「2014年12月」の記事

12/22(月)に河北町さん主催の「はつらつ健康講座」の講師を担当させていただきました!

2014年12月26日 / 講座&講話

テーマ

介護予防講座「楽しい食と健康づくり~おからだチェックと食べ方のコツ~」

主催者

河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係さま

日時

平成26年12月22日(月)  13:30~15:00

会場

溝延研修センター

参加者

河北町にお住いの65歳以上の方 22名

平成26年12月22日(月)に河北町さん主催の介護予防を目的とした「はつらつ健康講座」にて、講師を担当させていただきました。

今回の講座では、
〇在宅での食に関する介護の現状
〇その場ですぐに出来るおカラダのチェック
〇おウチですぐできる食べ方のコツ
などについて、体験含めてご紹介させていただきました。

参加者のみなさんは日頃から”健康”にご興味のある方ばかりで、みなさん興味深くお話を聞いてくださってました。
また、【その場で出来るご自身のおからだをチェック】の体験では、みなさん和気あいあいと楽しそうにご参加くださいました。
今回ご紹介しました【お身体チェック】や【食べ方のコツ】は簡単で、おウチに帰ってすぐできることばかりなので、年末年始にぜひご家族やご近所の方と実践いただければ嬉しいです。

○実際に家で介護をしていますが、そのときの食事にもまるごと食を取り入れた方がいいですか?
○今日教えていただいたカラダのチェックは、家にあるもので出来ますか?
など、ご質問をいただきました。こちらは当日会場でお答えさせていただきました。

河北町さんでの「はつらつ健康講座」は今年度4カ所で担当させていただき、今回で最後の講座となりました。
「はつらつ健康講座」にご参加くださいました河北町のみなさん、どうもありがとうございました。


河北2

河北
 河北3

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像に関しては、河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。


最後に、このような機会をいただきました河北町役場健康福祉課健康づくり推進室健康づくり係のみなさまには、この場を借りてお礼申し上げます。
 
ゆにしあでは、地域交流会での「講話」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣させていただいております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
シニア・一般の方向け講話のご案内

12/25(木)にグループホームさんにて、【食リハサポート】の6回目を実施しました!

2014年12月26日 / 講座&講話

イベント名

食リハサポート~おやつ編~

主催者

おおぞらケアセンターさま

日時

平成26年12月25日(木)14:00~16:00

会場

おおぞらケアセンター デイルーム

参加者

ご利用者さま10名、スタッフさま5名


平成26年12月25日(木)に、グループホームのおおぞらケアセンターさんにて、ゆにしあの【食リハサポート】の第6回目を行わせていただきました。

食リハサポ1

 

6回目の今回は、クリスマスということで【クリスマスケーキ】作りに挑戦していただきました! 

cake


a
・最後にこんな風になるとは!
・自分で作るとほんとに美味しいです!
・見た目ががとてもかわいい。
・果物を選ぶのが楽しいけれど、いっぱいあって悩む~!    など。

a
・利用者さまは、自分の役割を認識し、がんばってホットケーキを焼かれていました。
・スタッフが率先して準備から取り組み、利用者のフォローも自然にできるようになってきたと思います。
・一つ一つの工程がとっても楽しそうでした。
・利用者さま、お一人お一人がご自分の能力を発揮されてました。
・次回も楽しみです。    など。

みなさんに思い思いのデコレーションをしたクリスマスケーキとなりました。
いつもは煮ているりんごを焼いてみたり、ホットケーキの生地を工夫してみたり・・・と、いつもとちょっと違う工夫をした作業に、みなさん驚かれながらも楽しんでらっしゃるご様子でした。
トッピングもたくさんご用意いただきましたが、みなさんしっかりご自分の好きなものを選んでいらっしゃいました。
出来上がりも、個性が出ていて、どれも素敵に仕上がりました♪

oozora4 oozora8 oozora2
oozora oozora7 oozora3
oozora6 DSCN2527 oozora5 
(写真はクリックで拡大されます)


終始みなさんが笑顔で行うことができたのも、スタッフの方々のご配慮、お気遣いがあったからこそです。
職員の皆さまが事前打合せや前日の準備も積極的にしてくださったおかげで、スムーズに進めることが出来ました。
スタッフの皆さま、ありがとうございました。

今回もこのような機会をくださいましたおおぞらケアセンターさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
1月の【食リハ】もよろしくお願いいたします。


このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、おおぞらケアセンター様ならびに参加者様にご許可を得まして掲載させて頂きました。

ゆにしあでは、高齢者施設向けの「食事リハサポート」や「職員研修会」など、企画提案、講師派遣させて頂いております。
ご要望やご予算に合わせてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食リハサポートのご案内

12/18(木)山形在宅ケア勉強会で講師を担当させていただきました!

