんな真夏の暑さを吹き飛ばす
山形を代表する味覚【デラウエア】を加えたて
鹿児島のご当地かき氷「白くま」イメージした
ひんやりデザートに挑戦頂きました。

 

今回も
「開く」「移す」「計る」「混ぜる」「すりきる」「注ぐ」
「浸す」「すくう」「選ぶ」「並べる」「のせる」
などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

計量や加熱ももちろんご利用者さまに行って頂きます。
粉寒天など正確さが求められる計量もなんなくこなされ、
沢山ある工程もサクサクと作業が進みます。
そのおかけで、通常職員さんがしがちな開封や分配といった
下準備からご利用者様にお願いし、手と頭が休まる暇はありません(笑)

 


DSCN8796 DSCN8800
DSCN8799 DSCN8801

 

 

前日には「手が痛いからおやつ作りはしなくていいは~」
とお話されていたご利用者さま。
食リハが始まるとどんどん回ってくる役割に自然と手が伸び・・・
スプーンと箸を使った両手で盛り付けされるなど、
気持ちも安定し、声もしっかり出て、
手の痛みも吹き飛んでしまったようでした!

両隣、お向かいなど、作業に合わせて自然と手が伸び、助け合いながら
作業するペアが入れ替わり立ち替わり、いろんな方と交流しながら
楽しい時間となったようです。

ペアや席の工夫で皆さん様々な立場や顔となり、
普段の生活では見えない表情や能力が花開き、
職員さんも驚かれる場面が多々ありました。

 

DSCN8803 DSCN8807 DSCN8808
DSCN8812 DSCN8815 DSCN8818

 

 

いつもは「しない!」と断られてしまう方も
隣の方から「どうぞ~」と渡されると自然と輪の中で黙々と作業をなさっており、
「してる!」と職員さんがビックリ!
【出来ない】【しない】と決めつけずに
【今この瞬間をどうやったら楽しんで頂けるか?】を考え続けて行くことが
大切だと思います。

 

DSCN8822 DSCN8825 DSCN8831
DSCN8837 DSCN8834 DSCN8835

 

 

パインはいらない・・・
ぶどうの皮も彩に・・・
など、それぞれの個性やこだわりが光る
「わたしだけの」デザートが完成しました!

 

御年101歳になる最高齢のご利用者様は
最近は料理自体へのご参加は無くなりましたが、
食欲が無いという日でも他のご利用者様の作ってくださったデザートを
しっかりと食べてくださいます。
今回も一口ごとに「次もウマい!次もウマい!生きてた甲斐がありました!」
と大きな声でおっしゃってくださいました。

 

工作では席を立たれてしまうというご利用者様が最後まで参加できるか・・・
と心配されていましたが、一度も咳を離れることなく、
楽しんで沢山の作業をしてくださいました、
それぞれが出来たこと、以前出来ていたのに難しくなったことなど、
沢山の変化や気付きに付いても終了後に振り返りを行い、
機能や認知症の進行状況、対処方法などを具体的に検討することが出来ました。

 

「振り返りがとても勉強になるので、他の職員にも参加させたいです!」
とのお言葉を頂き、次回からは担当者様が入れ替わりながら、
いろいろな職員さんに入って頂くことも決定しました!

 

 

参加者さまからの感想(吹出)

 

● くだものが爽やかでおいしいです!

● 楽しかった~。また来てけろな~。

● 先生!次はなにすっべ?

● デラウエア初物でした。おいしかった~。

など

 

ボリュームたっぷりに仕上がりましたが、
あっというまに完食頂けました! 
職員さんのご実家から頂いた初物のデラウエアは大好評で
味見が止まらない・・・なんて方もおられました(笑)

 

 

今回も職員みなさまのサポートのおかげで、怪我もなく安全に食リハを実施できました。
ありがとうございました。

このような機会をくださいましたおおぞらケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
次回の食リハもよろしくお願いいたします。

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンター様ならびに参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

7/30(月)に村山市食生活改善推進員中央研修会を担当しました!

2019年7月30日 / イベントレポート, 講座&講話

テーマ

俺流!私流!!今日をいい日にする暮らしのレシピ

主催者

村山市保健課さま

日時

令和元年7月30日(火)9:30~13:00

会場

村山市保健センター(村山市中央一丁目3番6号)

参加者

村山市食生活改善推進員の方35名 + 職員さま2名

 

令和元年7月30日(火)に村山市保健センターにて開催された、村山市保健課さま主催の『村山市食生活改善推進員中央研修会』の講話&料理教室の講師を担当させていただきました。

 「介護食」や「体が弱ったときに自分たちも実践できるレシピ」というテーマを頂き、家族がみんなで食べられる【家族団らんレシピ】についてご紹介・ご体感頂きました。

 

 

 DSCN8762

 

 29

 

1、おからだチェック

  要介護に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、体験いただきました。

 

2、食べ方のコツ

  シニアに起こりがちな食べる力や食欲の低下に対し、負担なくおいしく安全に必要な
  栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・レシピのポイントをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方

  「家事を引退した」「料理は苦手」などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、
  料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた考える機会や体を動かす機会が減ることで、
  体力や意欲・認知機能の低下に繋がることをお話し、食事を自分で用意し続けることの大切さを
  お話しました。

 

DSCN8764

 

 

村山市の食改さんから選抜された参加者の皆さま。
戻った後に伝達講習の予定があるとのことで、
熱心にメモを取ったり、うなずぎながら真剣にお話を聞いて下さいました。
こちらからも質問にも周りの方と相談したり、
手を挙げたり大きな声で教えてくださる等、
積極的で和気あいあいな雰囲気が伝わってきました。

 

 

調理実習では、3品のレシピを紹介しました。

 

 調理実習メニュー(点線)

①  簡単!鶏がゆ:炊飯器に入れるだけで簡単に作れる中華風の味付けおかゆです。

②  はんぺんで簡単!海鮮つみれ~魚缶~はんぺんと魚の缶詰を使った家族と一緒に作れるレシピです。

③  焼きバナナ:バナナを丸ごと焼くだけで甘さが倍増する簡単デザートです。

どれも手間なく作れる栄養満点レシピです。

 

DSCN8766 DSCN8767 DSCN8769
DSCN8770 DSCN8773 DSCN8777
DSCN8768 DSCN8779 DSCN8780
DSCN8782 DSCN8783

 

 

実践最優先のゆにしあの簡単レシピ!
いつものごとく簡単すぎて・・・
手際のよすぎる食改さんはお粥の炊き上がり待ちでした(笑)

 

炊飯器が足りない分お持ちした圧力鍋にも興味津々。
蓋の閉め方、圧力の確認方法などを熱心に質問下さいました。

 

焼きバナナは普段しない料理方法と真っ黒な仕上がりに驚かれていました(笑)

 

待ち時間には質問や意見交換をしながら、
自ら有意義な時間にしてくださいました。

 

 

DSCN8785 DSCN8786 DSCN8787
DSCN8788 DSCN8789 DSCN8790

 

 

 

名称未設定

 

○ 焼きバナナは初めて。蜜の様に甘いですね!
 青いバナナでもいいの?バナナ以外で焼いて美味しくなる果物は?

○ 簡単でいいわ~。

○ にんにくを入れたけど、あまりにんにくの匂いが気にならないし、いいわ。

○ 鶏がゆがとろっとしていて、味もしっかりあっておいしいわ。鶏肉も軟らかい!

○ はんぺんつみれをえびで作るときはどのぐらい叩いたらいいの?

など・・・

 

 

DSCN8792

 

調理中や試食中など細かな疑問点やアレンジ方法などたくさんのご質問を頂きました。
熱心&食の知識が豊富な食改さんならでわの面白い視点の質問が沢山あったので、
調理中や試食のお時間に皆さんにもご紹介させて頂きました。

 

 

 

無題

 

子供からお年寄りまで、世代を問わずに食べられる
まさに「みんながしあわせになれる」レシピでした!
簡単で美味しく皆さま喜ばれていました。
今日教えて頂いたレシピやコツを大いに活用して、
各地区の皆さんにも広めて頂きたいです。

担当者様からも嬉しいお言葉を頂戴しました。

 

 

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
また、今回このような機会を頂きました、主催者さまにはこの場を借りてお礼申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、参加者さま並びに主催者さまにご許可得まして掲載させていただきました。

ゆにしあでは、地域の交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、いつもと違った楽しさがあると感想を頂いています!
地域向け講話のご案内

7/25(木)に【山形市第六地区 健康教室】を担当しました!