2014年12月24日 / 講座&講話

テーマ

【最期まで口から食べるということ】

コーディネーター

山形済生病院 内科 中村 由紀子 氏

講師

一般社団法人山形県歯科医師会 在宅歯科医療連携室 鈴木 淳 氏
一般社団法人ゆにしあ 代表 池田 百合子

主催者

山形在宅ケア研究会さま

日時

平成26年12月18日(木)19:00~20:45

会場

山形市医師会館4階大ホール

参加者

医療・介護関係の専門職の方 35名

zaitaku1平成26年12月18日(金)に、山形市の「山形市医師会館」にて開催された山形在宅ケア研究会さま主催の【第39回在宅ケア勉強会】で講師を担当させていただきました!

今回は、【最期まで口から食べるといういこと】をテーマのもと、『最期まで口から食べることを目指して~在宅での食介護サポート』と題し、
●在宅での食の現状について
●食介護サポートについて
●事例紹介
●訪問以外のサポート
など、在宅での食の現状や事例、私たちゆにしあの活動状況を報告をさせて頂きました。

今回の講座は歯科医師会さんとの2本立てで、歯科医師の鈴木先生からは口から食べることの意義として、口腔内の環境や残存歯の大切さ、口腔と転倒リスクや認知症との関係などのお話がありました。

まだまだ取り組んではいかないとならない在宅における食の問題がたくさんあります。
医療・福祉関係様々な職種の方々と一緒に、在宅の食における介護や生活の現状について考え、解決を目指していきたいと思っています。


isiyori
終末期に食べられない状態にも関わらず胃瘻造設をするという状況を目の当たりにして、自身が胃瘻造設に携わる意味を深く考えた経緯や施設へ出張VE検査をするようになって2年目を迎えての心境として本人や家族以上に施設スタッフがケアするに当たり検査後の適切な対応が出来るようになった事を自分の役割として、そういう事にもつながっているのかと感じるようになった。施設入所者に限らず、自宅療養者でデイサービスやショートステイを利用している方にも利用時にVE検査が出来るように始めている。自宅療養に置いて、適切な食事形態や食事介助に繋がればと思っている。また、ゆにしあの活動を聞いて「良い事しているねー」で済ませるのでなく、ここに来ている人が何らかの行動を起こしてくれないと意味がないとも思う。そして、当事者および介護している家族だけでなく、専門職に対するスキルアップ講座などもされたり、まだまだ元気な高齢者に対して予防と言う意味で早い段階からの情報伝達という予防活動をしているのを聞いて、ゆにしあが幅広く活動をしている理由も知る事が出来た。
こういった社会資源の活用がもっと成されるように、コーディネーターが必要だと思う。必要なケアが届かない現状がはがゆい。


質問の時間が取れない中でも、終了後などにもたくさんのご質問などを頂戴しました。

gositumon
・介護保険・医療保険の制度で、なぜ上手く活用されないのですか?
・地域ケア会議のメンバーとして参加したりはしないんですか?
・薬剤師にも専門職研修をしてもらえるんでしょうか?
・病院でSTをしていますが、退院時の指導に際に介護食作りを上手く説明することが出来ません。してもらえるのでしょうか? 
・ケアマネに言えば、ゆにしあのサポートを導入してもらえるんですか?
などのご質問をいただきました。こちらは会場でお答えいたしました。みなさん、ありがとうございました。


今回このような貴重な機会をくださいました山形在宅ケア研究会の皆さま、ご参加くださった皆さま、そして事例報告のために動画や画像の撮影までご協力くださいました療養者さま・ご家族さまには心より感謝申し上げます。
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、山形在宅ケア研究会様ならびに参加者様にご許可を得まして掲載させて頂きました。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいとのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。
専門職向け講座のご案内

クックパッドでご紹介しているレシピが「介護食」の人気検索で1位になりました!