2019年7月28日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

山形市第六地区 健康教室

テーマ

栄養について【上手なたんぱく質の摂り方】

主催者

地域包括支援センターふれあいさま

日時

令和元年7月25日(木)10:00-12:30

会場

山形市南部公民館 2階調理実習室
参加者 山形市第6地区の住民の方 23名
地域包括支援センターふれあい 職員様4名

 

令和元年7月25日(木)に地域包括支援センターふれあいさま主催にて開催された
健康教室にて栄養講話&料理教室を担当させて頂きました。

今年度は、山形市第6地区の住民の方を対象に、健康増進と健康意識の向上を目的に「健康教室」を行っておられます。
4講座(運動・栄養・口腔・薬)を1セットとして、そのうちの1講座(栄養について)を担当させて頂きました。

 

 

 IMG_6812

 

 

 名称未設定

 

〇 おからだチェック
〇 シニアが注意したい食事バランスとは?
〇 シニアのための体を使った食べ物選び&適量チェック
〇 料理を楽ちんにする市販品活用術

   など・・・

 

~ 簡単!料理体験(料理教室)~

    〇 残りごはんで! さば缶と青じそのパパっと味噌おやき
    〇 プリっとえび点心スープ
    〇 フローズントロピカルヨーグルト

 

IMG_6813 IMG_6839 IMG_6825
IMG_6836 IMG_6817 IMG_6820

 

 

IMG_6814 IMG_6822 IMG_6840
IMG_6824 IMG_6827 IMG_6834

 

 

 参加者さまからの感想(吹出)

 

● 料理教室の案内があった時から、なんとか参加したいと思って、
 勤務を交換してもらって出席出来ました!とても楽しみにしていました!

● 前々から料理教室の開催を希望していたので、
 ようやく開催案内がコミセンだよりに載った時から心待ちにしてました!

● 市報に載る料理講座にも参加していますが、こちらはどんな感じだろうとワクワクして来ました。

● え?簡単すぎる!と驚きましたし、市販品がこんな風になるなんて更に驚きです。

● 意外な食材だけど、自宅にあるし手に入りやすい食品だったので、
 これなら覚えやすいし、また何となくでも作れるのが重宝します。

● 夏休みになって孫が来る時に作ってやれます!

● もう一度、作ってみれる料理教室でした!

● 何気なく作って食べていた事そのものが、自分のためになるのを聞いて
 大切な事なんだと思いました。

● こんな楽しい料理教室なら、また是非とも開催してもらいたい!

● とても楽しくてあっという間でした。

 

 



手際の良い皆さんは、段取りを確認して分担を決めると
想定していた時間よりも早く仕上がる事態に!
試食の時間を長く取り、グループごとに感想を言い合いながら
「これ、イケるよね!」
「見栄えも良いよね!」
「これならまた見様見真似でも作れる気がする!」
というような声があちこちのグループから聞こえて来ました。

 

絶対家でも作れる「手軽さ」重視のゆにしあのレシピ
料理教室でもお話しますが、
「簡単すぎて料理教室にならないんじゃないか・・・」が
最近の悩みです(笑)

 

 

第六地区での初開催の料理講座は、大盛況でした。
男性の方も3名、参加して頂きまして女性陣から促されながら一緒に作って頂けました。
(気後れしちゃうかなと思いましたが、その辺りの気配りもバッチリして頂きました!)

ちょっとした工夫で日ごろの食事の内容を考える機会になってもらえたら嬉しいです。
暑くなる狭間だったので、この夏を夏バテせずに乗り切って下さいとと締めくくり解散となりました。

 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/23(火)におおそねケアセンター様にて食リハを行いました!

2019年7月24日 / イベントレポート, 食リハ

 

イベント名

食リハサポート

日時

令和元年7月23日(火)14時~16時

会場

小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさま

参加者

ご利用者さま10名、試食のみの方2名、スタッフさま5名

  食リハサポ1

 

 

令和元年7月23(火)に小規模多機能型居宅介護事業所おおそねケアセンターさまにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第47回目を行いました。

第47回目のメニューはこちら

 

無題

 

 

 

梅雨のジメジメを吹き飛ばす
旬の山形産ブルーベリーを加えた九州のご当地かき氷「白くま」イメージした
ひんやりデザートに挑戦頂きました。

 

今回も
「開く」「移す」「計る」「混ぜる」「すりきる」「注ぐ」
「浸す」「点火」「すくう」「選ぶ」「並べる」「のせる」
などの様々な作業をご利用者様主体にて行って頂きました。

 

計量や加熱ももちろんご利用者さまに行って頂きます。
カセットコンロの点火や火加減調整も
久しぶりだな~と言いながらももちろんバッチリ!

缶詰や瓶詰めも「固いな~」と言いつつ
あきらめずに力を込められ、パカッ!

 

DSCN8729 DSCN8731
DSCN8732 DSCN8733

 

 

果物のカットは「包丁で~」とお渡しすると
「ハサミないの?その方が簡単でしょ!」
と思わぬ一言。
包丁が良い方、ハサミが良い方、それぞれのしやすい方法でカット頂きました。

 

DSCN8734 DSCN8737 DSCN8738

 

 

練乳仕立てのミルクゼリーは甘さを皆さんで味見して仕上げました。
「これ多いんじゃない?」としっかりと均等分けにしてくださいました。
固まるまでの待ち時間はトッピングを準備
白桃、黄桃、パイナップル、うぐいすまめ、あずき、白花豆、ミカン、
そして尾花沢産のブルーベリー
味見をしつつ、味や彩のバランスを考えながら取り分けてくださいました。

 

DSCN8736 DSCN8741 DSCN8743

 

 

ゼリーが固まったらいよいよ盛り付け。
彩を見ながら配置を考え盛り付けてくださいました。

 

DSCN8748 DSCN8753
DSCN8754DSCN8756

 

 

完成品をじっくり眺める方
試食が待ちきれずにソワソワな方
それぞれの思いを胸に「いただきます!」

 

DSCN8749 DSCN8759
DSCN8760 DSCN8750

 

 

 

参加者さまからの感想(吹出)

 

● やっぱり甘い方がうまいな~

● ブルーベリーはすっぱいからこのぐらいでちょうどいいな~

● 今年はぶどうもすっぱいっていうし、ブルーベリーもすっぱいんだな~

● ミカンは沈んだな~

● キレイで食べるのがもったいないな~

など

 

 

 見た目も楽しんで頂きつつ
あっというまに皆さんが完食頂けました。

 

 

今回も職員みなさまのサポートのおかげで、怪我もなく安全に食リハを実施できました。

ありがとうございました。

このような機会をくださいましたおおそねケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。

7月の食リハも引き続き、よろしくお願いいたします。

このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおそねケアセンター様ならびに参加者様・ご家族様のご許可を得まして掲載させて頂いております。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

8/19(月)に【毎日の食事から考える健康な生活づくり講座②】を担当しました!

2019年7月22日 / イベントレポート, 講座&講話

 

講座名

赤い羽根共同募金配分金事業
毎日の食事から考える健康な生活づくり講座

テーマ

暑さも吹っ飛ばす!?夏もしゃんと暮らす術~時トレ&夏レシピ~

主催者

南山形地区社会福祉協議会さま

日時

令和元年8月19日(月)10:30-12:30

会場

南山形コミュニティセンター 調理室・研修室

参加者

19名+事務局様5名

 

 一昨年、昨年と大人気だった「毎日の食事から考える健康な生活づくり」講座を今年も5回開催致します。
充実した暮らしは、1日1日のいい日の積み重ねがあってこそです。
「今日もいい日♪」と思える、ますます魅力的な暮らしのために、普段の生活に取り入れられるちょっとしたコツや工夫をご紹介します。
”生涯現役”のために「自分流の暮らしのレシピ」を一緒に作れる講座です。

 今回はその第2回目講座です。

 

 

IMG_6884

 

 名称未設定

 

夏もしゃんと暮らす術~時トレ&夏レシピ~

・脱水チェックと予防のコツ

・夏のシャンと暮らし術

・体喜ぶ♪一汁一飯レシピ
  詰めない!?いなり寿司
  さっぱり★夏豚汁

 

 

IMG_6883 IMG_6885 IMG_6886
IMG_6887 IMG_6891 IMG_6881

 

 


IMG_6889 IMG_6906 IMG_6909
IMG_6898 IMG_6903 IMG_6905

 

 

参加者さまからの感想(吹出)

・毎回、どうしてこんなに簡単で美味しくて真似したくなる料理を考えられるんですか?
 この間の「鶏飯」は鶏肉が苦手な旦那にしれ~っと出したら
 「今日の良い味だね!ナニコレ?旨いよ!」ですって!もう!ですよ。

・私も前回の「鶏飯」やってみました!
 なんかなんとなくでも作れるのが良いんですよ!また作りたくなっちゃうんですよね!

・私は、トマトのポン酢マリネ作りました!
 もう大好評ですよ!自分でアレンジして胡瓜も入れてみましたが、これも良かったです!
 ホントに簡単で美味しくて言う事なしです!

・今日の最高です!!火を使わないで出来るなんて!
 もう!願ったりですし、見た目にも夏らしいし、味も良いですね!

・味付け稲荷をこんな風に使うなんて思いつきませんでした。
 普段よりもこれなら「ごはん」の量が多く食べられるし、
 酢もサッパリ感を出してくれてこんな風になるなんて早速作ります!