2014年12月22日 / お知らせ‼

oranda

クックパッドにてご紹介している「とろ~り高野豆腐のオランダ煮」が、「介護食」の人気検索で1位になりました。

ゆにしあのページはコチラからどうぞ↓
レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

家族みんなで食べられるレシピを、詳しい解説や動画付きでご紹介しています。
食の親孝行サイト】もぜひご覧ください。












食の親孝行講座in東京 開催のお知らせ

2014年12月19日 / イベント情報, お知らせ‼

この度、シニアとご家族のための「食の親孝行サイト」を開設し、その内容をまとめた「食の親孝行講座」を開催することになりました。
当日は、シニアのための調理のコツやレシピのご紹介、家族みんなで食べられるレシピ集の配布なども予定しております。

日本財団最終報告会チラシ東京会場

 

参加をご希望の方はお電話/FAX/メール/申込みフォームいずれかの方法で平成27年2月6日(金)までにお申込みください。

イベントのご案内とFAX申込み用紙はコチラ

 

お申し込みの際は、下記の項目をお知らせください。

〇参加者氏名

〇電話番号

〇住所

〇メールアドレス

〇一般の方か専門職の方か(専門職の場合はご所属と職種)

 

 

 

 

【食の親孝行講座in東京】開催概要

開催日時

2015年2月14日(土)14:00~16:00
個別相談会 16:00~17:00

会場

日本財団ビル 8階会議室
東京都東京都港区赤坂1丁目2番2号

対象

介護中のご家族やご高齢のご家族がいる方、訪問ヘルパーなど在宅介護に関わる専門職など

定員

50名

参加費

500円

講座内容

シニアのための調理のコツやレシピの紹介、
家族みんなで食べられるレシピ集の配布、シニアのための食事個別相談など

 

問い合わせ・お申込み
一般社団法人ゆにしあ
TEL・FAX 023-666-6244
E-mail info@uni-sia.org

 

【お問い合わせ、お申込みフォーム】

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

食の親孝行講座inやまがた開催のお知らせ

2014年12月19日 / イベント情報, お知らせ‼

この度、シニアとご家族のための「食の親孝行サイト」を開設し、その内容をまとめた「食の親孝行講座」を開催することになりました。
当日は、シニアのための調理のコツやレシピのご紹介、家族みんなで食べられるレシピ集の配布なども予定しております。

annai

 

参加をご希望の方はお電話/FAX/メール/申込みフォームいずれかの方法で平成27年1月30日(金)までにお申込みください。

イベントのご案内とFAX申込み用紙はコチラ

 

お申し込みの際は、下記の項目をお知らせください。

〇参加者氏名

〇電話番号

〇住所

〇メールアドレス

〇一般の方か専門職の方か(専門職の場合はご所属と職種)

 

 

 

 

【食の親孝行講座inやまがた】開催概要

開催日時

2015年2月7日(土)13:30~15:30
個別相談会 15:30~16:30

会場

山形県介護学習センター2F 研修室・調理室
山形県山形市小白川町2丁目3−30

対象

介護中のご家族やご高齢のご家族がいる方、訪問ヘルパーなど在宅介護に関わる専門職など

定員

40名

参加費

1,000円(材料費・資料代)

持ち物

エプロン

講座内容

シニアのための簡単調理レッスン、シニアのための調理のコツやレシピの紹介、
家族みんなで食べられるレシピ集の配布、シニアのための食事個別相談など

 

問い合わせ・お申込み
一般社団法人ゆにしあ
TEL・FAX 023-666-6244
E-mail info@uni-sia.org

 

【お問い合わせ、お申込みフォーム】

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

【NHK きょうの料理】発売とテレビ出演のお知らせ

2014年12月19日 / お知らせ‼, メディア掲載情報

1平成26年12月21日(日)発売のNHKさんの【きょうの料理】 1月号と1月の放送分に、当法人の代表理事である池田百合子が登場します!

テキストでは、「達人たちの鍋レシピ」の特集として、全8ページにわたって、シニアも一緒に楽しめるメニューや料理のコツが掲載されています。

テキストは平成26年12月21日(日)発売、放送は再放送を含め全4回です。みなさん、ぜひご覧ください。

<放送日>
1月7日(水)午後9時~
再放送1月8(木)午前11時~
再放送1月28日(水)午後9時~
再放送1月29(木)午前11時~


2 3

お問い合わせはコチラ

12/6(土)に有料老人ホームさんにて講演をさせていただきました!