・このスープも味が良いですね!トマトの酸味も丁度良いくらいで食欲出ます。

・干し椎茸をこんな風に使うなんて、
 スゴイ贅沢だけど形不揃いなら手ごろな価格だし、なるほどと思いました。

・どんな食材でも合いそうで、そうめんにかけても良いのかなと思いました。

・この講座は、人気があり過ぎるので、申し込みが争奪戦なんですよ。
 油断するともう定員になってしまうので、案内が出たら申し込み期間が設けられているから
 開始日の8時29分に電話するんです!そうしないと参加出来なくなるから!

・わかる!わかる!今回なんてお盆期間に申し込み期間になってたもんね。
 うっかりコミセンがやってないなんて勘違いする方もいるから申し込み忘れて参加しそびれた方もいるよね。

・こんなに楽しくて参考になる講座は中々ないから、なんとしても参加したいという方が沢山いるんですよ!

などなど・・・嬉しい感想を続々頂き嬉しく思っております。

 

参加したいという皆さんの並々ならぬ意気込みを感じました。

 

初めて参加される方も久々の参加という方もいらっしゃいまして、
活気あふれる時間となりました。


今回は、1品は火を使わないで出来る「詰めない★いなりずし」は
猛暑の続くこの時期にはぴったりのメニューだと大好評いただきました。
汁物もこれだけで具沢山のおかずになるし、
とてもいい組み合わせだと
皆さん実際に召し上がってみて納得されていらっしゃいました。

食材のアレンジも各班で試食の際には色々と案が出ておりましたので、
自宅に戻られたらまた作って下さる事と期待しております。

 

残り3回もどうぞよろしくお願い致します。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。
事前準備、当日、終了後も丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。


ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/17(水)に山形県社会福祉研修センター様主催「栄養士・調理師等研修会」を担当しました!

2019年7月22日 / イベントレポート, 講座&講話

 

テーマ

利用者の状態に合わせた食事の工夫

主催者

山形県社会福祉研修センターさま

日 時

令和元年7月17日(水)10:30-12:00、13:00-16:00

会 場

山形県総合社会福祉センター 4階 総合会議室

参加者

高齢者福祉関係施設、障がい者福祉施設における栄養・調理に関わる職員さま
訪問介護事業所、居宅介護事業所の職員さま  
83名  +担当スタッフ数4名

 IMG_4653

 

 

kouzanaiyou

 

1、はじめに

  自己紹介、HPの掲載協力依頼、自身が業務の中でやりたいことを整理し、
  実現に向けて今ある限られた環境の中でも出来ること」を考えていく
  講座であることを確認しました。

2、シニアの状態と食事の工夫

  体形別・症状別の困りごとの原因と対処方法についてご紹介しました。
  利用者さまがどんな状態なのかを見極める【分析力】が課題解決の糸口になることや
  4つの食事の工夫のためのトレーニングについて紹介し、
  本講座で行う課題点とトレーニング法について整理しました。

 

3、食べトレ体験

  ご利用者様の食べる・飲み込む機能を実際に食べ物や飲み物を使って体験し、
  食べにくさや飲み込みにくさ、怖さなどを感じていただきながら、
  摂食・嚥下機能の基礎的な注意点や対応についてご紹介しました。
  チームでの謎トレやペアで体験をしながらのグループワークを行いました。

  刻む・トロミなどのよくある対応の適応や注意点について、食べ物や飲み物を使って
  実際の食事状況を再現しながら、食べにくさや危険性について体験頂き、
  安全で食べやすい調理のポイントについてご紹介しました。

     ①刻み食体験
  ②飲み込めない体験
  ③認知症体験
  ④とろみ剤体験

 

4、味トレ体験

  ミキサー食・介護食を「おいしい食事」とするための味見やネーミング、
  調理時の気配りの大切さについて、体験を通して考えて頂きました。

  各自が豆乳と調味料で1品料理をその場で作るワークを行い、
  ベストシェフを選出頂きました。

 

5、私の整トレ<交流・意見交換>

  「話をする」ことで考えがまとまります。
  普段の頑張りを話しながら、「明日から始めるプラス1」を見つけて頂きました。

ペアでのなりきり体験やグループでの検討は昨年よりも声が出ており、
活気に溢れていました!

 

IMG_4654 IMG_4656 IMG_4659

 

 

長蛇の列はスイーツバイキング・・・ではありません(笑)
今回初めて挑戦した新企画の一幕です。
事前レポートで多く寄せられていた「食べることを楽しんでほしい。」という思いを
カタチにするための工夫について
限られた人員・予算・時間の中でどうベストを尽くせるのか・・・
「研修室」「限られた食材」「火を使えない」という条件の中でのレシピ開発ワークです。

 

IMG_4665 IMG_4666 IMG_6773

 

 

各自真剣に考え、グループで共有や再現・調整を経て出来たレシピ。
「現状を受け止め、今ある中でのベストを尽くす」
高すぎる理想や言い訳で変わらない今を抜け出し、
「今自分が楽しんで出来ることから始める」きっかけになれば嬉しいです。

 

IMG_6778 IMG_6775

 

年齢層も幅広く(それこそ親子ほどの差があるペアも)経験年数も様々。
大ベテランから入職したての新人さんまでが、
「専門職」として相手の話にしっかりと耳を傾け、
熱心に話し込んでおられる様子が印象的でした。

ワークが盛り上がり、意見交換の時間が押してしまいましたが、
グループワークや昼休みの時間などで、普段なかなか聞けない
日々の業務の疑問などについてもお話頂けたようでした、

 

 


IMG_6774 IMG_6776

 

 

 参加者さまからの感想(吹出)

 

「実際に自分で体験してみることで、利用者の気持ちに近づけたように思う。」
「とろみ剤の使い方など、知っているつもりでいたが、正しく出来てなかったことが分かった。気づきの多い研修だった。」
「利用者一人一人に合わせた対応をすることの大切さを改めて感知る事だ出来た。」
「食べる幸せを大切にし、調理に取り組みたいと思った。」

 

 

 


担当者様より「” 時間が足りないと思えるほど有意義な研修だった”との意見が寄せられた」と
嬉しいお話を頂けました。
4時間半に渡る長い研修にも関わらず、そのようにお感じ頂けたことは有難いことです。

 研修でご紹介したこと全てを覚えておくことは難しいと思います。
それでも、今までとは違う体験の中で「あの時、あんなことをした!その時に聞いたのが確か・・・」
なんて、少しでも思い起して、新たな挑戦に繋げて頂けたら嬉しく思います。

 

事前準備ならびに当日準備においては、担当スタッフの方々に多大なるご協力を頂きました。

沢山の体験を取り入れた内容のため、必要物品の手配と用意にお手数をおかけしました。
おかけ様で滞りなく実施するに至りました。ありがとうございました。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。
最後に今回このような機会を頂きました、主催者さま・担当者さまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。

『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいととのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。
専門職向け講話のご案内

7/16(火)にひいなの里さまの認知症カフェを担当しました!

2019年7月21日 / イベントレポート, 講座&講話, 食リハ

講座名

ひいなカフェ(認知症ケアカフェ)
 暑さも吹っ飛ぶ!? 心も体も元気になる! 食トレ体験 ~火を使わない簡単★夏おやつ~

主催者

地域密着型特別養護老人ホームひいなの里さま

日時

令和元年7月16日(火)13:30~15:30

会場

地域密着型特別養護老人ホームひいなの里さま 地域交流ホール

参加者

地域密着型特別養護老人ホームひいなの里のご利用者さま、ご家族様、地域の方など 20名程度
職員さま 5名

 

地域密着型特別養護老人ホームひいなの里さま で開催された【ひなカフェ(認知症ケアカフェ)】にて講話と食リハを担当させて頂きました。

 

無題

孤立しがちな患者と家族、認知症に不安を抱える方々、地域に暮らす住民の皆さん、支える医療福祉スタッフ同士による地域社会とのつながりを作り出したり、住民同士で支え合える気持がはぐくまれることが期待されています。
自治体やNPO法人、高齢者施設などが主体となって、認知症の方と家族だけでなく、地域の方の相談や情報交換の場として、普及が進められています。

 

 

食の自活プログラム【食リハ】を取り入れたプログラムのご提案を行い、
材料の準備~当日の実施までをまるごとサポートさせて頂きました!

 

食リハサポ1

 IMG_6755 IMG_6752

 

講座内容

1、夏の栄養失調とは?

 夏は暑さで料理をすることが億劫となり、アイスと素麺だけなど、偏った食事になったり、
 お弁当で済ませて料理をする機会が減るということが起こりがちです。
「食べていれば大丈夫!」「お弁当はバランスが良いから安心!」と思っていると、
 隠れ栄養失調や活動量の低下が起き、夏バテや熱中症の原因になること、
 シニア世代の夏バテは要介護や認知症の入り口になる危険性についてご紹介しました。

2、食べ方のコツ 

 アイスクリームやファーストフードなど、原材料がすぐにわからない加工しすぎた
 食べ物はカロリーたっぷり、栄養は・・・?
 簡単にできる食べ方のコツをご紹介しました。

3、食トレとは

  料理を作ることが頭と体のトレーニングになることをご紹介し、
  すでに半分調理されたものを使って、自分の口に合う料理にアレンジする
  「食トレ(食事作りトレーニング)」をご紹介しました。

 

 

IMG_6756

 

ファッションチェックでは、恥ずかしがられる方が多く、
顔を正面に向けたくないわ~と言いながらも
自身の装いのポイントをお話下さいました。

「いつも着ているから・・・特に好きっていうか・・着やすいので」
「好きな色だし、なんていうか・・そんな大した理由ないんだぁ~」など・・・
途中で恥ずかしくなってしまう方も・・・。
ドキドキしながらお話頂き、ありがとうございました!