2014年12月10日 / 講座&講話

テーマ

かぜ・インフルエンザに負けないカラダをつくる!~食べる免疫アップ術~

主催者

ソーレホーム前田さま

日時

平成26年12月6日(土) 19:00~19:45

会場

ソーレホーム前田さま

参加者

ご利用者さま・ご家族様・職員様 合わせて27名

平成26年12月6日(土)にソーレホーム前田さまの家族会にて、講演をさせていただきました。

「かぜ・インフルエンザに負けないカラダをつくる!~食べる免疫アップ術~」をテーマに、
これからの時期流行してくる【かぜ・インフルエンザ】の対策について、
●風邪の症状とその理由
●カラダを元気にする3つのポイント
●カラダを元気にする食べ方のコツ
など、お薬だけに頼らない、丈夫なカラダを作るための食事のポイントをお話をさせていただきました。

IMG_20141206_194321 IMG_20141206_195953


みなさん、こちらからの問いかけにも元気にお答えくださり、とても和気あいあいとした雰囲気の中でお話をすることができました。

名称未設定1
(ご家族様から)
・妻の代わりに食事の支度をしていますが、野菜の柔らかく茹でる方法や食べやすい調理方法が自己流でなかなか上手く出来ないんだけど、
私のような初心者でも出来るようになるもんですか?
・参考になりました。
・自宅介護で、食べやすい調理方法を教えてもらいたい事が出来たら連絡したいです。

(ご本人様から)
・活動を始めた事自体に感動した。今日は大変、勉強になりました!

(ホーム長様より)
今日、お聞きした話は、ご利用者様とご家族の皆さんが出来る事だと思います。ご利用者様とも掛け合いがあり、とても分かり易い内容でした。
今回をキッカケにまた、宜しくお願いします!
など・・・

「実践してみる!」とのお声を多数いただけました。
食事についてのお悩みはご家庭ごとに様々あります。
ご自宅でぜひ実践いただき、やってみての疑問にも引き続き、お答えして行ければと思います。

なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像は、ソーレホーム前田さまならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
今回このような貴重な機会を頂き、事前準備から当日のサポートまで、丁寧に対応いただきましたソーレホーム前田さまには感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ゆにしあでは、「講話」「研修会」「料理教室」など、企画提案、講師派遣させていただいております。
『体験』を取り入れた内容ですので、主催者さまやご参加くださった皆様より、「いつもと違った楽しさがある」と感想を頂いております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講座のご案内はこちら

12/6(土)に医療・福祉サービス事業所の合同研修会の講師を担当させていただきました!

2014年12月10日 / 講座&講話

テーマ

”いつまでもおいしい!”を叶える介護職のための食介護のきほん~なりきり体験講座~

主催者

株式会社ユニバーサル山形さま

日時

平成26年12月6日(土)13:30~14:30

会場

山形県産業創造支援センター1F 多目的ホール

参加者

山形県・宮城県・福島県の医療・福祉サービス事業所の管理者および職員の方 70名

平成26年12月6日(土)に、山形市の「山形県産業創造支援センター」にて開催された、ユニバーサル山形さま主催の医療・福祉サービス事業所の合同研修会において、食介護に関する講話と演習を担当させていただきました。
ご参加くださったのは、グループホームの介護士さん、訪問看護ステーションの看護師さんやSTさんなど、総勢70名の医療・介護事業所に所属されている方。

名称未設定
などについて、高齢者なりきり体験や実践を交えながら、現状や対応についてご紹介させていただきました!