男性の方にも話を聞くと「いつも着ているし、気にってるんだな。」
ごと自分で納得する方や
「スレンダーに見せてくれるパンツだからかな!」
と答えてくださいました。

おからだチェックでは、
「初めて聞いたよ!そういうの知らなかった!私の足は太くて指が回らないわ(笑)」
「私はなんか緩すぎるみたい・・・大丈夫なのかしら??」
という会話が聞かれ、盛り上がりながら、楽しく確認をして頂けました。

「自分の事は出来るだけ、やる!」という気持ちは
皆さん日頃から持っておられることがひしひしと伝わってきました。

それでも家事調理は、嫁さんに任せてしまった・・・という方も多く、
今回の参加を期に、
「その中で自身が手伝える部分をするようにしようと思う。」と
話して下さる方もおられ、嬉しく思いました。

<火を使わないおやつ作り~食トレ体験~>

 食べ方のコツを取り入れた煮豆と果物を使った
 【煮豆で!?みつ豆】を作って頂きました。

 

IMG_6759 IMG_6760

 

 

地元の果物(ブルーベリー)を用意頂き、
皆さん手際よく久しぶりの包丁だという方もおられましたが、
テキパキと作業をされて「あっという間」に
見た目にも華やかなデザートが仕上がりました!

お洒落な盛り付けに、一気にパーラーに大変身!
カフェスタイルでの懇談で話に花を咲かせながら、
美味しく味わって頂けたようでした。

「美味しいねこれ!孫と一緒に作れそうだよ!」
「少しの果物が色々と入ってて友達との茶飲み会で出したら評判良さそうだ!」
「ジュースも味を変えればまた違う趣だよな!」
「いやいや~~、旨いし綺麗だ!」
などなど

嬉しい感想を沢山頂きました。

毎月、様々なテーマでカフェをされているようで、
皆さんが楽しみながら参加されいるのが印象的でした。

 

 

IMG_6761 IMG_6763 IMG_6765
IMG_6769 IMG_6770 IMG_6766

 

 

 

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

7/10(水)山形市の栄養講話 in 南舘ふれあい会館の講師を担当しました!

2019年7月15日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市住民主体の通いの場継続支援

テーマ

オレ流・ワタシ流で夏バテ対策!【 夏のシャンと暮らし術 】

主催者

山形市福祉推進部 長寿支援課 予防推進係 さま
高堂町内会健康福祉部 さま

日時

令和元年7月10日(水)14:00ー15:00

会場

山形市 南舘ふれあい会館(高堂1-7-18)

参加者

山形市高堂町内会健康福祉部の方(65~85歳) 36名
山形市福祉推進部 長寿支援課 予防推進係 担当者様 2名

 

名称未設定

 

 

1、お身体チェック

   隠れ栄養失調と脱水状態について、自身の手を使って確認する方法を体験頂きました。

 

2、俺流・私流!夏のしゃんと暮らし術

  ①夏の食事術
   
   アイスクリームやファーストフードなど、原材料がすぐにわからない加工しすぎた食べ物は
  カロリーたっぷり、栄養素が空っぽ状態。
  食材がわかるそのまんま食で自然に栄養補給が強化されます。
  「だし」「サバ缶そうめん」など、山形の夏の定番メニューが夏バテ対策になることも
  ご紹介しました。

 

  ②夏の水分補給法

  水分を飲むタイミングや1日の水分量の目安についてご紹介します。
  飲む点滴として、自宅で簡単に作れる2種(レモン風味・トマト風味)経口補水液をご紹介しました。

 

IMG_6726

 

民生委員の方が積極的に前の席に座ってくれたようで、熱心に聞いてくださっていました。
丁度、ゆりの花が咲いていて・・・と
花瓶に生けてくれて演台の脇に飾ってくださっていました。
素敵なお心遣いをとても嬉しく思いました。

 

IMG_6735

 

 

始まる前にはタイトルの副題の「シャンと」が話題に上がっており、
「シャンとって何かしら?どういう意味?」という会話が聞こえてきました。
講話の中で、
【物事がきちんと整っているさま。居住まいを正す 。姿勢・ 気力などがしっかりしている様子】
であることをお伝えすると、
「なるほどね~~。わかる。わかる。」と腑に落ちた様子でした。

水分不足による脱水チェツクでは、
自分の身体を使った確認で「シワがあって戻らない・・・。年よりはみんなそうなんじゃないのか・・・。」
とあちらこちらで笑い声が!
そういう場合の爪チェックを行うと、
「ほぅ~~、そうか。爪ねぇ~。大丈夫そうだな。」とお互いに確認し合っておられました。

飲むタイミングを一日の生活リズムに合わせて確認してみると、
朝遅く起きる人は、
「飲むのが夕方や夜になるから夜中にトイレに何度も行かなくてならねぇんだよな。
日中も午前中ってあんまり飲まないみたいな気するな・・。」
などと自身の確認をしてくれました。

「ちゃんと出来てる!」という方も加齢や体調で変化が起こるため、
注意していくポイントを再確認頂けたようでした。

山形市で行っているご自宅に管理栄養士が訪問して行う【おいしく栄養あっぷ訪問】について
興味を持って質問をしてくださいました。

・ヘルパーさんとは違うのよね。
・一緒に買い物にも行ってくれるの?乗せて行ってくれるの?
・料理は必ずするの?
・片づけってどんな風にするの?
・どこに相談すると良いの?

など、次々と質問が・・・。
同行してくださっていた山形市役所の担当者様が丁寧に質問にお答えくださり、
自立生活において新しいサービスがあることを知って頂く機会にもなりました。

 

 

IMG_6736 IMG_6737

 

講座の後は、茶話会を設けて頂いたので、喜んでご一緒させて頂きました。
●わらびの一本づけ
●ゼンマイの煮物
旦那さんが採ってきたものを皆さんに振る舞っているとの事で、
とても生き生きとして楽しさがにじみ出ていました。

地域の中では様々な会があり、
「婦人会の中でも”おいしく栄養あっぷ訪問”について詳しい話をしてもらいたい!」
というご相談もありました。
地域包括支援センターや山形市へお問合せ頂くと、活用方法などをご紹介頂けます。
自分らしい暮らしを続ける準備にオススメです!

素敵な皆さんと和気あいあい、元気にあふれた時間でした。

 

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

6/12(水)に山形市さま主催の介護予防講話in西部公民館を担当しました!

2019年6月13日 / イベントレポート, 講座&講話

講座名

山形市介護予防教室

テーマ

栄養に関する講話【俺流・私流 今日をいい日にする♪暮らしのレシピ】

主催者

山形市役所 長寿支援課 予防推進係さま

日時

令和元年6月12日(水):14:00-15:30

会場

山形市西部公民館(山形市篭田1-2-23)

参加者

65歳以上の山形市民の方 4名
愛らんど地域包括支援センターの方 1名
実習生の方(大学生) 2名
山形市役所 長寿支援課 予防推進係 担当者さま 2名

 

 

 DSCN8621-2

 

 

名称未設定

 

 

1、おカラダチェック
  要介護・認知症に繋がりやすい食生活の注意点や隠れ栄養失調チェックをご紹介し、その場で皆さんに
  体験頂きました。

2、食べ方のコツ
   食べる量が少なくなっても、効率的に必要な栄養素をまんべんなく食べるための食べ方・料理のコツ・
  レシピをご紹介しました。

 

3、俺流・私流の暮らし方
  家事を引退した…料理は苦手…などの理由から、食事をお弁当や訪問ヘルパー・ご家族に頼りきり
  となっているシニアの方が増えています。
  一見食事をしっかり食べていて安心に見えますが、料理を考える⇒買い物する⇒作るために使われていた
  考える機会や体を動かす機会が減ることで、体力や意欲・認知機能の低下に繋がること、食事を自分で
  用意し続けることの大切さをお話しました。

 

 

 

 

 参加者さまからの感想(吹出)

● とても良かったです。

● 参加しないなんてもったいない!みんなにも聞かせてあげたい。

など・・・

 


少人数のため講座の中でも普段の自身の生活の工夫や疑問について
参加者さまからたくさんのご質問やご意見を頂きました。
また、講座終了後も個別にご質問をくださるなど、
ご自分の健康のために一生懸命な方ばかりでした。

 

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、主催者さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させて頂きました。

最後に、このような機会をいただきました主催者さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。

ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講話のご案内

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る