 

DSCN2157
DSCN2152 DSCN2153

高齢者なりきり体験では、「飲み込めないとはどういう状態か?」を参加者の方に実際に体験していただきました。
ケアを受ける側の状況を体験されたことで、新たな発見をしていただけたようけたようでした。


研修会終了後も、普段の食介護についてのご質問を多数頂きました。
~いただいたご質問(一部抜粋)~
・嚥下食の中で「舌で押しつぶせる固さの食事」のバリエーションが知りたいです。
・嚥下障害の方へのお餅はやはりダメでしょうか?
など…。
お受けしたご質問に対しては、現在の食べる機能をお伺いした上で、対処法をお伝えしてきました。
日頃の食事ケアで感じる疑問や不安については、ゆにしあまでお気軽にご相談下さいませ。


今回このような機会をくださいましたユニバーサル山形様、ご参加くださいました参加者の皆さまには、心より感謝申し上げます。
また、事前の打合せから当日の準備のに至るまでご協力を頂きました担当者様にも、お礼を申し上げます。
 
このレポートでご紹介させて頂いてる画像に関しては、ユニバーサル山形様ならびに参加者様にご許可を得まして掲載させて頂きました。

ゆにしあでは、医療・介護の専門職の方向けの「講座」「研修会」「料理教室」などを企画提案、講師派遣をさせて頂いております。
『体験』を取り入れた内容なので、わかりやすく、実践しやすいとのお声を頂いております。
ご要望やご予算に合せてのご提案もさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
全国どこへでも、喜んでお伺いいたします。
専門職向け講座のご案内

12/6(土)に飯豊町の「在宅介護者の集い」にて講演をさせていただきました!

2014年12月8日 / 講座&講話

テーマ

毎日の食卓を楽しく♪介護をラクに♪~おカラダチェックと食べ方のコツ~

主催者

飯豊町・飯豊町社会福祉協議会さま

日時

平成26年12月6日(土) 10:00~13:30 1時間の講演とその後の昼食交流会での相談

会場

がまの湯 いいで旅館

参加者

飯豊町在住の要介護1以上の方を在宅で介護されている方34名(関係者様含め39名)

平成26年12月6日(土)に飯豊町のがまの湯いいで旅館さんにて開催された、飯豊町・飯豊町社会福祉協議会さん主催の【在宅介護者の集い】にて、講演をさせていただきました。

講座「毎日の食卓を楽しく♪介護をラクに♪」をテーマに、
●食べられない・飲み込めない体験
●ご自宅でできる食べにくさの食卓チェック
●隠れ栄養失調チェック
●注意したい食べにくい食材
●簡単にできる食べ方のコツ
        などについて、体験を交えながらお話をさせていただきました。

1時間という限られた時間でのお話でしたので、実際にお料理を作って食べていただくことはできませんでしたが、今の季節にピッタリの食べやすいレシピもご紹介させていただきました。

2 1


講演終了後の昼食を兼ねた交流会では、ご家庭での食事に関するお悩みについて、個別にお伺いさせていただきました。


名称未設定1
・みじん切りにしたおかずを食べさせていますが、大丈夫でしょうか?
・下の入れ歯が合わずに使っていないのですが、どんな形のものなら食べやすいですか?対策はありますか?
・今まで大好きだった麺類を食べなくなったのですが、どうしてでしょうか?

 食べさせるための方法はありますか?
・ミキサー食は美味しくないから食べさせない方がいいですか?
・ゆにしあのレシピ集はどうやって買えますか?
など

一つ一つのご相談に対して、現状をお伺いしながら原因として考えられることや今後の対応策についてお話をさせていただきました。
少しでも食事の介護がラクになり、ご家族みんなで一緒に食卓を楽しんでいただける機会が増えるお手伝いになれば嬉しいです。


なお、このレポートでご紹介させて頂いている画像は、飯豊町さま、飯豊町社会福祉協議会さま、ならびに参加者様にご許可得まして掲載させていただきました。
今回このような貴重な機会を頂き、事前準備から当日のサポートまで、丁寧に対応いただきました飯豊町さま並びに飯豊町社会福祉協議会さまには感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ゆにしあでは、「講話」「研修会」「料理教室」など、企画提案、講師派遣させていただいております。
『体験』を取り入れた内容ですので、主催者さまやご参加くださった皆様より、「いつもと違った楽しさがある」と感想を頂いております。
ご要望やご予算に合わせて検討させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域向け講座のご案内はこちら

クックパッドでもレシピ公開中!

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


【 ゆにしあLINE公式アカウント 】
LINEで気軽にお問合せ、変更連絡などが出来るようになりました!

友だち追加

カレンダー

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

サポート団体さま

ゆにしあは社会貢献型の団体として、山形県や日本財団などの多くの皆様から助成やご支援をいただきながら運営しています。


TOPへ戻る